ProgLab(プログラボ) プログラボ高槻の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全33件
受講時:小1~小1/男の子
投稿日:2024/12/28
レゴのプログラミング用ブロックで、子供にも扱いやすい教材でした。 カム機構など、プログラミングやロボット制作に必要なテーマを順番に取り上げわかりやすく段階を踏んで学べる感じでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/09
レゴのロボットキットで、レゴは普段の遊びでもなじみがあるのですんなり入れていました。 プログラムは学校教材にもなっているスクラッチで、画面上で動作のパーツを組み合わせて動きを作れるので...
体験者:小3/女の子
体験日:2024/08
レゴで、ロボットつくりました。 自分でオリジナルのロボットつくったり、自分で、操作したり、パソコンつかったり、1時間たくさん内容でした。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/07/06
教材も題材も楽しいものばかりでいつも楽しく学べているようです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/05/22
興味を持っているようです。動作の中心になる部分を組み立てた後、周辺の附属的なところはそれぞれ自由にブロックを組み立てられるのが楽しいようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
子どもが楽しめる内容になっていたと思います。体験終了後でも、まだまだやりたい!と言うほどでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
レゴとiPadを使用しての授業内容でした。 とりあえず試してみる、ダメだったら工夫して再度試してみるの繰り返し。子供が楽しみながらチャレンジしていたので授業内容は良かったと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
息子が大好きなレゴブロックを使ってサソリのロボットを作りました。 プログラミングして自分で動かしてすごく楽しそうでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
1番初歩のコースだからかもしれませんが、コンピューターのプログラミングよりも、図を見て指示通りブロックを組み立てたり、自由なイメージでブロックを組み立てる時間が長かったように思います。う...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
レゴを使って使ったものをプログラミングして動かすものでした。車を組み立て、その車を前後に動かすことから、いろいろなセンサーをつけるところまでさせてもらいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) プログラボ高槻 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
高槻駅
(約70m)
JR京都線 高槻市駅 (約690m) 阪急京都本線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |