ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(647件)
561-570件を表示 / 全647件
体験者:小3/男の子
体験日:2020/08
丁寧かつ分かりやすく、少し時間も延長してマンツーマンで教えてくれました。東京メトロの社員でいらっしゃること、研修を受けられたこと等、安心して受けられると思いました。授業スタイルで息子には分かりやすく、分からないことだけに質問を受ける他の学校と比べて丁寧に教えてもらえそうです。バスか電車で行き、駅から少し歩くのと、ビルの入り口が分かりづらいこと。そこが少し訓練が必要です。それも社会勉強とします。とても綺麗でインテリアも素敵でした。机もスクール形式でモニターも大きく、学校のようで、衛生面でも安心です。他社はとにかく初期投資がとても大きいのに対し、入会金や教材費がかからないので、息子が定着するか心配だった分安心です。大きなスクリーンとiPad、大好きなレゴとちゃんと研修を受けられた講師が安価で教えて頂けるとのことで、これまで3校体験してきましたが、即決さけて頂きました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/08
子供に優しく、主体的に出来るよう、促してくれました。また、子供が自由にノビノビ体験することがでしました。 ロボット代金が不要で、授業料金のみであることが、魅力でしたまたプログラムアプリケーションが、子供にも視覚的に分かりやすいです高槻駅からほぼ直結で移動出来るし、レッスン前後に、駅前で用意を済ませることが出来るので、非常に便利だと思います土足禁止になっていて、床に座りながらでも、レッスンが出来るので清潔感 もあって、とても良い雰囲気だと思います良いレッスン料のみでロボット代金が発生しないのが、とてもありがたいですただ月三回は料金に対して、少し少ないと思います一回のレッスンに対する人数が少人数と言うことなので、子供に丁寧に教えてくれそうな印象を持つことが出来ました
体験者:小5/男の子
体験日:2020/08
親切で丁寧にアドバイスしてくださった。以前の教室では6人くらいで学級崩壊のような感じだったので今度はじっくり集中して出来そうだと思う。以前通っていたところとほぼシステムは同じだったので、スムーズに入れそうだった。事業内容もきちんとカリキュラムがあり、ステップアップできそうと感じた。最寄り駅から少し離れているから自分で通わないといけないこともあると思うが、もう5年生なのでがんばってしてもらう。親切に対応してくれそうで、運営の方針やカリキュラムがしっかりしてると思った。通い始めてまた、しっかりと見極めたいと思います。以前の教室よりは安いが、やはり少し高い印象を受ける。ほぼ個人指導みたいな感じなので致しかたないと思いますが、これから見極めたいと思います。少人数で対応していただき、教室もきれいだった。コロナ対策もきちんとされていて感染の心配はあまりない様子だった。マスクの着用等教室が始まって...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/08
保護者にも子供達にもとても丁寧でした。なにより褒めて伸ばしてくれてるのがわかり、親として嬉しかったです!遊びながら学べて素晴らしいです。レゴを使って楽しく丁寧に取り組めました!始めてたので難しくなく、自信を持ってやれる内容なのがよかったです!駅近なので電車の方はとっても立地がいいなと思いました。個人的には自転車通塾なので15分くらいかかり少し遠いです。綺麗でした。広いし一人一人の場所もきちんと確保され、本当に清潔かつ広々としていました!安心して預けられます。週3ではなく、4.5.6.7月分を埋めるとのことで毎週あるのでしたら妥当かなと思いました。機械を扱うので割高になるのは仕方ないと思います。サポートの先生もいらっしゃったので安心してお任せできました。2人で3人の生徒を見てもらいいるのはとても手厚くて有難いです。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
先生もとても優しく、とても丁寧に指導してくださったので息子も楽しそうに体験教室でロボット作りに取り組んでおりました。低学年の子供でもとても分かりやすい教材ですし、1人1つタブレットやレゴ教材を使用できるのは、取り組みやすいと思いました。駅からもとても近く安心して通わせやすいと思います。入口(エレベーターホール)に入るドアが重く、、急に閉まりやすい為、1人で通った場合に手を挟まないか、やや心配ではあります。とても清潔感のある綺麗なお教室で室内にお手洗いも完備されているので、低学年のお子さんにも安心だと思いました。教材・タブレットが1人1つ使用でき、このお値段はかなりお安いと思います。(1回の授業時間は他のプログラミング教室より短いですが息子にはちょうど良いかと)とにかく子供が取り組みやすい事が1番良いと思いました。息子が小さい頃から大好きなレゴの教材なので、体験で本当に楽しそうに集中し...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/08
レゴは普段から触り慣れているし、iPadに出てくる作り方の説明もレゴのようなかんじで、わかりやすいので子供は楽しそうに取り組んでました。先生も考えさせながら丁寧に教えてくださってました。他を見てないのでなんとも言えませんが、ふだんから使い慣れてるiPadやレゴは子供にとって使いやすいと思うのでよかったです。駅近で分かりやすい場所にあります。(自転車なので駅近はあまり関係ないですが)駐輪場見当たりませんでした。体験でお伺いした時間帯は中学生のクラスしか見れなかったのですが、みなさん真剣に取り組まれてた印象です。プロブラミング教室は月謝は他の習い事に比べて若干高く感じますが、こちらは入会金や教材費がかからないとのことで助かります。一緒に来ていた妹も体験させてもらって嬉しかったです。いつもの曜日に行けない時などに他の曜日に振替できるところが、とても助かります。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/07
とても優しく丁寧でそして分かりやすかったです。体験終了後に娘と先生とってもいいね!と意見が一致しました!プログラミング教室を検討してから色々見ましたが、個人でマンツーマンだと家でやる事も出来るし自分のペースだけだと面白くないなと思っていましたが、こちらはチームで協力して大会に出たりする事も出来て他の子の考え方を学んだりする事が出来、さらに学年も小学生から中学生までいて幅広い年齢の子たちと一つの事を成し遂げるというコミュニケーションも学べそうでとてもいいなと思いました!家からとても近いので通いやすいです。自転車で行くことになると思いますが場所がわかりやすいので子供も一人で行くことができると思います。エレベーターホールから明るくてとても清潔感がありました。教室もキレイに清掃が整っていてこじんまりはしていましが掃除が行き届いていました。プログラミング教室はまだまだ少ないので値段としては妥当...
体験者:小4/男の子
体験日:2020/07
学校の先生のようでした。子供にも優しく接して頂き全く問題なかったです。説明、教え方もとても丁寧で上手でした。他のプログラミング教室を知らないので比較することが出来ないのですが、何より子供が楽しそうに学んでいたのが一番です。駅の近くです。隣が雑居ビルですが入り口は異なりエレベーターは重なりません。自転車が置けたら更に良いです。全く問題ないです。靴をぬいで入ります。明るく清潔感があります。同じ階には別の事務所などはないので迷いません。月謝は妥当な金額だと思います。振り替え可能なのでそれを踏まえたらお安い方かとも思います。カードは使えません。子供は満足してとても楽しかったようです。親から見ても組み立ての作業、プログラミングは楽しいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/07
先生が、子供に寄り添って指導してくださりとても好感が持てました。子供の考えを否定せず進めてくださったのが良かったです。子供が楽しんでいましたが、別のロボットを触ってみたかったと言っていましたので、選べたらよいと思いました。家から近くかよいやすそうです。駅も近く、ビルも分かりやすいので1人でも通えるのがよいかとおもいます。室内は窓があり、明るくよかったです。ただ少し殺風景なきがしました。入り口も少し分かりにくかったです。月3回で10000円程でしたが月4回でこのお値段ならもっとよかったです。入会金不要なところはとてもいいです。子供がレッスンに夢中になっていてよかったです。タブレットにもロボットにも興味があるのでピッタリでした。
体験者:小1/女の子
体験日:2020/07
優しくて簡潔で分かりやすく、時間もかけてくださったので子どもも焦らずひとつひとつ進んで行けたように思います。最後は一緒に楽しく遊ぶように指導してくださって子どもも楽しんでいました。タブレットを使って動かすというのも初めての体験で家ではできないのでとてもよかったです。今回は車でしたが、顔のついたロボットのようなものを作って動かしてみたいという気持ちがあるようです。家から近いので良かったです。もし通うことになったら駅の近くなので送った後買い物やお茶をして待っていられるので便利です。明るい感じで良かったと思います。この先、コロナ対策として、消毒や換気などについて伺うのを忘れてしまいました。入会金や教材費が掛からないのはとてもありがたく親切だと思います。お月謝もそのくらいかな、という感じです。先生の雰囲気が良かったので子どももすんなり場に馴染めました。作業が少し遅れた時も置いていかずひとりひ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |