ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
551-560件を表示 / 全678件
体験者:未就学児・園児/女の子
体験日:2020/12
子供達の反応に対する講師の反応が素晴らしい。子供達を本当にとてもよく見ていると感じた。レゴのロボットを教材に選択したことは素晴らしいと思います。大人でもやってみたくなる。自宅から近いのがよい。出来ればオンラインでの受講も可能になるようにご検討いただきたい。子供達が活き活きしている。楽しく学ぶという理想的な教育環境ができている。また子供達自らが自分の考えでロボットを作っていくというプロセスが素晴らしい。リーゾナブル。内容の濃さに比較して授業料は大変リーゾナブルでコスパが高いと思う。先生方が熱心で子供達が熱心に聞き入るという理想的な授業でこんな授業が小中学校でも実現できたら教育は大きく変わると思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/12
マンツーマンだったので、しっかり見てもらえました。優しく話し掛けてもらえたので、子供もリラックスしていました。レゴやタブレットを使っての授業だったので、子供には使いやすかったと思います。実際に作ったロボットを動かすのがとても面白かったです。駐車場がないのが少し残念でした。徒歩では少し遠いので、高学年になれば一人で自転車で行ける距離だと思います。窓が多いのでとても明るかったです。広さも充分なので、コロナ化でも密にならずにすみそうです。やはりロボット教室の月謝は高いなぁと感じます。ただこの教室は入会金がなくロボットの購入も必要ないので、比較的安くいけそうです。自分で指示を出してロボットを動かす事がとても楽しかったようです。見ている側も一緒に楽しめました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/12
子供が自分から質問をしているのは、性格からして多分珍しいことだったので、多分よかったんだと思います。私は素人なので、詳しい事はよく分かりませんが、子供が興味を持っているので良いのではないでしょうか。わかりやすいように看板を配置し、ディレクションしていただいてますし、駅から近いのでアクセスはいいと思います。入り口でアルコール消毒もできますし、清潔感があっていいと思います。子供も綺麗だと言っていました。教材の購入日や、入会金等が不要なことを考えると、他の教室と比べるとリーズナブルな設定だなと考えています。先生は優しそう、教室に清潔感がある。
体験者:年長/女の子
体験日:2020/12
とにかく丁寧でわかりやすく、少し顔見知りをしてしまう我が子も大変楽しそうに授業を受けることができました。お二人先生がいらっしゃいましたが、お二人ともとても好印象でした。年長で使えるのかとても不安ではありましたが、iPadは直感で操作しやすくなっていて、大変わかりやすく使いやすい教材でした。体験当日は車で行きましたご、駅から近く、わかりやすく迷わずに見つけられました。教室が入っているビル自体もピアノ教室や公文等のみが入っているビルのようで安全面も安心しました。カラフルな椅子が可愛らしく、ロボット作りのレゴブロックとプログラミングのためのiPad以外はなく、ロボット作りに集中できそうな環境でした。様々な教室を貴様のサイトで比較しましたが、月の回数が少なかったり、初期費用が高額であったり、教室維持費が別途かかったりする教室が多かったのですが、月謝のみで月3回の講座があり大変満足しています。...
体験者:小6/女の子
体験日:2020/12
明るい雰囲気で気さくに話すことができた。子どもにもよく話しかけて下さり、楽しそうだった。教材としてレゴのロボットを使用しており、子どもがとっつきやすそうだった。専用の自転車置き場はあったが使いづらく、提携駐車場も遠い場所だったため雨の日でも利用するのは不便だと感じた。駅からは比較的近いが、駅前というわけではない。子どもたちが自由に学習しているという雰囲気があり、先生と生徒という壁もあまりないように感じた。アットホームな雰囲気が良かった。周知の教室と比べ、比較的安価ではないかと思う。(入会金・教材費がないため)・子どもたちが自由に学習しているという雰囲気があり、先生と生徒という壁もあまりないように感じた。・アットホームな雰囲気が良かった。・保護者が待機できるスペースが確保されており、見守りながらかつ邪魔にならず待てるのも良い。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/11
さまざまな個性の子供たちがいる中で、うまくコントロールして教えている印象でした。子どもの接し方をわかっていると実感しました。今回は、簡単な車を組み立てるプログラムでしたが、その中で講師の方が「このまま手転がしだとカッコ悪い」という言葉を発していたのが気になってしまいました。息子も同じように感じていたみたいです。「手転がしでも面白いけど」などと、言い回しがもう少し上手にできるといいと感じました。初心者向けで、未就学児の次男も面白かったと満足そうにしていたのが、親としてもうれしかったです。座学・組み立て・プログラミングの実践と、1時間という時間の長さを感じさせないような工夫がされていて素晴らしいと感じました。レゴの教材というのも、子どもがとっつきやすく馴染みがあるので親近感があるようでした。自宅から近いので、通わせるのにはちょうどいい環境です。駅前ということで、周りも明るいので、安全かな...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/11
とても、楽しく教えてくれて、先生が面白いから通いたいと言いました。授業内容は、良かったです。途中入会なので、少しついていけるか心配です。駅前なので、とても通いやすいですが、家からは、少し遠いです。良いですが、今はコロナが気になるので、密になる事が多いところが心配です。少し高いように思いますが、振替が自由に出来るので安いようにも思います。子供が、興味を持つように、楽しく指導してくれた。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/11
とてもやさしく、丁寧な指導でした。初めてでもあまり不安はないように感じました。レゴを使った授業でしたが、子供はもくもくと組み立てて夢中になっていました。初めてだったので、最初はほんの少し迷いましたが、駅直結ですし、1度覚えれば通いやすいと思います。新しい施設ではありませんでしたが、子供たちにはなじみやすく、過ごしやすい環境のように感じました。入会金や手数料がかからないところはいいのですが、授業料がやはり他のものと比べて高いと思います。(それはこちらに限らずプログラミング教室全体的に)普通の授業に参加させていただいたため、これまでの内容がわからない状態でしたが、うちの子について教えてくださり、他のお子さんと同様に最後はロボットを動かすことができ、よかったです。本人も楽しかったそうです。あと、通常の授業でもだいたい2人に1人の講師がつかれるとの事だったのでそこも安心だと思いました。
体験者:小1/女の子
体験日:2020/11
とてもゆっくりと、わかりやすく説明されていました。好印象でした。子供も大人も興味深々で楽しい授業でした。レゴも普段から遊んでいるので、抵抗なく取り組めました。道に面しているのでわかりやすい場所でした。ただ、通塾生用の駐輪場があればうれしいです。教室の雰囲気はこじんまりとしていて、10人以上入ると狭そうな感じがしました。高額な気はしますが、専門的な知識なので妥当な金額だとおもいます。レゴで遊ぶことが大好きで、それが自分で動かせてとても興奮状態でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/09
とても丁寧でした。娘も一緒に体験させてもらいました。レゴブロックを購入せずに学べるので、費用が高くならずにすみ、助かっている。駐車場も広く、送迎しやすい。初めは迷ったが、慣れると問題ない。家からも近いし通いやすい。事前にテーブルや教材が準備されており、良かった。広い部屋のため良い。週3回で換算すると1回3000円以上かかるため、高い印象があるが、他の教室はもっと高いので、仕方がないかな。自分から、やりたいと言い、嬉しかった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |