PUZ Programming CLUB 緑教室の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年: 現在募集 小3~高1
41-50件を表示 / 全63件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/08
体験から帰ってきたら自発的にパソコンを開いて教えてもらったことを復習していました。とても驚きました。楽しすぎた、また早く行きたいと話していました。最初の1時間はタイピングの練習やマウスを動かす練習などしたそうです。そのあとの1時間は自由時間でした。息子の希望でマインクラフトをやりました。駐車場は少し狭いですが、通いやすいように工夫してくださっているそうです。体験時にはわからなかったのですが、入会後はスムーズに通えるかと思います。たくさんのPCと、ルービックキューブがありました。普段触れることのないおもちゃなので、手にとってくれて良い刺激になりました。両親共にあまり詳しくない分野なので、この値段でじっくり教えていただけるなんて助かります。とにかくこども達が楽しそうでした。息子はできないことがあるとイライラして態度に出してしまうのですが、先生は冷静に対処してくださいました。
楽しみにしております♪
体験者:小1/男の子
体験日:2021/08
とても優しく穏やかな先生でした。問い合わせにも丁寧に答えて頂けました。ありがとうございました!小学1年生が初めて触るパソコンなので、マウス、キーボードの使い方から興味を持てるように教えて頂けました。駐車場もあり、近くにスーパーもあります。少し遠方からなので待ち時間が潰せるのはありがたいです。パソコン、操作性良く楽しんで出来ました。換気が窓が少ないのでもう少し出来ると良いと思いました。相場が分からないので…他の習い事と比べると少し高めかな?と思いました。続けれると良いです。初めてパソコンのキーボードが触れて入力出来てとても嬉しそうでした。先生も優しく丁寧に教えていただけて他の教室の体験には行かない。先生に教えてもらいたい!と楽しそうでした。これからお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/06
とても穏やかで話しやすい先生です。子供たちもすぐに慣れて話せるようになりました。PCを触るのが初めてだったので、マウスの使い方に始まり、タイピング、プログラミング、フォートナイトをやらせてもらいました。プログラミングとゲームはとても楽しかったようで、体験の2時間が過ぎてもなかなか帰りたがりませんでした。車で通いますが、駐車場がもう少し広ければいいかなと思いました。場所はわかりやすいです。先生のセンスが満載の教室で、子供も大人もワクワクするような空間です。大きなスクリーンのPCが何台も設置されており、チェアも大きくて座りやすそうです。安いわけではないですが、1回2時間で学習の内容も良いので、妥当な金額かなと思います。子供が興味を持って学習できるプログラムを揃えているところです。子供たちは遊びに行く感覚で、楽しんで通っています。
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
専門知識が豊富で教え方も丁寧でした。また、一緒にいて楽しい先生でしたので、楽しい時間を過ごすことができました。最新の機材が揃っていて魅力的でした。実際に入力をしたりと楽しい内容だったようです。場所も分かりやすく、交通の便もよく通いやすいと感じました。子ども1人でも通えると思います。とても雰囲気がよく、居心地が良さそうな教室でした。明るい雰囲気で安心してね通えると感じました。他教室についてはHP等での情報しかありませんが、妥当な料金設定ではないかと思います。子どもの学びたいという気持ちが刺激されたようで、すぐにでも通いたいと本人から希望しました。
ご体験ありがとうございました! これから楽しみにお待ちいたしております!
体験者:小4/男の子
体験日:2021/06
穏やかに子供に説明し、接してくださった。子供と一緒に楽しそうにマイクラをやってくれました。タイピング、プログラミング、ペッパー君の操作、マインクラフトを2時間マンツーマンで一緒にやってくれました。基本穏やかに優しくですが、きちんとメリハリをつけて出来るまでやる部分は子供を頑張らせている所がただの遊びではなく、少しずつ成長できるのではないかと期待できました。遠いわけではないのですが、うちから近いわけでもないので3にしました。道もわかりやすいし、駐車場もあるのでいいと思います初め、窓もなく、真っ暗だったのでどこかわかりませんでした。入るのに少し勇気がいりました。入ると沢山パソコンや最新機器があり、新しい機械が好きな子供は楽しい環境だと思いますまだ実際に通ってないのでなんとも言えないですが、週一回で1時間プラス自由時間1時間なので高すぎることはないと思います。体験で先生がマイクラを一緒にな...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/06
うちだけじゃなく他も体験に行ってみてと、関係のない他の教室を紹介してくれて、とても良心的でした。有名かゲームを使っての勉強なので、子供は好きだと思う。ゲームがメインです。子供一人、自転車で通える距離なので良い。駅までは遠いかな。気をつけて停めれば自転車は停められるかな。外観は、中が全く見えないので怪しい雰囲気ですが、中はキレイでパソコンが何台も並んで、初めて見る世界でした。マンツーマンで一時間、後の一時間は自由時間にしてると説明されました。他と比べると高い印象子供はゲームから学べるので楽しそうでした。
体験者:中3/男の子
体験日:2021/04
広い視野で物事を教えてくださりそうで、子供達は先生にも興味を持っていました。将来の進路相談とかもして頂けたら嬉しいです。ペッパー君を操作したり、考えながらの入力は楽しかった様です。座標なども覚えれるとのことで、色んな分野に興味を持ってくれると嬉しいです。時間的にも体験当日は無理なく駐車できましたが、混み合う時間に伺った際、一時停止も含め、車を停める場所に困りそうかな?という心配はあります。パソコン台数が多く、キーボードも光るタイプで、男の子はワクワクする雰囲気でした。子供はトイレの照明が紫?だったのが印象的だった様です。高めかと思いましたが、プログラミング教室の相場なのかな?とも思います。時間を選べたり、振替が出来るのは助かります。子供達がまずカリキュラムに興味を持った事、そして先生も面白そうだったのが何よりよかったです。
ありがとうございます。 楽しみにしております。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/03
とても穏やかで優しい先生なので、慣れない人とはあまり話す事ができない息子もすぐに溶け込むことができました。同じ事をずっとやるのではなく、興味のある事をはさんだりして集中力が途切れないような内容でした。親の私もワクワクする感じです。車で通うことになりますが、特に問題なく通えそうです。駐車場はもっと広いと停めやすいかなと思いました。光るキーボードやロボットなど、ワクワクしました。チェアーも座りやすくて感動です。他がよくわからないのですが、妥当なのかな、と思います。通いたい回数なども選ぶ事ができるのでいいですね。子どもの好きなゲームを使用して学べるのがすごく嬉しそうです。親としては、息子がこれからたくさんの知識を身につけていくことができそうで楽しみです。
ありがとうございます。次回楽しみにしております!
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
いつも注意散漫になりがちですが、今回の体験は2時間夢中にやっていたので合っていると思いました。子供に根気よく優しく付き合って頂いたので子供も楽しめたのだと思います。ありがとうございました!遊び感覚で楽しみながらそれぞれのカリキュラムをして頂きました。マウスやタイピングの練習、ロボットを先生と握手させる様にパソコンで動かしたり、簡単なプログラミングを組んだりしました。ゲーム感覚なので見ている親がついつい「頑張って!」とか口を出してしまうほどこちらも見ていて楽しかったです。車でしたら送り迎えはしやすいと思います。専用の駐車場は2台で、そこだけ横向き駐車するので一瞬迷いましたが、停めやすいです。窓はなく出入り口のみで、小さい子供が過ごすにはすこし暗い印象を感じましたが、設備はすごく充実しています。他に比べると月に1回でもよく2時間で3000円弱なので通いやすくお値打ちだと思いました。最後に...
昨日は体験教室にご参加いただきましてありがとうございました。月一回とかでも、無理なく来ていただ...
体験者:小4/女の子
体験日:2021/03
優しい雰囲気の少し抜けてる感じの優しい先生でした。男性でしたが怖い感じや、威圧感もなく子供も馴染むのが早そうです。私は素人なので、使っているものがどうなのかは分からないがカリキュラムは初心者でも、習えそうな感じでした。駅からはかなり遠いです。リッチは、微妙。うちは近くなので自転車で通える距離でたすかります。体験は一人だったので少しくらい雰囲気があった。パソコンを沢山置いてあるので日光遮断のための窓に張り巡らされてるスモークは、気になる。外から中の、様子が見えないのは少し不安。特に問題なし特に高いと感じる金額でもなく、安くもなく、今後どれくらい教えて頂けるのかで判断すべきだろう。近くなのと本格的に教えてくれそうだったから。ロボットも、おり子供は、楽しめると感じた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | PUZ Programming CLUB 緑教室 |
---|---|
お問い合わせ |
052-886-0300
【受付時間】「お電話はほとんどの場合出ません。よろしくお願いいたします。」 |
認定歴 |
|
実績 |
文部科学大臣賞(2020) ギネス記録(2023) JCミスコン東日本1位(2023) JCミスコン2位(2023) キューブアート博士ちゃん在籍(テレ朝2024/6/22等) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
相生山駅
(約760m)
名古屋市営地下鉄桜通線 神沢駅 (約900m) 名古屋市営地下鉄桜通線 ほら貝の交差点を天白方面に 下りきる手前の左側です |
対象学年 | 現在募集 小3~高1 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング ロボット パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ITリテラシー ゲーム制作 タイピング AI Webアプリケーション Web制作 アプリ開発 デザイン 動画制作 |
教材 | マインクラフト Roblox Scratch Python micro:bit Unity Raspberry Pi Blockly C# HTML+CSS java JavaScript Lua(Roblox) MariaDB Microsoft MakeCode MySQL PHP Scratchをベースにしたオリジナル教材 SQL Unreal Engine Visual Studio Code ビジュアル言語 C++ C言語 Mind Render (マインドレンダー) 3Dプリンター Tinkercad jQuery パズル Blender その他 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
新規入会は各月5名様までです。 *コースによって時間帯が異る場合がございます。 ※春夏秋冬休みなど、時間帯の変動あり。 |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 11 |
支払い方法 | カード決済 振り込み 現金 |
費用・支払い方法について | 前払いです |
教室から一言 |
ドアを開くと緑が広がる教室です 中はサイバー空間みたいになってます 本年度から、あいちこどもプログラミングコンテストの実行委員長を務めさせていただきます |
スクール名 | PUZ Programming CLUB |
運営本部 | PUZ Programming CLUB |
公式サイト |
https://bibi.school/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | シンプルな料金。 基本的におもちゃのようなエージェントは使いませんし、購入も必要ありません。 ご自宅にPCがあれば、環境共有も可能です。 カリキュラムは存在せず、受講生一人一人の伸ばしたいところを積み上げていく感じです。 できるだけ丁寧に準備し、指導しています。 信頼をもっと―としております。 講師の出張や、コロナなどでの休業の場合、即時返金対応または、もともと振替自由ですので、振替していただいております。 毎月一定数広く体験を受け入れて、入会の方は定員超えますと締め切っております。 宜しくお願い致します。 入会時小学3年~高校1年までです。 お預かりできる人数に限界があります。 今は特にゲームが好きな子を求めてます。 宜しくお願い致します。 |