トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(507件)
151-160件を表示 / 全507件
体験者:小1/男の子
体験日:2025/03
正社員?の先生の声かけはやる気を引き出すような感じで良かったです。体験ではなく、実際の先生はアルバイトの大学生の方が多いようでした。カラフルで透明なブロックだったので、子どもの興味関心を引くような教材だなと感じました。商業施設・バスセンターの近くで利便性が高いと思います。近隣には有料駐車場が多数あるので、車での送迎も問題ないと思います。ビル自体は新しくないのですが、教室内の照明は明るく、テーブルや椅子も新しく清潔感を感じました。ロボットプログラミング教室としては平均的な料金設定かと思います。ロボット制作キットはレンタル可でした。子どもがテキスト通りに作らず、自由に作り始めても制止せずに見守ってくれていた点が良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2025/02
優しく子供に寄り添って教えていただきました。1対1なので、マイペースな我が子に合わせていただける点は良いと思います。先生との相性はあると思うので、実際に教えていただける先生との相性が合うかは心配な点です。SONYのKOOVを使用します。ただ作るだけではなく、ものの仕組みを学び、ロボットを組み立てプログラミングする、という流れになっているので、考えながら取り組める内容だと感じました。ブロックは年長の子供にとっては少し固いと感じたようです。駅から近いので通いやすいです。駐輪場はないので近くの有料駐輪場を利用する事になると思います。個別指導塾なので、清潔感があり落ち着いています。静かな環境なので、ロボットが動く時の音が大きく、周りに迷惑にならないかは心配です。月2回でのお月謝と考えると少し高い気がしますが、プログラミング教室では平均的だと思います。有料ですが、KOOVのレンタルが可能な点は...
体験者:小1/女の子
体験日:2025/01
人見知りの子でしたが、優しく話しかけてくれました。先生も若く子供もお兄さんという感じで話しやすそうでした。ブロックを組み立てるのでモーターなどが命令で動くというのがわかり良いと思いました。あとは子供に考えさせて言葉にださせるカリキュラムなので思考力がつきそうでした。西葛西の駅前なので行きやすいです。ミスタードーナツの横です。家からも近く通いやすそうでした。人が少なかったからか雰囲気は少し暗い感じというか大人しい感じでした。(和気あいあいしてる感じではないです。)行く曜日によっても変わりそうです。マンツーマンで90分ついてくれて、月1万円くらいでした。月2回授業があるので妥当な値段かなと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2024/12
担当の人は優しく良かったと言っていた。ただ、初めてなのでまだ比べることが出来ない。レゴみたいなのでヘリコプターを作ってタブレット操作にて動かす作業を行っていた。ただ、まだ年齢が早いみたい。なら何年生以上と先に書いとくべき。近くのスーパーに車を止めて行けるし、駅なのでバスでも行きやすい。建物内は綺麗でした。ちょと暗い印象。活気がない。個別だから皆んな静かに勉強してるからからなのかな。設備費を別途取るらしいがその詳しい説明がなかった。設備費というのを別にしている。料金を安く見せる為にだとは思うがまわりくどい。季節により料金違うわけでもないのだから、まとめた料金を提示するべき。担当した先生が優しくて良かったと言っていた。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/08
人見知り気味の息子で体験前は物おじしていましたが、楽しく授業に取り組めていました。他の教室では教材の買い取りをするところが多いですが、教材のレンタルができるため初心者でも始めやすいと思います。南松本駅空も近い場所にあり、駐車場もあります。道幅などの周辺の道路事情を見ても子どもだけで自転車でも通えそうです。自習をされてる生徒さんもおられたので声の大きさやテンションなどはまわりに配慮が必要かと思いました。自宅で行うオンラインの教室より価格帯は高いですが、通いタイプのプログラミング教室で比較すると安い価格〜平均的な価格です。先生が若い方で生徒さんには親しみやすいかと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/08
優しい感じで笑顔で接してくれたので良かったです。となりで一緒に聞いてくれたので良い感じがしました。ブロックが好きなのでブロックを使ってのプログラミングなのでうちの子は楽しそうでした。駐車場から教室までも近いしトイレも近くはじめてでもすぐ分かる場所にある為子供が1人でも通いやすいように思いました。体験は少し狭かったと思います。もう少し広く実際通ったらどんな感じなのかわかりやすいと助かるなぁと思いました。料金と授業回数を見合わせるともう少し授業回数が多いといいかな?と思いましたがプログラミング教室なので通常の料金なのではないかと思います。子供の話を聞いて進めてくれたので嬉しかった。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/06
とても、優しい印象でした。ゆっくり丁寧に説明していただいたので、のびのびと体験することができていたと思います。実際にロボットを作る、という子どもにとってわかりやすく興味が持てる内容だったので、よかったです。駅から近くなのと、駅前通りが人通りが多いので、一人で通うことも今後可能かなと思いました。普段から、体験した場所で授業を受けるのかわかりませんが、体験した場所は、小中、高校生?が同じ部屋で学習をしていたので、騒いでしまうと迷惑になるんじゃないかと気になりました。プログラミング教室の基準の料金がわかりかねるのですが、通常の習い事より少し高額だなと感じました。実際にロボットを使わせて授業できるので、自分の力でどう動かすかを目の前で確認できるのは魅力的だなと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/07
優しく丁寧に対応してくださいました。息子には気さくにお話できるお兄さんのような立ち位置で話しかけてくださり、本人も安心して楽しめたようです。ブロックとタブレットを使ったプログラミングでした。直感的で扱いやすい印象でした。送迎時に駐車場が無いのが難点です。慣れるまではフロアまで送りたいと思うのですが、方法を検討中です雰囲気も明るく、本人も入室するなり気に入ったようです。特にプログラミングを学ぶ広い机に満足したようです。回数が少ないと感じます。月2回ですが、もっと行きたいようで本人も残念がっていました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/07/22
講師の先生は学生さんが多い印象です。低学年の子供にも上手に接してくださります。通常、月2回の教室のうち、1回目はロボット作成、2回目はタブレットを用いてプログラミングを行い、作成したロボットを動かすという流れのようです。駅前で場所はわかりやすいです。駐車場はありません。駐輪場はありますが広くはありません。オープンスペースのテーブルで取り組みます。子どもがはしゃいで他の勉強中の皆さんに迷惑をお掛けしていないか心配です。まだ、低学年向けの椅子やテーブルの高さではないです。教材は、レンタルできますが購入するには高価だと思います。受講費は他社と同等の料金設定だと思います。マンツーマンで先生は基本固定です。時間の調整が相談できる点は助かります。仕方ないのですが、先生が1人の為タブレットやモーターなど機器類のトラブル対応をされてる最中に子供の集中力が切れてしまう点が少し残念です。子どもは楽しく通...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/07
プログラミング自体が初めてで、比較対象もないため、「4」としましたが、おおむね良い印象を受けました。プログラミングの先生は、理系の研究室にいらっしゃる教授のような印象で、最初は子供の対応に気を悪くされるのでは、と内心心配しましたが、子供のペースに寄り添ってくださいながら、根気強く対応くださりありがたかったです。学習の指導をしてくださった先生も印象が良く、普段は初めての所で親から離れられない子供が、担当の先生と二人で算数の問題に取り組むことができたので、続けることができそうな印象を受けました。子供も「結構よかった」と良い印象を持ったようでした。プログラミングの教材は、カラフルなブロックのような教材で、子供も興味を持って取り組むことができました。プログラミングだけでなく、国語や算数の学習も見てくださるのはお得な印象を受けました。自宅から近く、駅ビルに入っているので通いやすいです。子供が教...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |