トライ式プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.02(508件)
361-370件を表示 / 全508件
体験者:小3/男の子
体験日:2019/12
こちらのペースでゆっくり丁寧に説明していただきました。難しい言葉を使うということもなく小学3年生の息子にもわかりやすかったと思います。教材の故障でちゃんと体験できなかったのは残念でしたが、ブロックを使って楽しんでプログラミングが学べそうでした。自宅からも歩いて10分ほどで着きますし駅近なので人通りも多い場所なので安心して通わせることができそうです。教室を入ると受付の方が明るく受け入れてくださりました。教室は全体が明るく見通しがいいのがよかったと思います。プログラミング教室はどこの教室も同じぐらいの料金設定になっていると思うのですが、週1で通える分お得なのかなと思いました。こどもの興味があるところから説明していただけて飽きることなく最後まで体験できました。下の子にも優しく対応していただきました。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/12
講師のプログラミングの説明や、学習への熱意、子供への接し方、話したい伝えたいことが未熟な子供への察し方、など、所々の対応がよかったです。オリジナルの教材を使用ということで、子供も楽しめるというのがいいし、タブレット使用で大人も見て楽しいと感じました。近く駐輪場に止めなければならないのは、多少面倒だけど、須原屋が階下にあるのはとてもいいなと思います。初めて入る時に、講師の方が直接見える為、緊張しましたが、教室内の雰囲気は良く、自習室へは自由の出入りができるのはいいと思います。教材費などはやはり高めですが、家では出来ない、購入や教えてやらることを出来ない為、習い事でこの料金手頃だと思います。子供の伝えたいこと、話してることを最後まで聞き、肯定しつつ誘導しながら指導されているのが、うちの子供には合うような気がして良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/11
約2時間つきっきりですごく親切に教えてくれました。優しく子供達も楽しそうに学習できました。検討しています。ブロックを使い楽しく学習出来て、親にもわかりやすく説明があり、時間は少々長いですが、良い体験となりました。家から近くて良いと思います。場所も割とわかりやすいです。通いやすさでいえば1番だと思うので検討しています。学習している子がいましたが、すごく真剣に学習出来ているようで良い環境だなと感じました。うちも検討しています。一対一の個別指導なので仕方ないとは思いますが、料金は安くはないです。しかしそんなものなんだなと勉強になりました。先生がずっとついて下さり親切に教えてくれた。子供達も楽しそうだったこと。親に対してもちゃんと説明があったこと。
体験者:小3/男の子
体験日:2019/11
講師の方が子どもを見守る姿勢で、余計な言葉がけをせずに我慢強く対応してくださったのが子どもにとってはよかったようです。おかげさまで焦ることもなく、じっくり取り組めたと思います。細かい設定ができるロボットだったので、基礎から応用もでき、よいかと思います。教材の値段が高いと思いました。駅からも近く、わかりやすい場所でした。大通りにも面していて、人通りも多いので、子どもが通うのには安心かと思います。開講時間も個人の都合に合わせていただけるというのが良いと思いました。個人塾ということで、同じフロアで勉強をしている方がたくさんいて、子どもは緊張したようです。静かにしなければいけない、と感じたようです。値段が高いと思いました。半分くらいの時間は、ロボットを組み立てる時間でした。もう少し安いとありがたいと思います。子どもは、講師の方がやさしく接してくださったことや、疑問に精いっぱい答えてくれていた...
体験者:小4/男の子
体験日:2019/10
控えめな印象でした。もう少し明るい雰囲気ですすめていただけると楽しかったのかなー!?と思いました。以前に違う所で体験をしたのと同じ教材だったので、子供がスムーズに出来ていた。タブレットでの説明が分かりやすかったです。一人で行くのには難しく私が付き添いで行かなければならないのと自転車で15分程なので、雨の日など少し考えものかな…と体験に行かせていただいた時は塾生が少なかったからだと思いますが、シーンと静まりかえっていたので、静か過ぎるな…と思いました。プログラミング教室が平均的にどれぐらいなのか把握していないので、何とも言えないですが、少し高いかなと思いました。子供は楽しそうに取り組み、わりと自分1人で進んで取り組んでいたので良かったです。ブロックも小さすぎず、組みやすそうでした。
体験者:小6/男の子
体験日:2019/10
説明は丁寧だが、ポイントがわかりにくかった。もう少し、ポイントを強調すると、わかりやすいように感じた。体験で実際に手を動かすので、授業イメージはつかめた。カリキュラムは特に説明がなかったので、よくわからない。駅近でアクセスはよい。車通りが多いのは仕方ないが、子供が通う際、自転車を置く場所がないため、そこは改善してほしい。ごく普通。新しい感じではないが、古くて不潔というわけではない。手前の部屋に入ったため、教室全体の広さはわからない。ごく普通。安くはないし、高すぎるというわけではない。週2と考えると高いが、90分というコマの長さで見ると、まあ妥当か。子供は楽しそうに体験していた。実際に手を動かすので、授業イメージはつかめた。親への説明が適当なので、ポイントをまとめた資料があるとよい。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/10
子供への接し方が上手く、子供もあの先生良かったね!と言っていました。プログラミングの事だけでなく受験などの質問をすると親切に教えて下さいました。今後お教室へ通う事になれば色々と情報もくださると思います。そういった面でもとても良かったです。小学生低学年向けに合ったカリキュラムでした。教材も触りやすく、カラフルで子供にとってとても良いと思います。我が家からは、車で送迎となるのですが駅前ということもあり周りの駐車場代が高い為そこが悩みところです。隣では受験生が勉強をされていたりするので、部屋は仕切られていませんでした。今回は、気になりませんでしたが今後子供自身どうなるか分かりません。教材をレンタルまたは購入するかと選択できる点は良いと思います。お月謝も相場だと思います。本当のところを言うともう少しお安いと助かりますが。上記でも書かせて頂きましたが、先生の接し方が良かったです。そして、レッス...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/10
親切に、しかも堅苦しくなく説明してもらえたので、子どもも固くならずに質問したり、体験に集中することができたのだと思う。レゴを使って遊んでいるので、息子にとっては興味の持てる内容だったと思う。また、タブレットが教科書なので、いまの子どもにはいいのかもしれない。車で15分くらいなので通いやすいと思う。また中心街にあるので、子どもが学習している間、母親は買い物や軽食をとるところもあるので便利。全体的によかったと思うが、少し狭い印象も受けた。あまり静かすぎないので、子どもが緊張しなくて済んだのかもしれない。月に2回で少し高い気もするが、使用するものもあるのでしょうがないのかなと。商品の購入は難しく、レンタルになると思う。遊びの延長のような勉強なので、子どもが集中して体験してくれた。またタブレットが教科書なのでいまの時代の子どもにはあってる気がする。
体験者:小2/女の子
体験日:2019/10
好印象です。丁寧な説明で、プログラミング教室によって理論立てた思考の力がつくことが分かり、習わせたいとおもった。ブロックを使っての学習で、個別指導に近いこと、合宿等もありカリキュラムも良くできてる印象。他をまだ見てないので比較できませんが、さすが大手だなと思いました。駅からすぐで電車で行く人には、いいかも。車で行くと駐車場が近くのコインパーキングに停めるようなのでイマイチ。プログラミング教室だけでないため、普通の塾のように他の生徒さんが個々で自己学習等勉強してるので、気を使う。他が分からないのでなんとも言えないが、普通かやや安い印象だったが、ブロックを買うと高いこと、レンタル料でも月1000円かかるとなると、高いかも。子どもが楽しかった~。と言っていたことが良かった。ブロックで組み立てる事や実際に動くことが嬉しかったようです。
体験者:小4/女の子
体験日:2019/09
個別指導なので、ゆっくり丁寧に教えてくださり、よかったです。 テキストに添って進めて行くので、取っ掛かりやすく感じます。 駅前ということもあり、自転車置き場がなく、地下鉄の地下自転車置き場にいれないといけない。(自転車放置禁止区域のため)女の子なので、一人で地下の自転車置き場にあまり行かせたくない。人目がない上に、暗いから。個別指導なので、とても静かでした。入る時、挨拶しないルールなのか、無言で出入りするのが違和感感じました。妥当かとおもいます。 プログラミングで、ブロックから組み立てる所から始めるのが楽しかったようです。ブロックは、それほど好きではないのですが、自分で作ったものが最後は動かせたのが、達成感を感じたように...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | トライグループ |
---|---|
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |