ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(655件)
521-530件を表示 / 全655件
体験者:年長/女の子
体験日:2021/01
子どもへの接し方が柔軟で、保護者への説明もわかりやすく、とても気持ちがいい先生でした。初心者にも分かりやすい教材でした。実際に作ったものを動かしてみて、結果がわかるのもいいなと思いました。最寄り駅からも徒歩で行けるため、隣駅でも通いやすいと思います。また、自宅からも近く通いやすいです。教室はとてもきれいに整理されていました。衛生面にもきちんと配慮があり、好印象を受けました。振り替えなども柔軟に対応していただけるようで、習い事としては妥当な金額だと思います。先生が丁寧で子どもはとても興味を持っていました。また、行きたいとのことでした。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
親切丁寧に教えていただけたため、子供も親しみやすく取り組めた。子供は楽しんでいたように思えた。分かりやすく面白かった。カリキュラムについても丁寧に教えていただけた。きんだーからビギナーへの移行の方がスムーズであることがわかった。駅直轄で便利であるが、自動車での通園は駐車料金を考えると割高だと思った。バスの利用も検討する必要があると思った。最新のLEGOLANDが導入されており良いと思った。また、1人1台貸してくれるのも良い。雰囲気 設備は良かった。比較的安価な設定だと思う。機材の購入費用が初期に無いので良い。他と比べても良心的である。先生の対応が良かった。ロボットが動くのが楽しそうだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/01
優しく接して頂いていた。子供がしたい事を優先して見守るスタイルなのはいいと思った。1人1台で、学習出来るのはいいと思った。教材費も別途かからないのも良心的で良い。自宅からは自転車で20分くらいかかるので子供が通うには少し遠いかなと思いますが駅前なので立地はいいと思います。キレイで明るい感じの教室だった。1対1の体験で他の子がいなかったので授業の雰囲気はあんまりつかめなかった。子供の習い事にしたら高いかなと思いますが教材や内容を考えると妥当なのかなと思う。振替授業や補講があるのも良い。レゴで車を自分で組み立てて、それを動かすためにプログラミングして思うように動くと嬉しそうで楽しそうでした。色々と試行錯誤しながら自分で考えてプログラミングすることは忍耐力がつくし他の学習にも役立つように思う。低学年でグループワークだとできる子に遠慮したり取り合いになる可能性もあるかと思うので1人1台貸して...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
結果的にマンツーマンだったのもあって、とてもこまやかに見ていただけました。また、積極的に褒めていく姿勢が印象的でした。やや手を貸しすぎかなとも思いましたが、人数が増えたらそこまでできないと思うので、それでちょうど良いかと思います。内容は、教育版レゴ・マインドストームを使ったロボットプログラミングでした。レゴで作った車を簡単なプログラムで動かすのですが、タイヤを何回転させたら目標のところまでいけるか、各自で数を書き換えて試行錯誤するとき、足し算や引き算のベースにもなるなと思いました。新年長〜新2年生対象のビギナーコースの割に、数字が100まで出てきたり、マイナスという概念が出てきたりしたので、ついていけない子もいるんじゃないかな?と思いました。国立駅から歩いて行きましたが、駅と教室の間に駐輪場があったので、自宅から自転車で行っても良いなと思いました。広々としていて、全体的に綺麗でした。...
体験者:小2/女の子
体験日:2021/01
やさしく、丁寧に指導してくれました。体験だったこともあり、マンツーマンで、子どもへのアドバイスも的確でした。上のコースになると、希望者は大会などにも参加する機会があるようです。みんなの前で発表する場面も出てくるようで、いいなと思いました。駅からはとても近いので便利です。駐車場などはなさそうでしたが、近隣にあると思います。部屋がものすごく広い訳ではありませんが、クラスの人数も多くなさそうなので、とくに問題はないと思います。入会金や教材費がかからないのがありがたいです。ロボットを購入するとなると高いので、そこはいいなと思いました。子どもが夢中になり、もっとやりたいと言っていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/01
無料体験で、指導してくださった講師の方は、子供目線で、とても丁寧で、優しくて好印象でした。一通りの資料を渡してくださいます。無理な勧誘もなく、コロナで生徒さんが増えたとのこと。体験後、質問に気軽に応じて答えてくださいます。商業施設の上本町ユフラの駐輪場を利用しました。90分無料です。近鉄上本町駅からも比較的すぐなので、アクセス良いです。見学用の保護者席が、壁際のベンチシートでしたので、外からの冷気が感じられ冷えました。室内の暖房は、ちゃんと入っていましたので、子供達は大丈夫です。入会金無料が、とても良いです。月謝の価格設定は、他の教室よりも、比較的、お安いほうかと思います。子供が楽しい、通いたいとと思える教室が一番ではありますが、数件行って比較されるのは当然かと。こちらは、授業の振替の融通がきくので、そこが助かります。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/12
マンツーマンということもあり、丁寧に指導いただきました。ただ一生懸命考えているときに、ヒントをすぐ出されてしまうのはもったいないかも(時間の関係で先に進みたかったのかもしれませんが)ロボットを動かすことにより、すぐに結果が見えるので、わかりやすいと思います。またプログラムの修正も感覚的にできます駐輪場はありませんが、立地的に仕方ないです。駐車場は近隣のコインパークですが、見学の時は一部教室で負担してくださいます清潔で整理整頓されていました。あまり広くはありませんが、少人数指導なので、問題ないと思います。プログラミング教室はおしなべてそうですが、やや料金は高めです。教材費など考えるとやむを得ないのかもしれませんロボットの組み立てとタブレットを使ったプログラミングのハード、ソフト両方の作業が体験できたことが楽しかったそうです
体験者:未就学児・園児/女の子
体験日:2020/12
子供達の反応に対する講師の反応が素晴らしい。子供達を本当にとてもよく見ていると感じた。レゴのロボットを教材に選択したことは素晴らしいと思います。大人でもやってみたくなる。自宅から近いのがよい。出来ればオンラインでの受講も可能になるようにご検討いただきたい。子供達が活き活きしている。楽しく学ぶという理想的な教育環境ができている。また子供達自らが自分の考えでロボットを作っていくというプロセスが素晴らしい。リーゾナブル。内容の濃さに比較して授業料は大変リーゾナブルでコスパが高いと思う。先生方が熱心で子供達が熱心に聞き入るという理想的な授業でこんな授業が小中学校でも実現できたら教育は大きく変わると思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/12
マンツーマンだったので、しっかり見てもらえました。優しく話し掛けてもらえたので、子供もリラックスしていました。レゴやタブレットを使っての授業だったので、子供には使いやすかったと思います。実際に作ったロボットを動かすのがとても面白かったです。駐車場がないのが少し残念でした。徒歩では少し遠いので、高学年になれば一人で自転車で行ける距離だと思います。窓が多いのでとても明るかったです。広さも充分なので、コロナ化でも密にならずにすみそうです。やはりロボット教室の月謝は高いなぁと感じます。ただこの教室は入会金がなくロボットの購入も必要ないので、比較的安くいけそうです。自分で指示を出してロボットを動かす事がとても楽しかったようです。見ている側も一緒に楽しめました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/12
子供が自分から質問をしているのは、性格からして多分珍しいことだったので、多分よかったんだと思います。私は素人なので、詳しい事はよく分かりませんが、子供が興味を持っているので良いのではないでしょうか。わかりやすいように看板を配置し、ディレクションしていただいてますし、駅から近いのでアクセスはいいと思います。入り口でアルコール消毒もできますし、清潔感があっていいと思います。子供も綺麗だと言っていました。教材の購入日や、入会金等が不要なことを考えると、他の教室と比べるとリーズナブルな設定だなと考えています。先生は優しそう、教室に清潔感がある。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |