ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1625件)
381-390件を表示 / 全1625件
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
体験者が私達だけだった為なのか、付きっきりで丁寧に教えてもらえました。ブロックなとも英語を使って数えたりして子供にもわかりやすく丁寧でした。LEGOのようなパーツが沢山あり、説明書の教材を見ながら一緒にパーツを集めてロボットを組み立てる内容で、パーツも先生が英語で言った後、子供にもマネして言ってもらう形式で楽しみながら組み立ててました。家からは近いのですが、ちょうど車が混む時間帯と重なり時間がギリギリでした。車の渋滞などなければ特に問題はありません。使用したところが工作室だったので、椅子も工作室用の木の椅子での作業なので長時間はちょっと疲れるかもしれません。授業は月2回の90分コースで、来れなかった時は振替も出来るようです。ロボットを組み立てるのに時間がかかるので90分でちょうどいいぐらいだと思う。先生の雰囲気もよく、最後には他のメンバーが作ったロボットと対決したりしてとても楽しく体...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
教室の理念、子供への接し方ともよかったです。先生方はアルバイト学生ではなく長年対応されている方とのことで、安心感がありました。そのぶん先生方の年齢層は高めでした。ヒューマンアカデミーの教材であり、よいものだと思います。ただロボット・タブレットともに専用のものを購入する必要があるということで、金額の高さと汎用性の低さは残念でした。自宅から通いやすい位置にあり、その点では断トツによかったです。電車の駅も近隣に複数あるので、通いやすいと思います。ロボット教室専用ではなく、別の時間帯は学習塾の自習室として使用されているということでした。整頓されており雰囲気は悪くなかったです。月謝以外に教具の購入が必要ということが事前にわかりませんでした。月謝自体は標準的な金額だと思います。子供が楽しそうにロボット制作、プログラミングに取り組んでいました。先生は複数の子供を見ておられ、必要に応じて手助けすると...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
本人の様子を見ながら丁寧に教えて頂きました。本人の良いところも教えて頂きました。子供は夢中で取り組んでいました。ロボットが面白い動きをするので楽しかったようです。以前から知っていました。地元で子供もよく通る場所にあるので一人でも安心して通えると思います。狭いですが、子供たちが夢中になって取り組んでおり、アットホームな感じがしました。月2回の頻度なので少し高い気はしますが、自宅でも子供が自分でパーツをアレンジして楽しんでくれるならいいかなという気もします。教材には作る手順が写真入りでわかりやすく記載されていたので、子供がスムーズに取り掛かれるのが良いと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
若い先生でした。子供と仲良くなれそうな感じです。また、子供に一人で考えさせるのはとてもいいことです。面白そうな内容でした。大人でもやってみたい内容で子供一人でできたらすごいと思います。徒歩3ー4分、信号もなく通えるので、とても安心です。できたばかり教室もきれいです。こじんまりな感じで、少人数の場合は問題ありません.できたばかり教室もきれいです。高くもなく安くもない感じです。大体、ロボットやプログラミングは月1万円ぐらいはかかることが多いでしょう
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
簡単に答えに導くのではなはなく、自分で考えて結果にたどり着くようにして頂いたので良かった。端的な説明文とイラストで小さい子でも理解しやすい内容だった。つまづきやすい箇所は別紙でヒント等が書いてあれば尚良いと感じた。自宅からも近く良い。駐車場の場所が聞かないとわからなかったので、そこは改善してほしいと感じた。殺風景ではあったが、最低限必要な設備は整っており、勉強するのに不足はないと思う。1回あたりの時間は長いが、毎週ではなく隔週なので、他の習い事があっても無理なく続けられそうだなと思った。一通り作った後に応用のパターンで作成したり、どうしてこんな動きになると思う?などと原理を考えさせるような声掛けがあり良かった。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/07
最初は怖そうでしたが、優しい年配の先生でした。あと2人女の先生がいましたが、喋っていないのでわかりません。ロボット自体はLEGOではなくLEGOより一回り大きいものでした。小さいお子さんには扱いやすいと思います。駅直結でスーパーや病院などの商業施設があるので教室の間もゆっくり買い物ができて便利です。殺風景な会議室で、ただ長机があるだけでした。ロボットを走らせる場所もなく、狭かった。他の教室に比べると最初の初期費用は高いですが、月々は安めに設定されていると思います。黙々とする時間もあっていいとは思いますが、みんなで1つのものを作ったり発表したりする機会があれば良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/06
わかりやすく、丁寧だと思います。子どもの気持ちを持ち上げてくれてます。褒めてくれて、やる気を引き出してくれます。子どもが飽きないようにプログラムされているように思いました。授業も自主性を育ててくれそうな感じです。近所で助かります。徒歩で行けます。港区民センターなので、図書館もあるし、馴染みがあります。少人数で良いと思いました。あまり多いと指導が行き届かなくなりますし、少なすぎると寂しい感じするので、ちょうどよいと思います。若干高いかな?仕方ないとは思います。教材費はかかるのは仕方ないですし、必要経費でしょう。近い、子どもが食いついていた
体験者:年中/男の子
体験日:2022/06
お二人でフォローしていただき、とても親切丁寧でした。子供の性格にも寄り添っていただけて良かったです。施設が綺麗で、整頓されていて、学びに集中しやすい環境だと思いました。ブロックもしっかりしていて、無駄がなく長く活用できそうだと思いました。タブレットの操作性など、良し悪しは現時点ではわかりませんでした。駐輪場がありとても助かります。自宅から自転車で通えるのはとてもありがたいです。駐輪場の傾斜が急なので、子供が自分で自転車を停めるには少しコツがいりそうです。とても綺麗で、整理整頓がされていて、授業に集中しやすい環境だと思いました。おしゃれなカフェのような内観です。他に習い事をしていないので、詳細はわかりかねますが、程よい設定かと思いました。90分授業というのは魅力的に感じました。子供は、他のロボットと自分が作ったロボットを競争させたのが一番楽しかったと言っていました。自分で作ったもので、...
体験者:小1/女の子
体験日:2022/06
体験ですので、マンツーマンで優しく教えて頂き娘は理解し易かったかと思いますが、一般授業になると、マンツーマンでは無いので付いていけるか不安です。他のプログラミング教室を見学した事が無いのであまり分かりませんが、毎月の目標設定があるので達成感は体感可能だと思います。家から自転車で送迎は出来る距離ですが、まだ子供1人では通わせられません。フルタイムで働いているのでやはりまだ小さい子には少し早いですね。テーブルが広いためか、狭く感じました。パソコンエリアの座席も狭そうに感じましたが実際パーテーションで区切られていたので少し閉塞感も感じました。スイミングやピアノよりも高額ですね。でも、大会出場やその為のプレゼン力が付けば自信に変わるので長い目で見るとその値段なのかな?と思います。実際の授業風景も見れたら良かったね、と娘と話していました。まだ小さいので同学年のお子様に影響されやすい為です。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/06
年中なのでまだ難しいかなと思いましたが、サクサクと理解して作り上げ得意げに自慢するところまで体験でも上手に教えて下さった印象です。レゴのようなブロックで興味持てるように、また組み替えなどすることで自分で創意工夫を促すような指導方法で、論理立てて考えたり、試行錯誤をしたりする入り口としてよいものと感じております。通っている幼稚園内で、放課後に開講いただけるためお預かり時間中に通えるので大変ありがたいです。普段通い慣れている幼稚園施設そのままの利用なので、普段通りに振る舞えそうです。尚体験は休日の近隣の教室で実施いただけました。その教室の雰囲気は良く、施設も十分なものとは感じましたら。値は若干張る印象をうけますが、内容からすると現時点妥当かとは考えてます。今後生徒数が増えてキット代が下がっていくといいなとは思います。本人のやる気や自信が一番大切なので、体験時に組み立てたものを自慢げに見せ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |