ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
611-620件を表示 / 全647件
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
子供が楽しめつつも、少しチャレンジあってちょうど良かったです。教材もプリントでもらえるので、とても助かります。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
とても良かったです。プログラムした後に、実際にレゴを動かすことで、体系的にいろいろ学べるのが、子供の理解しやすい。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
iPadとモニターを使用して分かりやすく説明する点が子どもたちが飽きずにレッスンができるのでとても良いと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/11
レゴの教材を使用している教室で探しました。レゴ好きならすっと取り組めると思います。後述する教わる時間、取り組む時間、プラス発表する時間もあるそうで体験ではありませんでしたが、そこの時間も...
体験者:年長/男の子
体験日:2019/11
最初は基礎から簡単なことから進んでいくので初心者にぴったりだと思いますが、時々子供が楽しく惹きつけられるイベントがあればいいなと思いました
体験者:年長/女の子
体験日:2019/11
一人一台準備されていたので、設備がしっかりしていてよかったです。 カリキュラムも簡単なところから、少しづつ難しくなるようで安心です。
体験者:小2/女の子
体験日:2019/11
レゴのようなパーツを使ってロボット作成をし、スタートからゴールまで動かす授業を受けました。 90分間でしたが、もう少し長くてもいいような気がしました。 専門的な知識を身につける為の教...
体験者:年中/男の子
体験日:2019/09
レゴのロボット組み立て自体も頭を使うものであって、それにプログラミング要素が加わり、論理的思考力を養う上で良い内容と感じた。カリキュラムも学年の学習進度に応じた適切なものと思う。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
タブレット等の教材も全部揃っているので、すぐに始められる点はとても良いと思います。 カリキュラム、授業内容についても大変満足出来ました。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/09
レゴを使うところがいいと思いました。 カリキュラムは詳しい所まではわかりませんが、細かくクラス分けがされているようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |