iTeen(アイティーン)世田谷上野毛校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 未就学児は年長さん。小学生はITを身近に感じてもらい楽しく作る、中学生は、学校で学んだ数学を使って自分のアイデアを形に、高校生は、皆が楽しめるものを。大人の方は、基礎からもう一度学べます。
「学びたい」「作ってみたい」と思った今を大切にするプログラミングスクール。~タイピングはもちろんITリテラシーから本格プログラミングまで~
対応コース | タイピング ITリテラシー ビジュアルプログラミング プログラミング STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 資格対策 アプリ開発 ゲーム制作 AI 動画制作 電子工作 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | Xist |
教室の特徴 |
お得な教室キャンペーン!季節キャンペーン!をご利用いただけます!
1
教育方針・理念
ゲームばっかり!タブレットばっかり!!……その集中力、可能性に変えま せんか?
‧子どもがちっとも勉強してくれない
‧ゲームばかりしている
‧タブレットでずっと動画を見ている
……と聞くとネガティブな印象を持たれがちですが、言い換えれば、そこまで熱中するほど好きな世界をすで
に見つけられているということ。
「そこまで好きなら、自分で作ってみない?」
その一言で、子どもの可能性は大きく広がります。
プログラミング教育は、ただゲームを作ったりロボットを動かしたりするだけのものではありません。
パソコンスキルはもちろん、想像力‧構成力‧プレゼン力などのさまざまな能力を“楽しみながら”自発的に学
ぶことができる、汎用性の高いアクティブラーニングです。
2
指導形態(少人数OR大人数)
生徒の興味が最優先!個別指導&フリースケジュール制で自由な学び を提供
「ゲームを作りたい」「ロボットを動かしたい」「ホームページを作ってみたい」
子どもからそんな言葉を聞けることが、私たちにとって一番うれしい瞬間です。
もしかしたら、やりたいことが形になるまで時間がかかってしまうかもしれません。
でも、どんなに難しくても「やりたい」と思ってくれた気持ちを諦めてほしくない。
そこでiTeenでは、生徒一人ひとりに寄り添う『個別指導スタイル』を導入しました。
寄り添うのは指導内容だけではありません。
曜日も時間も自由に選べる『フリースケジュール制』やご希望に応じて行う『オンライン授業』など、習い事や
部活に忙しいお子さまでも無理なく続けやすい環境を整えています。
3
教材の特色
子どもの興味が途中で変わっても、慌てる必要はありません
「このゲームを作り終わったら、次はPythonをやってみたいな」
なんて要望にも柔軟に答えられるのが、iTeenの強みです。
年度始めに高額な教材をまとめて購入するスクールとは異なり、iTeenでは「必要な教材を、必要な時に、必
要なだけ」用意するスタイル。市販の推奨教材だけでなくiTeen独自の無料教材も多数取り揃えているため、
お子さまの興味関心が急に変わっても柔軟に対応でき、保護者様の出費も最小限に抑えられます。
【教材がもったいないから】という理由で新しい興味を諦める必要はありません。
子どもたちが自分の学びたいことに全力で取り組めるよう、教室一丸となってサポートいたします!
4
カリキュラム・コース
ScratchからPythonまで、さまざまなプログラミング言語を学 べます
【5~8歳】のお子さまはまず、パソコンに慣れることからスタート。電源の入れ方やタイピングの練習などを行
います。
ある程度慣れてきたら、Scratchを中心にマウスだけで体感的なプログラミング学習を行い、簡単なゲームの
作成を目指します。
【9~11歳】ではパソコンの基本操作を完全マスターし、一般的な社会人レベルまで引き上げていきます。
同時に、Scratch以外の言語を含め、必修化に合わせた各学校向けの指導も取り入れていきます。
【12歳以上】になると、将来仕事にも活かせるレベルの本格的プログラミングに突入。
アプリ制作‧3Dゲームのほか、VR‧AR分野など幅広く学んでいただけます。
5
授業内容
インターネットやSNSでのトラブルを避ける“リテラシー教育”にも力 を入れています
私たちが最も力を入れている授業の一つが、リテラシー教育です。
パソコン‧スマホ‧タブレットが当たり前の時代に生きる子どもたちから、インターネットやSNSを切り離すこ
とはできません。
便利ではあるものの、正しい知識やモラル‧リテラシーを知らないまま使用することには大きな危険が伴いま
す。
犯罪被害に合う怖さだけでなく、気づかないうちに加害者となってしまうケースもあり得えます。
●パソコンやスマホとの適切な付き合い方
●SNSなどのコミュニケーションツールの利点‧注意点
●日常生活におけるITとの関わり
●今後の進路におけるIT技術の活かし方等、年齢に応じた授業で子どもたちをトラブルから守ります。
6
習得可能技術
必修化‧受験科目対応をはじめ、将来に向けて実践的に活かせる力が 身につきます
周知のとおり、プログラミング教育は小中学校で必修化され、2024年から大学入試にも導入されます。
欧米各国ではすでに、数学や理科に並ぶ授業時間がプログラミング授業に充てられており、日本も追従してプ
ログラミングの重要度が増していくと考えられます。iTeenでは元岡山大学教員が設計した本格的な指導システムを採用。成果を実感しやすい独自教育で本当に
必要なプログラミング知識を身につけることができます。さらに、プログラミングに必要な計算処理‧英語指導を行うことで総合的な学力向上も実現。
「ゲームを作って終わり」ということはなく、プログラミング以外にも活かせる汎用性の高い知識と思考力が手
に入ります。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンラインでの体験、授業も実施しています。オンラインは、授業の構成上マンツーマン授業が多くなります。
2025春短期コース 対象は、年長~高校生まで。
ファーストステップとして通いやすいスタンダードコースです。
他の習い事もさせたいのでゆったりとスケジュールを組みたい方向けの、月2回コースもお選びいただけます。
教育版マイクラを使ってのコースです。(3月~4月土曜日限定)
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:小6/男の子
体験日:2025/06
とてもフレンドリーに接して頂き、子供もすぐ馴染んでいた。丁寧に教えて頂き、わかりやすかったです。Scratchを教えてもらい、子供も楽しんでいた。どうすれば良くなるか、考える事で発想が豊かになり、また問題解決しようとすることも学べてよい教材ではあると思う。自転車では少し遠く、バスでの通いとなると、一人で行かせるにはなかな大変だと感じた。授業の時間外にも教室を使ってよいと言われたが、なかなか通いづらいので、それも難しいと、思った。白を基調として明るい教室でした。そんなに広くなかったので、生徒さんは割と少ないのかなとおもいました。時間が短い割に月謝が高すぎる。もっとハイレベルの段階でのプログラミング指導だと納得いくが、Scratchでこの値段は高すぎます。そのうちの最後の10分はレポート書く時間に充てられるとのことだったので、実質50分は短いと感じました。先生はフレンドリーで優しく、また...
この度は、体験授業へのご参加と、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。 まず...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2025/06/16
優しく明るい声かけをしてくださるので、子供も親しみやすいようで通うことを楽しんでいます。子供が興味を持つ内容で進めてくださるので、どんどん意欲が湧いているように思います。教室は自宅からも近く、近くに駐輪できる場所があり、交通の面でも安心できています。天候が悪くても徒歩圏内なので助かります。新規校のため内装は綺麗ですし、教室内が見渡せるよう整頓されている印象です。ガラス張りのため、廊下から教室が見えるのも開放感があって良いです。専門的な学習のため高額だと思います。大阪市の塾代助成金制度が適応なことが有り難く、役にたっています。専用アプリで教室の出入りが通知されることと、受講の翌日に「指導報告書」として先生からのコメントと子供自身が書いた成果の内容が送られてくることが非常に有り難いです。
この度は、あたたかく丁寧な口コミをご投稿いただき誠にありがとうございます。 そして、お子さま...
体験者:小5/男の子
体験日:2025/06
すごく優しく、わかりやすく指導してもらってやる気がでてました!もっと学びたいと言ってました。子供が目をキラキラさせながら、一つ一つわかりやすくクリアしていた事。わかりやすい指導でした。子供が1人で通いやすい場所にあります。表通りにあり、安全性は大丈夫だとおもいます。清潔で、明るく、先生との距離も良かったです。少人数なので丁度いい空間だとおもいます。適正価格だと思います。塾などと比べると安い方だと思います。回数も丁度いいとおもいます。わかりやすい指導方法で、自分で理解するように誘導していた事。その子にあったやり方をしてもらえるみたいでいいと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2025/05
体験の案内からとても丁寧に対応して頂きました。子供がどんな事に興味があるか色々聞いて下さりとても話しやすく好印象でした。一から十まで教えるのではなく子供自身の考える力も身につけられるような授業内容でとても良かったです。家から近く自転車ですぐなのでとても通いやすいです。駐輪場がないのでどこに置こうか悩みました。教室内は整理整頓されていて綺麗でした。アットホームな感じで子供も過ごしやすそうだと思いました。料金少し高いなと感じました。少人数制だししょうがないかなと思いますが贅沢を言うならもう少し安かったら嬉しいなとは思いました。教室の雰囲気、先生の対応などどれもとても良かったです。両親共にパソコンスキルがないので子供がどれぐらい出来るのかわからなかったのですが体験教室に参加させて頂き思った以上に出来る事がわかってびっくりしました。
この度はご丁寧な口コミをご投稿いただき、そしてご入会いただき誠にありがとうございます。 ...
体験者:小5/男の子
体験日:2025/05
明るく迎えていただき、こちらの質問にもきちんと答えていただきました。また、子どもにもわかりやすく説明していただきました。スクラッチと教室内でドローンの体験をしました。自分でドローンを目的地まで飛ばすことが出来て、子どもも喜んでいました。駅からも近く、2台駐車場もあります。送迎の際に他の方と被ったら停められない可能性はありそうです。近くに商業施設もあるので、送迎の際の待ち時間も困りません。教室内は明るく綺麗です。プログラミングの本や教室長オススメの知育玩具等もあり、授業以外の楽しみもあります。どこのプログラミング教室も気軽に通える料金ではないので、特別高いとは思いません。個別指導なので、子どものペースに合わせてすすめていける事が非常に良いと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2025/04
明るい先生で子供に合わせたペースで接してくださるので有り難いです。私たち親への説明もわかりやすく話してくださいました。授業後はその日の内容をLINEにて報告してくださるので親としても子供の成長がわかりやすいです。駅から近いので通いやすいです。近くにコインパーキングもイオンもあるので車を使う時はどちらかの駐車場を利用しようと思います。明るく清潔感のある教室だと思います。利用ルール(飲食時など)がしっかり決められている点もいいなと思います。月の授業回数は選べます。他のプログラミング教室と比べたことがないのでわかりませんが、マンツーマンなので妥当なのではないかと思います。初めて子供から習いたいと言われたのがプログラミングでした。すでに通い始めていますが電車通学でも毎回楽しみに準備してくれています。授業後に自習スペースを使うのも楽しみの一つのようです。
この度は、体験授業へのご参加及びご入会を頂きまして誠に有難うございます。 当教室の教育指導方...
体験者:小5/男の子
体験日:2025/05
丁寧で一生懸命な姿勢にとても好感がもてました。明るく気さくで、保護者も子供も話しやすく、質問もしやすかったです。息子の興味のあるスクラッチを使い、ひとつづつより好奇心が湧いてくるような導き方でプログラミングに触れさせてくれました。本人も新しい知識が入ると同時に疑問も湧いてきたようで楽しそうにしていました。駐輪場はなく、道に停めたので少々不安はありました。家から車の通りがやや多い道を通るので、少し心配ではあります。明るく、ホワイトボードに描かれていたほかの子供たちへの指針?も「こんな風にみんな学んでいってるんだな」とワクワクしました。もう少しリーズナブルだと助かります。導きたい方向性、指導力には期待が高いですがそれに相応するか、それ以上に値段は高い、というのが正直な感想です。さきほど書いた通りですが、先生の楽しんでもらおう、という姿勢が現れていて自分は信頼できましたし、子供もワクワクし...
この度はとても丁寧な口コミをご投稿いただき、そしてご入会いただき誠にありがとうございます。 ...
体験者:小2/男の子
体験日:2025/05
内山先生に講師をして頂きました。優しく接して頂いて子供も楽しかったと言っています。特別にマイクラの授業をご用意して頂きました。PCでマイクラを触りたがっていたので、嬉しそうでした。アクセスは良いです。子供の足で徒歩10分程です。自転車置き場があると良いと思います。とても清潔感がある教室でした。教室が静かな分だけ、2階の騒音が目立ち、運営側が大変だなぁと感じました公文と比べてしまうと割高感はあります。公文 8日/月 15,000円 御社 2日/10,000円 子供の水分補給の為にウォーターサーバーを用意している点は素晴らしいとと思う
体験者:小6/女の子
体験日:2025/04
プロフェッショナルで、専門知識が深く、色々と吸収させていただけそうで、通うのが楽しみですレベルに応じた内容で、段階を踏んで習得できそうかと思います。他の生徒さんとの交流も楽しみです自転車では少し距離があることから、近くにバス停があるため、バスを利用して通いやすく、安心です。明るくオープンなスペースで、効率的に学習できそうな雰囲気です。特に自習スペースが魅力的です。他の習い事と比較しても良心的で、体得できる知識も実践的なため、心理的負担も少なく、安心通えそうです先生がプロフェッショナルで、学びにオープンな雰囲気が萎縮することなく通えそうです。
体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
ただプログラミングを教えるだけでなく、子ども自身に考えさせ、説明させるというところまでやるというところがとても良いと感じたなんでもかんでも教えるのではなく、基礎を教えたら応用は自分自身で考えさせたり、わからなくても答えを教えるのではなく考え方を教えているのがとても良かった子どもが入室したあともカードで管理されて親へ通知が来るので一人で行かせても安心できます。まだてきて、新しいこともありとても綺麗な空間になっていて、PCなども最新のものが置いてありました。他の習い事と比べて少し高いとは思いますが、プログラミング教室の中では特別高いというわけではないと思う先生の雰囲気や教え方が良かったため決めました。
田邉 幹夫
教室長
はじめまして!田邉と申します。上場企業にて、情報システム、店舗運営、販促、会計経理、人事、企画、経営管理部門と配置転換は多くありもその部門の中でのIT担当経験。
だからこそ経験で培ったテクニックとともにプログラミングの楽しさを十二分にお伝えしていきます。「楽しく学ぶ」を前提に、一緒に考えながらモノづくりを実施します。
シューティングを作りたい、RPGを作りたい、物語を作りたい と 「作りたい」という要望が大好物です。
個別授業にて、ひとりひとりの進度に合わせた授業を行います。講師は私含めて8名在籍しています。 英語での授業が得意な講師。生徒と一緒に考えるのが好きな講師。自分が苦労したことをたくさん伝えたい講師と講師の経験も様々。お子様に相性の良い講師がみつかると思います。
だから、お子さまと一緒にプログラミングを学んで6つの(る)を増やしましょう!
・楽しいが増える
・論理的思考力を養える
・問題解決能力を養える(21世紀型スキル)
・将来の可能性を広げる
・自分に自信が持てる
・創造力を広げる
5歳から高校3年生まで授業を受けていただくことが可能です。幅広い年代の方が、殆ど途中で退会することなく継続的に通われているのもiTeenの特徴です。
まずはアルファベットを覚える所から始まり、タイピングをマスターし、プログラミング検定を受け、自分の作品を作りながら色々なプログラミング技術を覚えていきます。
高校3年生で大学受験の情報1対策を毎日行っている生徒さんもいらっしゃいますよ!
現在主流となっている、映像教材やゲーム教材を使ったプログラミング教室と異なり、iTeenでは専用のトレーニングを積んだ講師が生徒のそばで個別指導でプログラミング授業を行います。
学年にもよりますが、まずは基本となるタイピング操作や、半年に一度を目途とした各種検定へのチャレンジ、Scrachだけではなく、UnityやPythonといった本格的な言語まで自在に扱えることを目指しています。
個別指導なので、授業の振替も簡単に行えます。
もちろんご自分のPCで授業を受けられてもかまいません。
基本的には教室備え付けのPCを使って授業を実施します。
ご家庭でパソコンを購入される際など、お子さまの最初のPC選びなどもお手伝いできますのでお気軽にご相談ください。
教室選びで一番大切なのは、通うか検討している教室の「教室長の人柄!」これに尽きます!
「講師と生徒」、「教室長と保護者」など、教育というのはどこまで言っても人間同士の付き合いが重要だからです。
iTeenでは、各教室の特色や教室長の考え方、趣味、人間性などを知っていただくために
本サイトや各教室ホームページブログやInstagramの充実を掲げています。
優しそうな顔をしているかな?
へぇ、こんな趣味もあるんだ。
綺麗に整頓された教室だな。
こういう事前情報が掴めるのもiTeenならでは。
どこかで聞いたことがあるような決まり文句ではなく、教室から発信される生の最新情報を一度チェックされることをおススメします♪♪
iTeenのモットーは「10人の子どもがいたら10人ともに満足いただける教室」「楽しく、そして正しく」です。ゲームが好きな子、絵を描くのが好きな子、どんどん資格を取っていきたい子、将来の選択肢を増やしたい子、大学受験の情報1を伸ばしたい子、どのようなお子様でも、プログラミングを学ぶとするならiTeenは大歓迎です。
まずはしっかりとタイピングをマスターし、次の半年で一つのプログラミング作品を完成させましょう。慣れてきたころに最近注目を集めいているジュニアプログラミング検定の合格を目指すのも良いでしょう。
目の前のお子様の性格や進度を見極めて、最適な学習方法を提示することが出来ます。「今日は表情が暗いな」と感じた時には、特別にドローンを飛ばしてみるのもありでしょう!私たちは「教育のプロ」を誇りをもって掲げています。
安心してお子様を預けていただければと思います。
教室名 | iTeen(アイティーン)世田谷上野毛校 |
---|---|
お問い合わせ |
0120-370-270
【受付時間】10:00-19:00(※日・祝除く) |
実績 | プログラミングコンテストiTeenEXPO2023において、生徒の部で、総合最優秀賞、講師の部で 最優秀賞を受賞 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
上野毛駅
(約1,060m)
東急大井町線 用賀駅 (約1,290m) 東急田園都市線 等々力駅 (約1,360m) 東急大井町線 中町小学校近く。駒沢通りと世田谷中町通りの交差点そば。 |
対象学年 | 未就学児は年長さん。小学生はITを身近に感じてもらい楽しく作る、中学生は、学校で学んだ数学を使って自分のアイデアを形に、高校生は、皆が楽しめるものを。大人の方は、基礎からもう一度学べます。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ITリテラシー ビジュアルプログラミング プログラミング STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 資格対策 アプリ開発 ゲーム制作 AI 動画制作 電子工作 |
教材 | マインクラフト Scratch Python embot(エムボット) QUREO(キュレオ) ドローン JavaScript ScratchJr mBlock(エムブロック) Microsoft MakeCode mBot(エムボット) Blender |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
開校曜日:月曜日~土曜日 授業時間:平日 14:50~19:20 土曜日10:30~19:20 |
こだわり | オンライン対応 駐輪場あり 保護者見学可 振替制度あり 複数講師 生徒用待機スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 7人 (女性3 人、男性4人) |
最大収容人数 | 8 |
支払い方法 | 毎月口座引き落とし |
費用・支払い方法について | 教材費は、一切なし(Pythonコースは、参考書のご購入をお勧めしております) |
教室から一言 |
楽しく学ぶを実践する少人数制による授業を実施。ゲームをするのが好き、レゴなど自分で作るのが好き。絵を描くのが好き。好きはすべてがITに通じる今。お子様の可能性を広げるお手伝いさせて頂いています。学習塾で習った関数を自分のプログラムで使って理解度UP。 プログラミング検定の認定校にもなっており、合格率95%以上。すでに100名以上が受験しています。 iTeenグループでのプログラミングコンテストも毎年開催。 |
スクール名 | iTeen |
運営本部 | Xist |
公式サイト |
https://iteen.jp/schools/setagaya-kaminoge
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | 平日は14時50分以降から、土曜日は10時30分から授業スタート。 授業時間は60分です。初心者の方は、最初の4回は、講師がマンツーマンで教えます。 |