ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1636件)
781-790件を表示 / 全1636件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/09
体験日の日程調整も、メールにて問題無くご対応頂けました。先生は、子供への接し方も慣れていらっしゃると感じ、大人の対応の仕方次第では、ヘソを曲げることもある、比較的に頑固な息子も、素直に説明を聞けていたのでよかったです。他にふたつのプログラミング教室を体験しましたが、比べると、こちらのスクールは、難易度の低いところから始める印象です。自信をつけながらステップアップしていけるという意味で、よいと思います。生徒の実力や反応に合わせて、進めて下さる様子が伺えました。最寄りの人形町駅から、子供の足でも徒歩7分程度だと思います。スクールまでの道のりには、ずっと歩道がありますので安全面においてもよいと思います。教室内は狭いですが、可もなく不可もなく、普通です。2週に1回のレッスンを受けるための教室として不自由無く、適当だと思います。プログラミング教室は総じて料金設定が安くはない印象ですが、体験に参...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
きちんと分かりやすく対応していただきました。子供が分からないところを手助けしてくれました。独自のブロックでレベルが上がっても使用出来るもので、工夫が考えられていて良いと思いました。4階ですがエレベーターがなく階段でした。駅からは近く通いやすい立地かとは思います。周辺にはカフェも多いので待つには不便ないです。若干狭く、殺風景な感じですが、組み立てるには集中出来ていいと思います。動かすには机の上だけなのでもう少し広く、安心な場所があってもいいかなと思います。料金は高めでどこも、同じような価格設定だと思う。基本は説明書やアプリ等を見ながら自分で行うので、もう少し安くなってもいい気はします。集中して組み立てを行い、ロボットの動きが予想出来なかったことが起こり楽しかった。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
非常に丁寧に教えてもらい、説明もわかりやすかったです。子供も気軽に質問していて、質問しやすい雰囲気であったように思う。コースの内容の違いはわかるものの、子供がどのような状態になれば次のコースにいけるのか、それぞれのコースで求めるものが何なのか、が少し抽象的だったので、それは柔軟に相談できるといった良い面もあれば、入会に際して入会後のコースの内容を少し具体的にイメージしづらい面もあり、迷う部分もある。多摩センターの施設の利用でしたが、買い物など他にも利用できる施設もあり、申し分ないです。机は広く利用できる状況で、個々人の間隔も取られていて清潔感もあり安心して利用させられる雰囲気でした。他の習い事と比べて1回あたりの金額はわりと高額です。例えば月2回の学習時間に加えて、追加で2回くらいあり、その時間は学んだ事を活かして自由に制作、相談できるような機会で月4回くらいあると割高感はなくなるか...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/09
先生自身が子供の扱いにあまり慣れていないような印象を受けました。息子はおしゃべりなため、授業の進行の邪魔になっていたのかもしれませんし、一概に先生の指導力不足とは言えませんが、少々おざなりな対応に感じました。体験なので仕方ないとは思いますが、せめて息子の「なぜ?」「どうして?」と言う質問にはもう少ししっかり答えていただきたかったです。元々ロボットに興味があっての質問なのに、可能性の芽を摘みかねないと思います。教材やカリキュラムはよく考えられていると思います。基本からしっかり学びたい子や、決められた事を素直にやり遂げられる子には向いていると思います。息子は自分で自由に作りたいタイプですが、入会すればそうゆうタイプの子にもある程度は対応してくださるようでした。家から徒歩5分くらいで通い慣れた道にあるので、我が家にとってはとても便利でしたが、最寄り駅やバス停からは少々離れており、遠方から来...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/08
体験前も確認のお電話もいただき講師の方や受付の方も丁寧で親切だったので安心できました。初心者でも段階を踏んで受講していくカリキュラムがあり、楽しみながら受講できると思います。駅も近いですが、自転車で7分くらいなので通いやすいです。前にも横にもコインパーキングがあり雨の日も送迎しやすいです。とても清潔感ありますし、スタッフの対応も良いです。教室がもう少し広ければ良いなあと思いました。大手が母体なので少し高いような感じですがその分安心して通えると思います。相談もしやすいと思います。教材を毎回持って帰るようなので、自宅での会話が増えそうで良いと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
システム系の会社で働かれていた方など、しっかりとした講師陣だと思いました。ロボット教室も長くやられているようで安心感がありました。一つのカリキュラムが2年あり、それが何コースかあるのでプログラミング言語なども学びたいと思った時にロボットだけで長い気がする後は良いと思う。駅から近く、駐車場もあるの通いやすいです。商業施設の中にあるので、親も待っている間にお買い物ができて良いです。教室はできたばかりのようでとてもきれいでした。広さもあり、ロボットをたくさん動かせそうでした。ロボットプログラミングの価格としては安い方だとおもいます。設備費など追加で取られないのも魅力的だと思います。講師の方が長くロボット教室をやられている事と、社会人の経験がしっかりとお有りなのが良いと思いました。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/09
電話やメールでは講師の方がドライなのかと感じていたが、お会いしてみたら、教室内はアットホームで、児童生徒がコツコツと頑張っている様子が印象的だった。分かりやすく、順序立てて進んでいくようで良さそうだった。教室内が各々のペースで進んでいくので、無理がないと感じた。市役所近くの交流センター内であり、駐車場も広々とした新しい施設なので、とても良かった。広めの集会室で、生徒一人ずつ、または親子毎に座れるのでとても快適であった。各人のペースで作業に没頭するような落ち着いた雰囲気であった。初期費用が割高だと感じたが、製作するロボット等の費用として数年間使用出来るので致し方ないのかもしれない。まずは、教室へのアクセスの良さと、施設の新しさというのが良かった。講師の方が経験豊富であった所も良かった。子供が喜んでいたのは、短時間に動くロボットが作れたことと、父親にサポートしてもらいながらも自分で作れた...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
よくある塾の講師の先生という印象で、ロボットやプログラミングの専門という感じでは無かった。悪いわけではなくうちの子どもには合わなかっただけで、こちらの教室にもちろん合う子もいると思う画一的なテキストに沿ったもので、正確にロボット制作を行うという印象。そうすることによって教室ごとの差が出にくいのかなと思った。自分のアイディアを生かすことも出来そうだが、自由度は低そう。最初に入会するコースはモーターのみでロボットを動かすため、他のロボット教室でロボット製作+プログラミングを体験した我が子にとってはそこが物足りない様子だった。進みが早い子は上のレベルのコースにも早めに上がれるそう。我が家からはとても通いやすい立地で、同じ学校の生徒もおり、安心できるのでロボット教室の候補に上がった。駅は利用しないが、駅からもわかりやすい道順で、歩いて10分程度と通いやすいと思う。少人数制のこじんまりした印象...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/09
子供に合わせた会話、進行などをしてくださりよかったです。子供の能力開発をどうサポートするかという意味でもよい対応かと感じました。体験の限りですが、初級としてどんな年齢でもやりやすい形になっていて関心しました。駅前で非常に通いやすいです。人通りも多いので安心かと思いました。自転車や車は止めるところはあるのかは知りません。新しく綺麗でした。ロボがいたるところに飾ってあり、雰囲気もたのしいかんじになっていました。習い事としては、このくらいでしょうか。ロボットという特殊なものを考えると安いかと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
優しそうという印象でした。子供が自らヘルプを求めるまで、むやみに声を掛けずに見守っていて下さったので、自分で考えて進めることができそうだと思いました。ロボットの組み立て方のマニュアルが子供にもわかり易く写真付きで説明が書いてあって、組み立てをスムーズにすすめることが出来そうでした。国道には面してますが、駐車場があるので送り迎え時に路駐しなくて済むので助かりました。土足で入れるので、シューズやスリッパを持っていく必要がないので、楽でした。教室の雰囲気も静かだったので、集中できそうでした。プロクラは週一の1時間授業で約14000円でしたので、月3時間で約10000円はまあまあ同じくらいの金額だと思いました。自分で一から作ったロボットが、動いた時はとても嬉しそうでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | ヒューマンアカデミー |
|---|---|
| スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 年中~高校生 |
| 備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |