トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(507件)
131-140件を表示 / 全507件
体験者:小1/男の子
体験日:2020/08
低学年に合わせて明るく指導してくださった。人見知りの本人が緊張せずに取り組めていたようだった。さすが指導のノウハウがあるトライだなと思った。専門的過ぎず、また低学年の子供が楽しく学習できるツールを使用しているため、率先して自ら学習出来ると感じた。専用駐車場が無いのは少し残念だが、駅近であり、自宅からさほど遠くない場所であるため通いやすいほうかと思う。人見知りなうえに、まだ親と離れて中学生や高校生の中に1人で長時間いた事がないため、プログラミングにかなり興味を持っているが、通いたくないと言っている。これから説得してみるが、1年生の本人にしてみたらかなり勇気のいることなのかなと思う。比較的良心的な受講料と思った。他のプログラミング教室よりも安価であり、もし仮に受講料の安さが指導員のスキルに関連したものとしても、初歩段階のプログラミング学習であるため、適切にkoov使用による指導が出来る講...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/08
個別に教えてくださり、スムーズに進んでいました。教材の説明も詳しくしていただき、理解しやすかったです。個別に教えてくださり、スムーズに進んでいました。教材の説明も詳しくしていただき、理解しやすかったです。自宅から近く、通いやすそうでした。駅からもアクセスが良く、バスや電車で通う方でも通いやすいと思います。先生は優しく、教えることに慣れていらして子どもも緊張することなく体験できました。学習塾の一角なので、夕方は少し人が多い時間帯で、雰囲気的には子ども向きではなく感じましたが、プログラムは個別なので問題なかったです。他社に比べ低廉な設定でした。特に、教材費が購入とレンタルと選択できるのが良いと思います。購入すると、自宅でも使えるので良いと思います。ほぼ初めて体験しましたが、楽しくできたようでとてもよかったです。ブロックは苦手だったのですが、先生が楽しく教えてくださり、スムーズでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/05
話の説明の方も子供に教えてくれた方も感じの良い方で、丁寧に対応して頂きました。子供も伸び伸びできたみたいです。最初なので簡単だなと思いました。でもまずは基礎をちゃんと覚えていくのに必要なことなんだろうなと感じました。距離的に少し遠いのと、場所がいまいち分かりにくく迷ってしまいました。あとは駐車場がないので困りました。静かでみんな頑張っている姿が見えるので子供もその雰囲気を感じとり頑張ろうという気持ちになるかなと思いました。これから必要となってくるプログラミングなのでもう少しリーズナブルな金額や、最初は簡単なので最初の方はもう少し安くしてほしいです。私へのプログラミングの説明も丁寧に教えていただけて感じの良い先生でした。子供について頂いた先生も優しくて子供も懐いていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
アドバイザー的な方からの説明で、講師の方との接点はありませんでした。スタッフの方の印象はよかったです。コース終了後の姿の具体像が見えなかったのが少し残念です。級や資格が取得できるものでもないため目的やどういう経験ができるのか知りたかったですが、子どもの反応は良かったです。駅から少しはなれていますが、アクセスは良いと思います。電車通学しているので、子ども一人でも通えそうです。色々な取り組みをされている生徒さんの真ん中のフリーデスク的なところでしたのでちょっとOPENすぎるなと思いました。月2回のレッスンというのが少なく感じ、1回あたりの授業料が高い感じがして悩んでいます。なぜプログラミング教室は月2なのでしょうか。スケジューリングの自由度が高く、家庭の状況にあわせて気軽にはじめられそうなところ。スタッフの方もとてもフランクでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/06
とても優しく丁寧にご説明いただき、子供も私も安心できました。子供のやる気があるうちにいろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。まだ詳細はよく分かりませんが、年長の子供でもコツコツやれるような内容になっていて良さそうです。楽しかったみたいです。自宅から教室は近い立地なのですが、レッスンを受けられる日がなく自宅で受けることにしましたので特に問題はありません。自宅から教室は近い立地なのですが、レッスンを受けられる日がなく自宅で受けることにしましたのでよくわかりません。他の習い事に比べると高く感じるのですが、詳細説明を聞いていると妥当な金額かと思われます。。。。。。とても優しく丁寧にご説明いただき、子供も私も安心できました。子供のやる気があるうちにいろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/06
とても親切な先生で、子供のやる気を上手くアップさせて下さいました。次回からも今回の先生がいいと言っていました。身の回りにプログラミングを使ったものがたくさんあること知ることができる内容で、より身近に感じられて良かったです。京成曳舟駅と東武曳舟駅の両方の駅からも近くて便利だと思います。自転車で通う場合も、自転車置き場が付いているので便利だと思います。とても綺麗に整理整頓された教室で、手の消毒などのコロナ対策もされていて、安心して通わせられそうで良かったです。他の教室よりもやや低めの設定で、始めやすいと思います。授業で使用するブロック等もレンタルも可能なので、そちらを利用させてもらう予定です。子供の性格に合わせた授業の進め方をして下さり、子供も緊張せずにのびのびと参加する事が出来たようでした。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/02
寄り添ってくれる感じで、頼もしかった。子供と同じ目線で教えてくれるので、子供も緊張せず体験することができた。教材も興味深く特別な感じがした。子供も次回を楽しみにするくらい楽しく体験できた。時間も長いかなと思ったが、集中して体験できた。家からは徒歩10分くらいなので、とても通いやすい。駐車場を充実してもらえると、雨でも通いやすいと思う。もう少し個人が占有できる空間が広く保たれるといいかなと思ったが、子供が多い地域なので、適度ではないかと思う。思っていた通りの値段設定だった。教材はもう少しお手頃な価格だと、カリキュラム終了後も購入したいかなと思う。子供は動物や自動車など、自分で考えて作ることが好きなので、プログラミングとブロックが融合していて、始めやすいのではと思う。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/03
優しそうで、子供への伝え方も丁寧。寄り添ってくれているので安心。マンツーマンで教えてくれるので子供の成長は早そう。KOOV は良いツールだと思います。簡単なブロックから様々なものを創造できるので子供の発想力がのびそう。駅前で良さそうだが、子供の送り迎えという点では車なので私たちの家庭の場合にはあまりよくない立地条件てした。中学生、高校生が学習しているスペースでブロックを広げるので、迷惑にならないかはすごく心配に思いました。マンツーマンでこの料金は高コスパではないでしょうか。先生にわからないところも聞きやすそうでしたしすごくよい。自由度の高い商材であることと本人のレベル次第で昇級できる点がよかった。先生も優しそうで安心して任せられる。
体験者:小1/女の子
体験日:2020/02
終始笑顔で、ご対応していただきました。保護者と話すときも、子供にも気を遣っていただいたのが親としても安心しました。ブロックを使って、組み立てたので、そこがまず楽しかったです。プログラムを入力することはしなかったのですが、どんな感じかはわかりました。東岡崎駅の目の前の立地でしたので、徒歩でも通えるし、近くに駐輪場や駐車場があるので送迎には困らないかと思います。エレベーターの前でしたので、教室に来る他の生徒さんの様子は気になりましたが、衝立はあるので真剣になってるときであれば気にならないかと。ただ、小さいお子様がいたりしたら声が丸聞こえになるかと思います。月二回、一回のレッスン90分でお月謝、管理費、レンタル費で1万円は少々高額かと。レンタルとはいえ、使い回しであればレンタル費なしにして頂いても良いかと。先生がとても優しく面白かったので、子供が楽しそうで、やる気を引き出すのが上手だと思い...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/02
下の子が飽きていたら、紙をだしてくれたり、使用していないブロックを貸してくださり、配慮していだだいてありがたかった。ブロックを使うところが、子供が取りかかりやすいもので、ブロックもカラフルで楽しめる教材となっていたので、よかった。駅から近くてよい。子供が1人で通う場合も、歩く距離が少ないので、安心できると感じて通うにはいいと思った。他の方が勉強してて、みなさんの勉強の妨げになるのか心配だったが、別の場所を用意してくれてやれたのでよかった。これから、他の教室を体験するので、ロボット教室の全体的な金額はわかってないが、その他の習い事を比べると、一回4500円は高いと感じた。子供が楽しめる教材だった。ブロックを使うところが、子供が取りかかりやすいもので、ブロックもカラフルで楽しめる教材となっていたので、よかった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |