ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(655件)
301-310件を表示 / 全655件
体験者:年中/男の子
体験日:2022/02
ロボット作成は、とても楽しそうでしたが、座学がいまいち分かりづらかったみたいです。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
授業内容は他社と比較していないので良し悪しがわかりませんが、子供の心をガッチリつかむ教材を使っていることと、振替受講できる点はとても良いと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
レゴ社の教材を使用しており、子供も大好きなメーカーなのでロボットを組み立てる時も楽しそうでした。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
最初にお伝えしたとおり、作って動かしたい気持ちに沿った内容だったので息子も何度も粘り強くチャレンジしていて楽しそうだったので良かったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/01
レゴをベースとした教材でうちの子どもは強く惹かれてました。 実験という性質が強く、これは論理思考を鍛えられるなと思いました。 色々なパーツもあり加工が楽しそうでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
子どもはロボット作りも楽しかったようですが、親から見たら貴重なプログラミングの時間が工作に時間を取られてる気もしました。 ただ、ロボット作成も図を見て自分で組み立てるのでそれはそれで別...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
LEGOに使用するパーツに似た教材を使い、大元の土台を作った後は子供達が工夫してパーツを組み立てていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/02
本人のレベルに合わせて同じプログラムをしたり、先に進むことを進めてくださる印象でした。一緒に考えてくださるのだと安心感が持てました。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/02
基礎を教えて自分で考えるように進めていました。 自分で考え作品を創る事を行う事はロジカルシンキングとアイデアを出すことの良いトレーニングになると思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
レゴの専用のキットで少し自分の好きなイメージももりこめた車をiPadを使用し、指示を出し、直進、往復、名前を言わせたりといくつかのパターンを体験しました。 とても興味深いおもしろそうな...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |