鎌倉駅前プログラミング教室 for Kidsの評判・口コミ一覧
4.52(107件)
1-10件を表示 / 全107件
体験者:小6/女の子
体験日:2022/05
子供には親しみやすく好評のようだ。中学生にとってはどうなのか?少し向き合い方が変わって良さそうだが?似た質問内容が多く、何度も同じことを書いている。もう一回書くが、1単元が短くて初心者には進めやすい、駅に近い。そもそも小学生を夕方通わせるため、大船にあってありがたい。この項目に40字も必要ですかね?子供には椅子が高すぎるか。また軽い椅子なのでユラユラ前後に動いてしまうのも気になる。長時間には向かない。料金が高くはないから、やらせてみたら?という気にさせる。そういう始め方をする家庭は多いのでは?半年後残存率は聞いていないが、高学年の人数もそこそこいたので、ためになっている子供もおおいのかも。回数はまだわからない。単元が細かく区切られていて達成感を感じさせる仕掛け。慣れてくると逆にうざったくなるかも?
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2022/02/22
こどもと同じ目線で教えていただける先生だと思います。いつも和やかな雰囲気で授業が進んでいる印象です。特に不満はありません。有意義なタイピングのサイトを紹介していただいたり、+アルファのフォローもありがたいです。自宅でのオンラインは通う必要もなく、大変助かっています。時間的にもう少し早いとありがたいです。体験の時しか行ったことはありませんが、全体の連絡で不織布マスクが必須になったり、コロナ対策もしっかりしている印象です。相場の料金設定だと思います。振替えもできるのでやすんでも無駄になることがないのはメリットを感じます。こどもが楽しく学べていることが一番です。発表会に不参加の場合でも発表会まで発表会関連の授業になります。参加しなくても練習になるので無意味ではないですが個人的には通常のレッスンをしたいです。
全体的に良い評価をしていただき誠にありがとうございます。 > 発表会に不参加の場合でも発...
体験者:小2/女の子
体験日:2021/10
子どもへの接し方や言葉に安心感をもてました。娘曰く、とてもわかりやすい説明だったらしいです。今後の授業内容のイメージがつかみにくかったです。30分に1回休憩をとっていたことに好感を持てました。通いにくい立地ですが、オンラインを希望しているので気になりません。入口がわかりづらかったです。正座スタイルは個人的にデメリットに感じます。コロナ対策もきちんとされていたと思います。相場に比べてとても良心的な値段だと思います。欠席の場合振替もできてありがたいです。個人のペースにあわせて取り組めるところ。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
講師の方の説明についてはプレゼンとしては情報が少ない気がした。子供のペースに合わせるところと進めるべきところの差が無く、少しイライラしました。一般的なプログラミングソフトなので、この教室のメリットを探すのが大変。教材よりも価格の部分で比較するほか無いのかもしれない。最寄駅なので特に不自由は無いが、仲通り商店街の時間帯次第で子供だけで通わせるには厳しいかと感じた。親の送り迎えは必須。貸しスペースなので綺麗ではあるが、子供が大きな声で話したり、周りに迷惑をかけてしまいそう。有料の場なのでどの様にコントロールするのかを知りたい。他社と比較すると、やや低く設定されているのは感じる。終わり時間が借り会議室なので決まっているので、終了時間含め、割り切られている分安くなっているのだろう。タブレットではなく、パソコンなので、子供にとっては良いと感じた。ただ、家のパソコンの管理やその他自宅でもやらせる...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/01
説明が非常に丁寧だったことや積極的に話しかけてくれたことに好感が持てました。親に対しても教育方針や教室概要、費用等について丁寧な説明がありました。子供がゲームでやっているマインクラフトを使用した教材だったため、とっつきやすく興味が持てたと思います。家から近く非常に通いやすいです。また駅前なので人も多く、安心して通わすことが出来そうです。教室は整理整頓されて綺麗だと思いました。気になった点は、隣がダンス教室だったので音がうるさかったことと、小さな子供もいるので体型に合わせ椅子の高さを調節できると良いと思いました。タイピングなどは良い姿勢が基本になると思います。週1回の月額料金としては適切だと思います。週2回の授業だと、1万5千円を超えてくるので、少し高いと感じました。ゲームで慣れ親しんでいるマインクラフトを使用した教材だったので、とっつきやすく興味が持てたと思います。スタッフの方々の説...
口コミありがとうございます!また設備についてもフィードバック頂きありがとうございました。頂いた...
体験者:小1/女の子
体験日:2024/12
娘は緊張と不安があったようですが、優しい雰囲気の先生に安心した様子でした。どの曜日にも女の先生がいらっしゃるとのことで、安心していました。小学1年生の娘がどれだけできるのか分かりませんが、ゲーム感覚で進められそうでした。他の習い事でも使用しているビルのため、とても通いやすいです。駐輪場も近くにあって便利です。小学校低学年から高学年まで、同じ高さの椅子&机を使用していたため、背の低い娘は肩が上がってしまい、きつい姿勢が続くことが気になりました。せめて椅子が高さ調節できるものだと良いなと感じました。他の習い事と比べると少し割高なのかと思いますが、6名の生徒を2名の講師で1時間みてくださっていたので、そこまで高い設定ではないと思います。達成感が味わえるような声かけと、プログラミングをゲーム感覚で身につけさせる内容が良かったと思います。
口コミありがとうございます!また設備についてもフィードバック頂きありがとうございました。頂いた...
体験者:小4/男の子
体験日:2024/10
明るくユーモアもあり、親しみやすい印象を受けました。連絡やリマインドも下さり助かりました。マイクラの初歩から教えていただきました。生徒が理解してから次は進んでいただくので理解度が都度把握しやすかったです。駅から近い為、案内が外からわかりにくいのはデメリットと感じましたが、テナント内の案内看板があるので迷いはしませんでした。テナントビル内は閑散としていますが、種物が古いせいもあり仕方ないのでしょうか。白色照明に白壁なので目がチカチカする印象を受けました。基本的にはもう少し安価な方が良いと思います。パソコンレンタル代は月謝に含むべきと思います。子供の理解とを確認してから進んでいただけるので、親としても置いてけぼりにされるような心配はないかな、と感じました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/06/04
体験に行った時同様、子供に合わせた教え方をしてくださっている。教育方針も家庭と合っているので安心してお任せしている。授業で使っている教材も家でログインしてみることができる。毎回目標を立てて取り組むところが良いと思っている。駅から近く、子供1人で行かせられる。入室、退室時に親に通知が届くので安心している。いつも綺麗で明るく、子供も初めから安心して通えている。個別指導だが、生徒も多過ぎず良いと思う。プログラミングなので他の習い事と比べると少し高額だが、既に色々な事が身についてきて、子供も楽しく通えているので妥当かなと思う。子供が毎回、学んできたことを楽しそうに話してくれるので、有り難く思っている。特にありません。
体験者:小4/女の子
体験日:2024/04
若い大学生くらいの講師が多かったが、子どもにとってはそれがとっかかりやすくて良いと思った。色々なステージがあり、興味があればどんどん深めていけそうなところがよいと思った。駅前なので子どもがバス等使って1人で通えるところが良い。逆に車の送迎は渋滞がありそうでやりづらいと思う。思ったより狭いスペースなのは驚いたが、一人ひとりの間隔があり、明るい雰囲気なのは良いと思った。プログラミングという時点で安い習い事ではないと覚悟している。なので振り替えができるのは良いと思った。目を休める時間や、タイピングの時間などがあるのが良いなと思った。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
明るく、子どもにも穏やかに接してくださいました。分からないポイントも「あ、そこわかりにくいよね」と共感的に話して下さっていました。タイピング用のゲーム、マインクラフトエデュケーション版とQUREOを利用されています。2教室とも駅から近く、3分程度です。教室を越えて振替できるのが便利だと思います。椅子は大人用なので、ちょっと姿勢悪く座っていましたが、貸スペースで新しく綺麗です。子どもの習い事としては高額ですが、プログラミング教室としては比較的安価だと思いました。QUREOについては自宅でも取り組めることや、Scratchの指導も希望によって対応いただけることが良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
---|---|
スクール名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始 |
備考 | 1.2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム 2.一人ひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業なので、ついていけない!進みすぎて退屈!ということがなく安心 3.鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力が育まれる |