ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 尾張旭中央の詳細情報・口コミ・評判
学びに驚きと感動を!ロボットで子どもの個性を引き出し創造力を育む
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
自ら考え、自ら学ぶ子どもを育てる教育
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室では、テキスト通りのロボットを作ることがゴールではなく、手と頭を動かし、試行錯誤しながら子どもがイメージしたものをロボットを使いカタチにしていくことで発想力や問題解決力を引き出し育てます。さらに、授業を通して子どもたち自身が学ぶことの面白さや、新しい世界に挑戦する楽しさを実感でき、達成感も得ることができます。
2
カリキュラム・コース
ロボット制作基礎から本格的なロボット技術まで学べるカリキュラム
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室のカリキュラムは、年齢やレベルに合わせプライマリー・ベーシック・ミドル・アドバンスプログラミング・ロボティクスプロフェッサーの5つに分かれています。1か月ごとにロボットの試行錯誤をしながら基本制作をした後、そのロボットを使いクラスの友達とゲームや競技をしながらカスタマイズしていく課題に取り組みます。また、アドバンスプログラミングコースを修了し、さらにより高度なロボット工学やプログラミングを学びたいお子様にはロボティクスプロフェッサーコースでさらにステップアップすることが可能です。
3
その他特色
学習の成果が試せる独自のロボット大会
全国の教室から選ばれたこどもたちが競う全国大会を行っています。スピードを競う部門とアイディアコンテストで全国1位を目指します。審査委員長の高橋智隆先生も驚くほど年々レベルが向上していると注目されています。
4
その他特色
子ども教育に実績のあるヒューマンアカデミーの講座
運営会社であるヒューマンアカデミーでは生徒への指導学習はもちろん、子ども向けに国内シェアNo.1の「ロボット教室」をはじめ、「科学教室」「さんすう数学教室」などのSTEAM教育に特化した教育コンテンツを提供しています。これらの指導ノウハウを活かし、子どもたちの知的好奇心や論理的思考力を育てていきます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
①オンライン体験会について
ご希望者向けにロボット教室のオンライン体験会を実施中です。
ご希望の方はお問い合わせください。
②既存生徒限定のオンライン新サービスについて
ご自宅のパソコンからご受講コースのロボット作成動画を授業に合わせて月2回公開します。
制作解説動画や改造のヒント、授業では作らないスペシャルロボットが作れるなど、
自宅でも、もっと学びを深めていただけるサービスです。
サービス内容はこちらからもご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=UhY0Y57-gqU&feature=youtu.be
※ご紹介しているサービスのデザイン・内容等は変更となる場合がございます。(今後拡充予定)
詳細に関しましては下記URLよりお問い合わせください。
https://kids.athuman.com/contact/
スモールステップでムリなくロボットを作りながら、自分が作ったロボットが動く驚きと感動を味わえることを大切にした、スターターコースです。
テキストの写真を見ながらさまざまなバリエーションを持ったロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを学びます。 選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深めることができ、失敗や成功をたくさ...
より複雑な構造でさらに面白い動きをするロボット製作に取り組むクラスです。 テキストの写真点数が少なくなり、観察力や空間認識能力を必要としたり、設問も記述式が増えるため、自分の考えを論理的に説明...
※最低12ヵ月以上ミドルコースを受講した生徒が対象となります。(進級は原則奇数月) 製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながらロボット製作に取り組みます。 本格ロボットの3要素である入...
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2022/08/21
口を出しすぎるということもなく、困ったら適切に指導してくれます。人見知りする子ですが、先生方は親しみやすい方が多いようです。はじめに一括でブロックを購入します。テキストはコースにあわせて購入します。図書館の隣なので、駐車場には困りません。立地は非常にいいです。広い教室ではないので、人数制限して行っています。先生方の目が行き届きやすい、良い環境だと思います。90分続けてできるので、一作品作るにはちょうどいいようです。はじめに購入するブロックはずっと使えるので、継続してやれば費用的な負担はそんなにないと思います。子供のペースで取組めるようで、毎回とても楽しく通っています。帰宅後、出来上がったロボットを嬉しそうに披露してくれます。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
指導方針は長期的な視点で考えておられ、納得のいくものでした。接し方も面倒見が良いとお見受けしました。体験ということでそれほど複雑ではなく、動きが面白いもので短時間でも楽しめました。尾張旭市文化会館で利便性は十分でした。その他の教室は商才は承知していませんが、立地は良さそうに思えます。一人あたりに長机が一台の配分で作業スペースとしては十分と感じました。また、机と机の間の距離も広く、感染症対策も可能な範囲で為されていたと感じました。これから実際に何度か教室に通い、その結果を見ないと料金水準についての評価はできません。娘は元々工作が好きなため、その延長というとらえ方をしているのか、非常に楽しく取り組んでいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/11
子どもの主体性を大事にされていると感じました.経験者の若いスタッフもいて,子どもとの距離が近くてよいと思いました.段階別に教材が用意されていました.初期投資は安くはないけれども,長く使える教材を使っている長い目で見ると高くはないと思いました.駐車場がある点,図書館が近いので,兄弟がいる場合は図書館で時間がつぶせるので良いと思いました.ロビー的なところで開催されているので,ちょっとやかましいかもしれないと思いました.寒そうでした.プログラミング教室としては比較的お値打ちな方だと思います.初期投資は安くはありませんが,長く使えるのでトータルで考えると納得のお値段かと思います.高学年になると,難しいロボットを集中して作成しており,指導する先生も経験者ということで和気あいあいとしていてよかったです.
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
体験会で一つロボットを組み立てましたが、子どもが困ったら少しだけアドバイスをして自分で工夫して考える力を伸ばしてくださる印象でした。最初の数年はテキストに沿って組み立ててロボットの基礎知識を学ぶようです。息子はプログラミングをして自分でロボットを動かすことを目標にしているので先が長そうです。公共施設内での教室なので落ち着いた雰囲気です。施設内でイベントがあると駐車場が混みますが少し歩けば第二駐車場もあります。講師が担当している近隣の教室に振替が可能というのもありがたいです。文化会館が2年前に改装したばかりなのでとても綺麗です。1人1テーブルで和気藹々というよりはそれぞれが集中して没頭している感じでした。初期費用と、その後の追加パーツやタブレット購入を考えると安くはありません。ただ、例えばピアノと比較すると最初にピアノを購入して毎年の発表会や衣装代、楽譜教材費など追加でかかる習い事は他...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
こちらの質問にも丁寧に答えていただきました。子供に対しても、手を出しすぎず、ヒントを与えながら進めている印象でした。段階的にレベルアップできるのは良いと思いますが、プログラミングまで辿り着くのに3年以上かかるのは先が長いと思いました。家から非常に近いのでとても通わせやすいです。駐車場が広く安心ですが、他の施設と共同なので満車のときもあるかと思います。一人一人机が離れていて、それぞれ自分の作業に没頭できる環境になっているのは良いと思いました。他のロボット教室に比べれば安い印象はありますが、ブロックの購入費用など、決して安いとは思いません。特に兄弟で通わせよう思っているため、2人分の費用はなかなかです。ロボットを作る作業は、子供が本当に喜んでやっていました。出来上がったロボットで兄弟で対決をして遊び、体験が終わるのが名残惜しそうでした。先生も経験が長い方なので親とは違った視点で子供と接し...
5歳から中学生高校生まで幅広い年齢のお子さまに通っていただいています。是非、お子さまと体験授業にご参加いただき、実際のロボット教材に触れてご確認ください。
体験会は1回完結ですので、ご都合の合う日程の内、1回ご参加ください。また所要時間は約1時間です。
※時間が延長することもございますので、少し余裕を持って日程をお選びください。
授業料、入会費、教材費が必要です。
受講するコースによって変わってきますので、体験会時に詳しくご説明させていただいております。
ヒューマンアカデミーのロボット教室には、ブロックを使ったロボット製作のコースと、電子工学や機械工学、プログラミングを実践的に学ぶコースがあります。
自ら手を動かしながら試行錯誤を繰り返すことで、ものづくりの基礎から実践的・本格的なロボット工学までを一貫して学ぶことができ、入口は易しいですが、到達点は非常に高い所にある、お子さまの能力・可能性を無限に高め広げられる内容になっています。21世紀型学力で必要とされる思考力・判断力・表現力を養うにも最適です。
毎月、同一のキットからロボットを製作するため、翌月の授業の前までにバラしてキットに戻します。そのため、ロボットが何体も溜まってしまうことはありません。
教室名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 尾張旭中央 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
尾張旭駅
(約480m)
名鉄瀬戸線 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング |
教材 | ビジュアル言語 ヒューマンオリジナルロボット その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
授業回数:月2回 授業時間:1回90分 土曜日:9:00~10:30 土曜日:10:40~12:10 土曜日:13:00~14:30 土曜日:14:40~16:10 木曜日:17:45~19:15 毎月土曜日2回(4クラス)開催 毎月木曜日2回(1クラス) 尾張旭市文化会館の予約後スケジュールをご案内いたします。 振替授業は、・吉根教室(名古屋市守山区、イオン守山店隣)・日進赤池教室・守山自衛隊前教室でも可能です。 |
こだわり | オンライン対応 |
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
公式サイト |
https://kids.athuman.com/robo/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |