鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsの評判・口コミ一覧
4.52(107件)
41-50件を表示 / 全107件
体験者:小3/女の子
体験日:2020/06
威圧感なく、子供が安心して質問できる雰囲気で良かったと思います。少人数制でやってくれるようなので安心です。ゲームのキャラクターを使って、プログラミングの仕方を導いてくれるので、楽しく学べるのではないかとおもいます。理論的な思考が身につくかどうかはこれから実際にやってみないと分かりません。駅が近く、通いやすそうでした。教室は4階にありましたが、1階であれば安心して子供も1人で通えるかもしれず、なお良かったです。キレイで清潔感はありました。。実際に子供達が習うスペースは奥の方にブースが設けられてあり、やや狭い感じもしました。プログラミングを習うには妥当だとも思います、ただもう少し安いと嬉しいです。pcを有料で貸し出してくれるのは嬉しいです。少人数制で、分からないことを子供が自ら聞ける雰囲気があり、良かったです。行けない日のための振替制度も良い点でした。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/02
とても丁寧に教えていただきました。まだひらがなを早く読めないのですが、読めないところのフォローをしながら教えてもらえました。子供の好きそうなアニメーションだったり、ゲームの延長から始められるので抵抗なくパソコンに向かっていました。駅から近いので、バスで通う事もできますし、駐車場もコインパーキングがあるので車での送迎もできて便利です。和室で靴を脱いで机に向かうのは、私はすごく良い環境だと思いました。少人数で授業を行えるのも良いです。他の習い事に比べると高めかなと思います。ただパソコンを使うのは他の習い事にはないので、仕方ないかなと思います。内容がゲームだったので本人は入りやすかったと思います。パソコンの操作の仕方など、初めての子供にも丁寧に教えてもらえました。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
次男があまり、わからないところを、根気強く教えていただきありがとうございました。とても明るくよい印象です。スクラッチベースで分かりやすそうだと思った。上級まで行くとiPhoneアプリ開発までできるというのは魅力的だと感じた。自宅からは少し遠く通いにくいイメージを持った車で送迎もしづらい自転車の駐輪場が近くにあるのはよい少し狭いと感じた雰囲気は良かった設備は今後パソコンを持たせるとなると、荷物が多くなるのは気になった高いと感じており悩みます。キャンペーンは魅力的だと思います。まずは自分でやらせてみようと感じましたqureoという教材がよかった先生の人柄が良かったどのようなレッスンになるかがよくわかった息子たちが楽しそうにやっていて良かった
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
とても親切な指導で、安心して子供を預けられると感じました。ただ、もしかすると今の小学生には少し難しいレベルではないかと思われる単語を使って説明しているかな、と思う場面が何回かありました?カリキュラムには満足です。ただ、実は当日の内容は子供には少し優しかったようで、家に帰ってからもう少し難しいことがやりたかったと言っていました。ので星4つとしています。立地、アクセス、周辺施設ともに申し分ありません。少し遅い時間帯でも安心して送り出せるとかんじました。大変良かったです。椅子に座って机の上で作業出来る環境なら尚良いと思います。今の状態ですと、姿勢が崩れやすいと感じました。週1時間の料金設定としては妥当だと思います。振替がきくのも大変助かります。あとは実際の振替の際に、希望の日確保できるかどうかだと思います。子供はとても楽しんでやっているように見えたので、後で感想をきいて、あれっと思いました...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/01
説明が丁寧でちゃんと子供目線でわかりやすく教えていてよかったです。プログミングというものついてもきちんと説明をしてくださりました。授業は最後しかみれてませんでしたが、ちゃんと出来ていたので子供でもきちんと理解ができる内容なんだなぁと思いました場所は非常にわかりやすかったです。ただ狭い道で車が両通なので一人で行かせるには少し心配かなと思いました。明るくて清潔感もあってとてもよかったです。また、駐車場もついているので助かります。待合のところに本なども置かれていたのが良かった。他のプログミング教室の相場がわからないのでよくわかりませんが、高くも安くもないこのぐらいが妥当かなと思いました。ローマ字がまだ読めなくてもキーボードが打てるようになったとのことで教え方が上手なのかなとおもいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
お2人とも、とても物腰が柔らかく、威圧的な大人が苦手な子供なので、寄り添っていただけたり、うまく褒めたり挑戦するようにすすめてくださるのが良かった。私自身はプログラミング に詳しくないため、良し悪しは分からないが、子供自身は楽しそうに取り組んでいた。電車に乗らないと通えない距離なのが残念だが、駅からは近く、場所も迷うことなく通えそう。横断歩道に信号がないため、そこは気をつけなければいけない。明るく、また、和室というのが、くつろいでプログラミング に取り組めそうだなという印象。清潔感があり良かった。プログラミング 教室の料金の相場は詳しくわからないので、こんなものななかな?という感じ。また、はじめにノートパソコンを用意する費用が予定外出費になる。子供の能力にあった体験をさせてもらえたことで、子供のやりたい気持ちが更に高まったように感じています。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/02
親しみやすい感じだった。子どもも緊張せずに体験できた。初めてだったので細かくついて教えてもらえるのは良かった。最初にプログラミングの説明があるのは良かった。内容はゲームの延長の様だった。繰り返しで飽きてこないか心配。駅から近いのでバスやモノレールで通うのは便利。帰り道が暗くなると周りが繁華街なので危ない。自転車で通うのは不安。教室の広さはちょうど良い。シェアオフィスの一部を使うので、周りに子どもがうるさくないか迷惑をかけないか気になる。普通の習い事よりは少し高めだけど、振り替えもできるし子どもにやる気があるなら妥当だと思う。兄弟割引があるのも良い。少人数で横について教えてくれるのが良かった。パソコンを初めて触る子にもマウスやキーボードの使い方を分かりやすく説明してもらえた。
体験者:小2/女の子
体験日:2024/02
あいさつをしっかりしてくださり、子供の目を見て、様子もよく見ながら優しく接してくださりました。途中、目を休めたり、喉の渇きやトイレについても声掛けをしていただけました。子供のペースに合わせて体験させてもらえ、内容も飽きないものでした。子供の自主性を重視していただけそうに思えました。3ヶ月に一度くらいの、いつもとはすこし違うレッスンだとの説明をいただきましたが、グループワークをされており、生徒さん同士で理解を深めているのも良いと思いました。グループが進達度ごとで、別の内容をやっていても有機的な印象でした。他の習い事でも、1階の書店も、よく利用している生活圏内にあり、駅近で利便性のかなり良い場所です。白を基調とした、シンプルで清潔感があり、明るい教室でした。スクリーンは見やすかったです。他の習い事とほぼ同じ料金帯でした。おそらく他のプログラミング教室より、リーズナブルな設定だと思います。...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/08/26
体験時しかわかりませんが、元気があり、ハキハキしていて好感を持てました。しっかり子供の目線で教えてくださってました。マインクラフトタイピング練習をみました。子供が好きなゲームがあって食いつきが良かったです。駅から歩道橋などを使えば大きな道路を横断せずにいけるので、安心して行かせられます。教室は清潔感があり、すっきりしていて気が散ることもなく集中できそうな環境でした。他の教室は隔週が多いので、そういうとこと比べると、毎週レッスンがあるので、比較的安価なのかなと思います。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2024/07/27
どの子にも公平にフレンドリーに対応してくれているのはありがたい。保護者の心配等にも耳を傾けてくれる姿勢がある。タイピングも覚えられるのが良いと思う。今後進んでいけば希望に合わせてアプリも選べるようなので期待。車の送迎には向いてないが、駅前なので仕方ないと思っている。わかりやすい立地で良い。明るくて良いと思う。荷物を入れるかごがあったり、自由に飲めるウォーターサーバーがあるのが良い。プログラミングという習い事ならこのくらいかかるのが普通なのだとは思う。アプリを使って連絡できるので、電話するほどではないけど伝えたいなどいうときに気軽に連絡できる。レスポンスもちゃんとあって誠実さを感じる。悪いところではないけど、体験の時にはサブの先生(学生バイトさん?)がいたけど、普段は居ないようだ。普段もいてくれると良いなと思う。当たり前だけどつきっきりで見てくれるわけじゃないので、間違ってたまま進んで...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
---|---|
スクール名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始 |
備考 | 1.2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム 2.一人ひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業なので、ついていけない!進みすぎて退屈!ということがなく安心 3.鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力が育まれる |