ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
541-550件を表示 / 全655件
体験者:小1/男の子
体験日:2020/10
子供への接し方も好印象で、特に不満はありませんでした。わからないときも答えを教えるのではなく、本人に考えさせるスタンスで私は好きでした。教育用のレゴを使い、iPadで説明を見ながらロボットを組みたて、iPadで自分の作ったロボットでプログラミングして動かす。ロボットを作る楽しさと自分で作ったロボットを自分で指令を出して動かすという、プログラミングするだけでもロボットを作るだけでもないところが良かったまです。地下鉄駅からは少し離れているので、車ではない方は少し不便な場所かもしれません。広い教室で特に問題はなかった。不満と言うほどではありませんが、もう少し新しかったら良かったなと思います。適切な料金だと思います。入会金もなく、ロボットは貸し出しで購入の必要がなく、良心的だと思います。先生の印象がとても良かったです。ロボットを作り自分で動かす、ロボットを作る楽しみとプログラミングの楽しみど...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/10
子どものペースに上手に合わせていただき、集中して取り組むことができました。導入の部分からプログラミングを実機で体験できることから、わかりやすく構成されていると考えられました。家から徒歩数分の場所に立地しており、通うのに適した立地であると思います。明るく清潔感のある雰囲気であり、広さも十分に確保されている印象でした。毎月の月謝という面ではそれなりにコストはかかるという印象でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/10
大変丁寧に教えて頂きました。内弁慶で直前には行きたくないと言っていた息子でしたが、優しい先生で、本人もコレならやってみたいとのことで入会しました。基礎コースの授業で使用するレゴの教材で簡単なデモ体験でした。高架下にある教室なので、駅から大変近く、駐輪場も近くにあって良かったです。清潔です。教材も丁寧に扱われています。他の生徒さんはいなかったのでわかりません。入会費教材費がかからないのは魅力的ですが、ここの教室に限らずロボット、プログラミング教室はやはり他の習い事とくらべて割高かと思います。ただ少人数で良く教えて頂けるのは魅力的です。最近あまり元気がなかったのですが、とにかく楽しく学べたのが一番でした。願わくば、個人の習熟度に合わせて進められると良いと思いますが。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/10
とても丁寧に教えて頂き、わかりやすく授業を進めることができました。子どもも自分自身で考えたり、発表する機会もあり、人前で話すことにも力を入れている様子でした。レゴの教材がベースなので、慣れ親しんだブロックなので、抵抗なく取り組めました。とても駅から近いので高学年になったら、一人で通えそうでした。広々としていて、開放的な教室でした。明るくて先生も元気に教えており、活気もがあって良かったです。初期費用もほぼなく、プログラミングではロボット教材を購人制度が多いですが、そうではなかったので、気軽に初められそうでした。引っ込み思案ですが、将来は発明家になる!と体験教室後に嬉しそうに語っていた息子が印象的でした。ぜひ通わせたいと思っています。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/10
教えるだけではなく、見守る感じもよかったです。とても優しい方でした。楽しんで取り組めました。興味を持ち追求したくなる様な授業でとても良かったと思います。駅に近く、わかりやすい場所にあるためとても良かったです。治安も悪くなかったです。適度な広さと、体温計や除菌など衛生面もしっかりしておりました。プログラミングはどこも月謝は高いですがこちらも、少々高いかなっと思いました。一方的に教えるのではなく、考えさせる所など子供が自発的に取り組み良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/10
子供が興味をもつ話題に触れながら、進めていて面白かった。先生も熱心さを感じた。レゴの教材やタブレットを使っており、子供が興味をもっていた。駅に近く、通いやすそうだが、小学校1年生だと一人では通わせづらいかな。。。部屋は整理整頓されており、ロボット大会の写真などあり、興味が沸いた。入会金等の初期費用がなく、月額費用も高くなく魅力的な価格設定。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/10
はじめて参加して教員、講師は親切でした。子どもも喜んでいました。授業の内容は完全に理解していない、体験だけで分からないです。教室は駅に近いし、便利です。子どもひとりも通いやすいと思います。区間は広いです。雰囲気も穏やかでいいです。設備も完備してます。教室の実際にかかる料金設定につきましては妥当と思っています。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/10
まだ大きい数もよく分かっていない年長の息子でしたが、ゆっくり優しく教えて下さいました。ブロックで色々な物を作るのが好きなので、楽しみながらブロックで飛行機をつくり、その後タブレットを使ってプロペラが回るように操作していくとどんどん楽しくなったようで、ずっと楽しそうにニコニコしながらあっという間に時間が過ぎた感じでした。電車なら改札を出てすぐ、車でも駅前なのでパーキングもあちこちにあり、時間を潰せるようなお店なども沢山あるので便利だと思う。パンフレットなどでは広い教室なのかと思っていましたが、どちらかというと狭い場所なので、少人数で近い距離でしっかりと目が届くのでいいのではないかと思います。英語やスイミングなど、周りのお友達がしているような習い事に比べると、少し高いかな、、、とは思っていましたが、入会金や教材費など初期費用がまったくかからないので始めやすく、途中で子供が嫌がったとしても...
体験者:小2/女の子
体験日:2020/09
教員免許をお持ちのようで、こどもになれていて、説明も丁寧で、わかりやすく、優しく教えてくれていました。LEGOの教材を使っているため、こどもが興味を持って取り組んでいました。自分で組み立てた車を操作するのはとても楽しかったようです。自宅からも近く歩いていける距離なので通いやすいです。押上の駅からも歩いて3分もかからない距離なので、電車からでも通いやすいです。掃除が行き届いていて、教室がとても綺麗です。一人一つの教材なので、取り合いなどのトラブルも無さそうです。他のプログラミング教室に比べて御月謝がとても安いです。入会金、教材費などかからないのがありがたいです。車を組み立てるのが楽しかったようです。先生方も優しく教えてくれるので、安心して通わせられそうです。自宅から近く、御月謝も安いのが嬉しいです。
体験者:小6/男の子
体験日:2020/09
子どもを盛り上げてくれて、子どもはドヤ顔をしながらとても楽しく参加できたようです。教え方も上手でした。子どもが受けている内容はわかりやすかったと思います。親としては1年後、2年後のことも考えておきたいので、全体のカリキュラム(当該コースでの目標や、上位クラスでの授業内容など)の説明があると良いとおもいます。通うには、自転車置き場がないのが辛いです。敷地内にスペースがなくても、近隣に提携の駐輪場があると助かります。一クラスの人数が少ないようで、人数に対してスペースは足りていると思いました。わりと開放感がありました。LEGOを購入しなくても教室で借りられることもあり、月のコストで言うと他の教室より安く感じました。ただ回数が少ないので、費用対効果は今の時点ではわからないです。体験が一人だったので、コースを独占できました。子どもは色々やってみることができて満足感と達成感を味わえたようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |