ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツの評判・口コミ一覧
4.34(111件)
61-70件を表示 / 全111件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
優しい先生で、とても礼儀正しく接してくださいました。人見知りなのですが、とても馴染めそうでした。体験入学の授業は実際に実験を行います。約30分という時間で行われて長さも丁度いいです。イオンの中にあるので、子どもの授業中に保護者は買い物ができます。教室はフロアの通路に面しており、壁がガラス張りなので中の様子もよく見えます。教室はそんなに広いわけではないです。少人数の広さでした。靴を脱いで入室します。大きなテーブルがあり、会議のような配置でした。料金は高いですが、季節によって様々な実験が行われるので他では体験出来ない授業を受けられるという付加価値があると感じました。イオンの中にある教室なので、駐車場にも困らず開校時間も夕方なので一緒に塾へ向かってそれぞれ行動できるので便利だと感じました。隣で英語教室もやっていて子供が「学びの場」という気持ちの切り替えが出来ると思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/07
女性の方だったようでマンツーマンだったのでやりやすかったと思います。じっくり取り組むにはよいのではないでしょうか。楽しかったようで材料を買ってきて家でも早速ためしていました。何かを作るのが好きな子供に向いていたのだと思います。駐車場があるので送り迎えしやすいです。駅前などは駐車場がないので通うのは大変です。少し古い感じと狭い感じを受けました。あと、物が少しゴチャゴチャしていてあまり整頓はされてない印象です。月に二回でとても高く感じます。四回分位の値段かなと思いますがやりたいというので仕方ないです。実験の前にこれはどうなるか?など予測や考えさせることをするので、そこがよいなと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/06
とても丁寧に、子供でも分かりやすく説明して下さり、ちょっとした子供の反応や疑問にも、答えて下さっていて、とても穏やかな授業で良かったです。子供心をくすぐる、白衣を着ての授業で、今回は身近な材料(カップ、石鹸水、洗濯のり、塩、水など)でしたが、逆にこれで何をするのだろうと子供たちは興味津々でした。自宅近くの教室なので、安心して通えます。又遠くから通われる方も、駅近かつ、駐車場もあるので、利便性はいいと思います。とても綺麗な教室でいいのですが、手を洗ったり、トイレは教室を出て、先生の目の届かない場所(レストラン利用者と同じトイレ)なので、少し心配です。色々習い事をさせていますが、一番高いです。それだけの価値がある事に期待しています。子供が喜んだ点は、白衣を着る事。それによって何をするのだろうという好奇心がわきます。又実験ならではの、驚き。とても輝いた目をして参加していました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
丁寧だったわかりやすく、こども目線で、振り返り学習もあったコミュニケーション能力がすごかったわかりやすかったゆっくり話していただいて、こどもにも問いかけが多く、笑いもあった駐車場もあった周辺も広い道路で、くるまでいきやすそう。近くにスーパーもあり、便利広々としていた公民館?なので安心トイレもあり、広々個室風の部屋で静かだったお安くはないかな…新しい分野の習い事なので仕方ないのかもだが、もう少しお安いと気兼ねなく入れそう理科の実験で、将来にも役にたちそう
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
体験申し込みの翌日には、日時のご相談のメールがありました。メールのレスも早く、丁寧で、内容もわかりやすく、体験日の確定まで、とてもスムーズでした。当日は、通常のレッスンに混ざる感じではなく、体験の枠を設けて下さった為、マンツーマンのレッスンでした。緊張していた子どもに、同じ名前のご友人がいらっしゃる事や、名前の漢字についてなど、雑談しながら緊張を解いてくださったり、実験では、「どーなると思う?ボカンと爆発するかな⁈」など、子どもの好奇心を掻き立てるのが、とてもお上手だと思いました。質問に対して、子どもがうまく答えられなかった時も、ヒントを出してくれたり、コナンのアガサ博士のような、おもしろい先生でした。ロケットを飛ばす実験をしたのですが、使う物、やり方が書かれたテキストをいただき、テキストにそって、実験を行いました。「これをするとどうなるかな?」実験では、予測をする事が大事と教えても...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/06/18
なるべく自分で頑張れるよう、手を出すのは力が必要なところなど最小限に、丁寧に教えて頂いていています。子供のレベルにあった教材で、無理なく楽しくやれています。また家で先にロボットを完成させてしまったときは、先の教材のテキストを先に見せてくれたり、柔軟なカリキュラムで、本人も嬉しそうです。駅から若干離れており、分かりづらい場所にあると思います。自転車を止めるスペースはあるので、送り迎えには困りません。可愛らしい内装の、アットホームな雰囲気の教室です。子供が作業しやすい低めのテーブルがおいてあり、集中して作業しています。安くはないですが、他の教室に比べるとかなり良心的な価格設定だと思います。月2回なのも他の習い事と両立しやすく助かります。先生やサポートの方が親身になって教えてくださるので、子供がとても楽しそうにしています。他にも色々習い事はしていますが、ロボット教室が一番楽しいみたいです。...
体験者:小3/女の子
体験日:2022/05
代表の方の人柄がよく、それ以外の先生はみな代表の元教え子ということで、理系の知識が豊富で子どもへの接し方もやさしく、安心感が持てた。家でも復習できそうな身近な材料にもかかわらず、カリキュラムがしっかりしていて、楽しく取り組んで、難しい用語も覚えていました。区民館なので、ちゃんと毎回予約できるのかなという不安はありますが、環境としてはとてもよいです。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれが自分の取り組みに夢中になっていました。先生もたくさんいて、気軽に質問できる環境でした。少し高いかなと思いますが、振り替えも対応してもらえるとのことですし、材料費もかかるので、許容範囲かなと思います。小さなステップを踏んで、最後にメインの実験で盛り上がるという構成で、子どもはワクワクしながら取り組んでいました。テキストもしっかりしていて、その場限りでなく、記憶に残りそうなのもよかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
少人数で全員が手を動かして実験するクラスでした。受講生に年齢差があってもみんなが一緒に進められるよう教えていました。学校教育で学ぶ内容のみならず、学年関係なくまんべんなくまなべるカリキュラムになっていて、はやいうちにいろいろな理を学ぶにはものごとの理解力を高めるのに役に立つと思います。駅から近く、わたしは自転車でいきましたが建物の一階に駐輪できるのでアクセスはかなり良いと思います。雰囲気や設備は、普通です。長くある塾のようです。こどもが勉強する分には特に気になる点はございません。妥当な料金設定と思います。キャンペーンをやっていて、入会金約一万円くらいがサービスになりました。先生が理科を好きな方で生徒が興味を持つようお話してくれます。また小学生3年生から塾を開いているので、気に入ればそのまま通い続けることができて良いと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
保護者への説明も分かりやすく、子どもへも小学生が分かりやすいように説明してくださいました。テキストは見ていないので、詳しくは分かりかねますが、実験は先生と一緒に取り組め、結果を予想しながら試行錯誤できるので良いと思います。自宅から遠くないので、子どもが一人で自転車で通えそうです。また、車の通行も多すぎないので、安心です。こじんまりとした教室で、清潔感ありました。トイレも清掃が行き届いていました。机と机の間にはアクリル版がありました。月に2回の受講で、月謝が10,000円以上なので、高い印象をうけます。1レッスン、6,000円くらいなので、入会を悩みます。他のレッスン生の様子も少し見れたので、参考になりました。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/04
授業の内容や通われているお子さんの様子が聞けて、親切で丁寧な対応で良かったです。わからない点もいろいろ説明していただきました。体験は家庭であるもので作れるので、良かったです。説明もわかりやすい内容で子供が興味が湧きそうだと思いました。駅からは少し離れており人通りが多いところにあるので、子供がまだ小さいと不安です。しばらく親の送迎は必要になります。綺麗なオフィスが入っているビルになり会社と教室が同じフロアになっています。壁などで仕切られていないので、教室ではない感じです。費用は一般的よりはやや高めなので、回数も少なく毎週ではないので、比較すると他の習い事でもいいかもしれません。綺麗なオフィスビルにあり環境は良さそうかと思います。スタッフの対応も親切で良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニア サイエンスゲーツ |
カテゴリ | 理科実験教室 |
対象学年 | 5歳〜小学3年生 |
備考 | ・副教材としてじっけん・こうさくで ‟つかう“ 「さんすうブック」が登場しました(初期セットに含みます) 自然科学の基礎としての「さんすう」は、生活や身近な世界との関わりが大きく、幼少期から生活の中にある数量感覚や図形に慣れ親しむことで サイエンスゲーツの授業理解度を高める副教材です。授業での活用だけでなく、家庭学習にもご活用いただける教材です。 ・おうちで科学実験を体験できるオンライン体験授業を開催中 ご自宅で準備できる材料で科学の不思議を体験することができるオンラインで体験授業も開催しております。お子様の科学体験のあとに保護者の方へのご案内も同時に行っております。 ※ 対象は年長~小学3年生までの方が目安の体験会です。 ※ 体験時間は約60分です(リアルタイム配信で先生がいます) ※ 体験中は、保護者の方のご同席をお願いします。 ※ お申込後、体験予約確認メールのあとに、事前に準備ガイド案内メールを送らせて頂きます。 ※ ご入会後は、お近くの教室での受講となります。あらかじめご了承ください。 |