ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(667件)
241-250件を表示 / 全667件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
講師の方が教室の方針や、他社との違いをわかりやすく教えてくださったため、家庭の方針と一致していることがわかり、納得して入会を決めることができた。実際の授業に即した内容で、子供が工夫していることを認めてくれたり、考察するためのヒントの与え方などが適切であった。駐車場が止めにくいため、少し離れた場所に停車してみなさん送迎していることなど、詳しく教えていただいた。入口に作品が展示、また実際に手で触ることができ、子供が講師との会話のきっかけを作ることができた。広さや配置など、子供がリラックスして過ごしやすい雰囲気があった。入会金などの初期費用もなく、料金体系が一律でわかりやすい。また、長期的な育成プランもわかりやすく、本人の様子を見て入塾時のコースをおおよそ決めてくださったこともよかった。先生が指導をしたり、本人に試行錯誤させたりするバランスがちょうどよく、子供が意欲的に取り組めた。実際に振...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/08
いい先生でした。子供には、もっと力を抜いてお話しされてもいいのかと…真面目な先生でした。タブレットを使って、こうしたら前に進む、音が鳴るなど子供にわかりやすい授業でした。目の前が駐車場で便利です。買い物するとかも周りに有るので場所はすごくいいです。綺麗な教室で、子供にわかりやすく置き場の説明も書かれてあり、すごくいいと思いました。他の習い事に比べると倍ほどの値段がかかる習い事。コンピュータなど使うものが機械なので仕方ないんですね。子供が興味を示すディスプレイや、わかりやすく説明してくださる先生、子供が成長したら、また、検討したいと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
複数の生徒さんを同時に進めながらも、できない子に対しては直ぐに講師が手を出して進めてしまうのではなく、どこがわからないかを聞いた上でサポートしてくれていた。また、先に進んでしまった子に対しては「改造タイム!」と言って飽きさせない工夫が見られた。また、会話の中にいれる「たとえ話」や「なぜか?」などもテンポが良かった。体験なので深いところまではわからないが、子供は最初から最後まで集中して楽しんでいた。駅から近くて、かつ人通りも多く、道も明るいのでのでセキュリティ的にも安心できた。体験の人だけだったので普段の様子はわからないが、壁に貼った大会の写真や記録などから、子供たちが楽しんで取り組んでいる雰囲気を感じた。他の習い事と比較すると、時間の割には高いと思うが、内容を考えれば妥当かと感じた。また、他のロボット教室と違って教材の購入が必要ないのはとても大きなメリットと感じた。教材を購入するタイ...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
親切で丁寧な方々でした。子どもの発想を大事にしてくださり、否定せずに見守り、考えさせてくださいました。iPadやLEGOブロックを使っての授業だったので、子どもも取り組みやすそうだった。駅の目の前なので、アクセスは大変便利。専用駐車場がないので、車での送迎時に教室へ赴きたい場合は、コインパーキングを利用しなければならない。広い教室ではないが、清潔感があり雰囲気も良い。すぐ隣にヤマハ音楽教室の受付があり、人目が多いので安心感がある。内容の特性上、比較的月々の値段としては高めの習い事になると思った。でも、妥当な額だと思う。子どもの発想や考え方を否定せず、認めながら育ててくださるところが魅力的だった。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
優しく丁寧に教えてくださっていた。息子の興味のあることを引き出して、実際に試してみたりさせてくれて、楽しんでいたと思う。教材はレゴなので、慣れていて使いやすそうでした。授業内容は、体験だったからかもしれませんが、丁寧に教えてくださるという感じでした。逆に、子供の考える力を引き伸ばしたり、子供自身に考えさせるというのはあまりないのかなと感じました。駅から近く、車が通るような道を通らずに教室まで行くルートがあるので、安心です。アクセスは良いと思います!教室の雰囲気は良かったと思います。他の生徒さんたちの様子からも、先生と良い関係なのだなと感じました。みなさん楽しそうでした。入会金がなく、ブロックの初回購入もなし、タブレットも貸出だったので、始めるにあたってかかる費用が1番少なく、そこが魅力だと思いました。色々と興味を持ったことに対して、丁寧に実際に体験させてくれて、楽しそうでした。教室長...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/09
明るくて、親しみやすい雰囲気の方でした。子供にロボットを見せてくれたり、プログラミングを数回試させてくれたりして、楽しませてくれました。ロボットを作るだけ、の内容の予定だったようですが、プログラミングの所まで簡単にやってくれました。「こうしてみると、どう?」などと試させてくれ、ためになりました。駅からは、少し歩きます。住宅街の中。初めての方にはわかりにくい立地かとは思います。目立ちにくい所ではありますが、明るくて、内装は新しくて、気持ちいい教室でした。いくつか、ロボット教室を見ましたが、ロボットの購入がない事、やけに高い入会金がない事は、始めやすくて、いいな、と思いました。授業数(月3回)と、一回の授業時間(50分)がうちの子供には、合ってそうに思いました。ロボット教室をいくつか体験して、自主性を尊重して、マニュアルを自分で淡々と進める方針です、というシステムに、それなら、授業料が高...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/08/19
子供と一緒になって考えてくれて、先生自身も楽しんでいる雰囲気がとても良いと感じています。子供が身近に感じられるLEGOが教材なので、組み立てから楽しくできているようです。家から自転車で通える距離なので、とてもありがたいです。周辺にお店が多いので待ち時間が足りないくらいです。少人数制でゆとりのある空間なので、感染症対策もされており安心して通うことができています。教材費や入会金がなく、追加でかかる費用もないためありがたく思っています。復習できるツールがあるともっといいとは思っています。いろいろな習い事を提案しても乗り気にならなかった息子が、こちらには楽しく通えているので教材や先生がいいのだと思っております。
体験者:年長/女の子
体験日:2022/07
課題に対して子どもが解らなかった時は、どのように考えれば良いのかヒントを与えて、自分で試行錯誤できるように促してくれていました。「自分でできた!」という経験が得られるように対応してくださっていて、子どもも楽しんでできていたので良かったと思います。体験ではレゴで車を作り、iPadでモーターの回転数を調整して走らせました。年間のカリキュラムが決まっていて、年度途中の入会だとついていけるか心配でしたが、入会前の内容については平日に補講的な感じで対応していただくことも可能という事で、とても良心的だと思いました。教室の駐輪場はありませんが、駅からも近いので付近の無料の駐輪場に自転車は停めることができます。部屋は綺麗で感染対策も取られていますが、真ん中をパーテーションで区切っているだけなので、同時刻に2クラス開講している土曜日は隣のクラスの声も丸聞こえになり、少し落ち着きにくいのかなと思いました...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/07
物腰柔らかい先生で、うちの子には合いそうな方でした。説明も丁寧にしてくださいました。ロボットを使うという点で、予期せぬトラブルへの対応まで考えたりする点は、パソコン上だけで動かすプログラミングとはまた違う面白さや学びがあると思いました。北大路ビブレのすぐ近くで、バスや電車を使ってのアクセスも良いと思います。うちからは少し遠いので、それだけが残念ですが。。雰囲気のいい教室でした。体験に行った教室は比較的小さめの教室らしいですが、圧迫感などはなく、明るい教室でした。プログラミング教室としては平均的な価格だと思いました。特に安い高いとは感じません。先生の雰囲気が良かったです。教材の内容もなかなか面白そうなカリキュラムでした。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2022/08/02
生徒の数に対して、十分な講師の人数です。補助の講師もいるみたいで、いろいろ助けてもらえます。まだそこまで本格的なことはしていないので、これからに期待です。今の時点では、高額な習い事ですが、レベルアップしてロボット大会に出るくらいになれば相応になりそうです。駅から近く、アクセスは良いです。常に人通りもある場所なので、今後、ひとりでも通わせることができそうです。スタイリッシュ感やオシャレ感はないですが、堅苦しい感じもなく、自由な雰囲気で良いと思います。今のレベルでは非常に高い習い事ですが、今後、レベルアップしてロボット大会に出るくらいになれば、相応に感じることができそうです。月3回50分しかないので、せめて60分してくれたらなと思いますが…。振替制度が1番ありがたいです。ピアノはコロナなどで学級閉鎖になったとしても振替一切なし、スイミングは振替が前日までに1回限り、など制約のある振替が通...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |