ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(678件)
671-678件を表示 / 全678件
体験者:小1/男の子
体験日:2019/06
熱心な様子が伝わりました。また面白い教え方で、息子の笑顔もたくさん見られてたのしそうでした。保護者に対しても丁寧な態度と言葉遣いでした教材はレゴでした。プログラミングではアイパッドを使いました。扱い方も丁寧に教えて下さり、始めはおっかなびっくりで触っていました。わかりやすいようでたのしんでいました息子一人で通うには一年くらい必要かと感じました。駅から横断歩道を渡った後が、細い道ですが、駅にぬける車両がたくさん走り自転車の往来も激しいです。教室までの階段が急で雨の日は少し心配です。新しく椅子も色鮮やかで可愛かったです。息子には椅子机のサイズが大きめでした。明るかったし、清潔でした。お手洗いも綺麗でした。少々高いかなと感じますが、仕方がないのかなとも思います。月謝以外には、お金がかからないシステムはわかりやすく有難いと感じました。振替レッスンが出来るところも魅力的でした。一回で、組み立て...
体験者:年長/女の子
体験日:2019/05
優しい先生でした。ずっとついて教えて頂けたので良かったです。ただ、保護者から見て、何をどうやっていく課題なのかがよくわからないので、不安です。コストパフォーマンスを考えると微妙でした。自宅学習が一切出来ないシステムなので、どうなのかなと思いました。無料の駐輪場、駐車場がないので微妙。無料の駐輪場があれば考えましたが、送迎のたびに駐輪場料金がかかるので。かなり綺麗な部屋で、カーペット敷きで明るく学びやすい環境だと思います。駐車場や駐輪場しがないのが厳しいです。費用対効果を考えるとかなり厳しいです。月三回で9000円なのでかなり高額だと思います。入会はコストパフォーマンスを考えると厳しいです。とても丁寧に指導してもらえた。規定時間をオーバーしても終わるまで指導してもらえたが、体験授業じゃなかった場合、途中で授業が終わるんじゃないかと不安。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/05
物腰が柔らかく、教える時もわかりやすい丁寧な言葉選びをされていたので親としてはとてもありがたい。子供にも好印象。望んでいた通りの内容でした。ものづくりを通して、楽しいだけでなくロジカルな思考や心理面での成長も期待できそう。基本的に車移動なので車を止める場所がないのが難点ですが、電車で通われる方々は駅前で通いやすそうに思いました。教室内は清潔感もあり、明るくて綺麗。整理整頓もされていてきちんとしているという印象でした。思っていたより室内が広く、子供たちも圧迫感なく学べそう。お教室のお値段としては決して安くはないがプログラミング教室としては安い。お月謝だけでいいのはありがたい。まさに望んでいたことを教えて貰える。自主性を育んでくれてそれのサポートもしっかりとしている印象だった。
体験者:小4/男の子
体験日:2019/03
出来たばかりで心配でしたが、お二人ともとても分かりやすく丁寧に教えて頂きました。早めに行ったのですが一人だったので早めに始めて頂けて助かりました。一人での参加だったので二人の先生に教えて頂きました。映像を見たり作成から実践まで息子も見ている方も楽しい内容で90分が長く感じないほど楽しかったです。ロボットの組み立ては簡単そうでした。動かすのには手間がかかりますが予想しながらコツコツ飽きずに取り組めていました。息子はうまく動かせて達成感を感じたようです。やはり国立駅から離れてしまいったのが残念です。間に車が出入りする道があったり、通いたい希望の予定の時間が夕方なので暗い中歩かせるのが心配です。付き添いが必要かと思います。駅から遠くなったのは残念ですが、引っ越したばかりとの事でとても綺麗でした。椅子がカラフルで明るい雰囲気でした。コンテナのようで寒暖は厳しいのかもしれません。今まで習った習...
体験者:小3/女の子
体験日:2019/03
1人しかいなかったこともあり、丁寧に教えてくださいました。わからなくてもすぐに教えるのではなく、どうすればいいのかヒントをくれて考えさせるという姿勢がとてもいいと思いました。学年で分けられていたためにこのコースが良いと思いました。友人に勧められたため。友人と同じカリキュラムで体験がしたかったためです。いろいろなところで教育的にも使われているレゴの教材だったので安心です。大学院で学ぶ友人が同じ教材を使っていると聞いてびっくりしました。家からバスで通って終点で降りて信号もなく行けるので慣れたら子どもだけで行かせられるところがとてもよいです。新しいのでとてもきれいでした。少人数制なのがとてもいいと思います。玄関部分が狭いのでちょっと待っていると自動ドアが開いてしまうのが少し困ります。他のプログラミング教室を体験していないので比較することができませんが、小学生の他の習い事と比べると、月に3回...
体験者:小2/女の子
体験日:2019/04
子どもの目線にたって、丁寧に教えてくださっていました。タッチパネルのページのめくりかたから説明があり、出来るようになると見守ってアドバイスをくださるので、子どものペースで進めてくださっていました。ビギナーコースは幼稚園年長から小学校2年生が対象で、子どもは小学校2年生ですので、ちょうど良いかと思っていたのですが、少し簡単だったようです。最寄り駅のJR宝塚駅、阪急宝塚駅から歩いて行ける距離にあり、またビルの1階なので入りやすくてよかったです。机と椅子のシンプルな教室で、子どもが学びやすいように工夫されているなと思いました。いろいろな作品が飾られていて、子どもはとても興味をもっていました。他の習い事は基本的に月4回で同じぐらいの価格設定が多いので、月3回という点では少し高いのかなと思います。子どもがとても興味をもって取り組める内容だったのでよかったです。プログラミングとは何か私がよくわか...
体験者:小3/女の子
体験日:2019/03
親切丁寧で、子どもの話も良く聞いてくれ、子どもからも質問がしやすい雰囲気で良かった。子どもを助けすぎないの姿勢が大切だなと思った。まだ開設したばかりの教室で、クラス自体がビギナーとスタンダードⅡの2コースしかなく、年齢的にこのコースしかなかった。しかし、受講してみてついて行けそうだったのでこのコースで良かったもともと、レゴのマインドストームを使用する教室を探していたが、小さい頃からレゴのブロックで育った子どもにとっては入って行きやすく、組み立ても抵抗なく出来ていた様子。いろいろな事が出来るようで、今後も可能性が広がりそう。また、購入すると高価な教材だが、ここの教室は教材は無料貸し出しなので、とても良い駅からは徒歩で3分くらい。夜も人通りはあるのでまあまあ安心。自転車置き場があったら尚良いが、斜向かいに駐輪場があるので、便は良い。これから開講する教室なので、ピカピカで綺麗です。空気清浄...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/03
若く元気がありにこやかで、子どもの話しにもちゃんと相槌をうってくださり、良かった。話し方もわかりやすく聞き取りやすかった。子ども3人に対して先生が4人いたせいか、とても手厚く対応してくださり、安心してお任せできたのもあると思う。LEGOを使うキットで、わかりやすい説明書をもとに、小学2年生でも簡単に組み立てることが出来たし、自分なりに飾り付けも出来たので個性も出せた。一人で通える距離であることが好ましく、15分以内で歩いて行ける場所がいいと思っていた。今回の場所はギリギリ15分くらいのところ。出来たばかりだからか明るくきれいな教室で清潔感もあったし、先生達が若くにこやかに出迎えてくださり、緊張感も解けた。月々1万円を超えるお月謝は、ほかの習い事に比べても高いと感じる。しかし、他のプログラミング教室を探してみてもやはり高額なところが多いので、しょうがないのかなと思う。子どもが一人で歩い...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |