プロクラの評判・口コミ一覧
4.29(690件)
151-160件を表示 / 全690件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/12
IT会社の社員の方が教えてくださるので、塾の講師というより職業体験のような、親と違うIT本職の大人から学べるような印象を受けました。基礎から順を追って教えて頂けて、繰り返し学習、発表などがあり、シャイな息子がどう取り組み、変化していくのか続けていくのが楽しみです。自宅近くで通いやすいです。また武庫川に面しているので自然を感じることもできていいです。子供向けに作られた場所ではなく、大人の空間に同じように子供もいれるイメージです。月4回あることを考えると妥当かと思います。月1-2回では好奇心を育てるにはよいですが、反復して身につける学習には回数が多い方がいいですから。土曜日に授業があるのが嬉しいです。以前はロボット製作、ロボットコンテストなどメインでそのためにプログラミングに取り組む教室に通っていました。こちらはプログラミングがメインでそのためにマイクラを使うという感じでした。これまでレ...
口コミへの投稿誠にありがとうございます! またご入会のご連絡、ありがとうございました。 ...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/12
1人が前で授業し、もう1人が子供の画面を確認しながらどこまでできているかしっかりフォローしてくださっていました。体験へ行くまではなんとなくゲームをするのかな?と思っていましたがしっかり学びとされていていい意味でびっくりしました。プレゼン能力などいろんなスキルが鍛えられそうな印象でした。阪急夙川直結、我が家は自転車で通うため子供では混み合っている場合少し自転車置き場が入れにくいかもしれません。子供が話しかけやすい雰囲気でやってくださり人見知りの子供も楽しんで帰ってきました。仕方がないとは思いますが少し高めの印象です。理想は1万以内/月に収まるといいですが…
この度は、体験教室にご参加いただき、さらにはご入会いただき、誠にありがとうございます。お子様が...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/12
子供が楽しく、飽きずに授業が出来るようにしてくれているように感じました。声掛けのタイミングもよかったと思います。マインクラフトが大好きな我が子が夢中になっていました。小2の我が子でも分かりやすかったようです。自転車で通う予定な為、建物の前に停められることは大変ありがたいです。雨の日でも駅からすぐ近くなので便利な立地です。仕方のないことですが塾なので、プロクラの授業とは関係のない掲示物がたくさんありました。運動系の習い事より高額ですが、教材費等がかかるのでそれは仕方のないことだと思います。ただパソコンでプログラミング作業をするだけではなく、テキストに自分で考えたことを記入させるので考えて書く力もつきそうなところが期待できます。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/12
ベテランの教室長さんともう1人先生が対応くださりました。しっかりと向き合ってお話くださいました。感じよく体験をさせていただきました。子供が途中で一心になって取り組んでいました。かなり質のあるテキスト、PCのプログラムと感じました。場所は西船橋駅前で全然問題なく通える範囲でした。駅そばですしいい場所にあると思います。空間を広く取った教室の配置で、狭いという印象は全く感じませんでした。教室としての雰囲気もよく感じました。相場並みと思います。特化した科目であり、どれだけ子供に楽しく学ばさせるかという点において素晴らしいプロ絵と思いましたので妥当だとは思います。子供がアンケートでやりたいと書いていたのは少し驚きました!
体験者:小2/男の子
体験日:2023/12
大変穏やかな先生で、息子も話しが聞きやすい様子でした。子どもの理解度の確認も丁寧にしながら、少し上の段階のチャレンジをさせて下さり、お任せすれば確実に成長できそうだと感じました。クリスマスシーズンにはクリスマスのプログラムを、という感じで子どもの意欲に直結する工夫があると感じました。通う学校の近くでもあり、年齢があがれば子どもが自分で通う選択肢もあり助かります。清潔シンプルで、集中して学習できる環境だと感じます。学習塾なので流石の環境だと思います。他で通うプログラミング教室よりは高額ですが、内容の密度と、少人数制ならではの個別対応など、指導の手厚さを考えると妥当と感じます。息子が指導内容にすぐ従わず、やりたい作業があった際には、息子の意志を尊重してフレキシブルに対応して下さる場面もあり、安心して任せられると感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/12
たくさん褒めてくれるので、子供のやる気がどんどん出てきていました。また、子供の性格や気持ちを汲み取ってくださっているように感じました。マインクラフトを使用したプログラミングで、マイクラ好きなうちの子は飽きずに黙々とミッションをこなしていました。ただパソコンに向かうだけではなく、違う視点を紙にメモしたりと考えることを促す内容だったと思います。駅からすぐなので、駐車場・駐輪場などには困らなそう。人通りもあるので、もう少し大きくなったら一人で自転車で通えそうです。他の教室を見たことがないので良し悪しが分かりませんが、仕切られた部屋がいくつかあり、静か過ぎずうるさくもなく集中できそうな空間でした。月謝は一般的な習い事の倍近くしますが、プログラミングはどこも同じぐらいかなと思います。塾ということもあり、プラス少しお支払いするだけで、国語や算数の授業も受けられるそうなので、それはお得だと思います...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/12
少しせっかちな気がしました。子供が間違えたことを違う違うと否定的な感じの言い方は子供のやる気を無くさせてしまう可能性を生み出しやすいかと思いました楽しそうな話し方をしたら良いかと思う。少し話し方が親として暗く感じたのでもう少し明るさが欲しいとかりかなと思います商業施設内なので良い。子供達だけでも通いやすいからいいなーとは親的に思いました。暗い感じがする。もう少し明るい雰囲気があったら子供達も楽しい見ながら行けそうな場所ではあるかなと思います少し高い。もう少し、お手頃やったらいいなーとは思います。あとは、他の習い事と兼用は厳しいかなとは思いましたマイクラ好きやから体験させてよかった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/12
最後終わる時、それは授業のだから触らないでとの発言。もう少し違う言い方があったんじゃないかと思う。残念。内容はすごく楽しそう。頭を使い、考える能力をつけるのは大人が見ても楽しそうだと思ったりするくらいでした。商業施設内で、預けてる間買い物などができる場所なので、立地はかなりいいと思います。あとは、部屋をもう少し、楽しそうな感じだったらいいかなと部屋ができたばかりかかなりシンプルなのでもう少し外から見ても楽しそうだなーとついつい見てしまうようなお部屋だったらいいかなと思う金額としては、まあまあかと。先生の態度が夫婦共々、子供もひっかかっているので入会をやめるのは確か。もったいないですおやとしては、マイクラを使い発想力を伸ばす授業は楽しそうですし、ゲームの延長線上でいいとおもいました。
この度は体験教室にご参加いただきありがとうございました。 こちらの配慮が不足しており、ご...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/11
子供への対応、保護者への対応について問題はなく、良い意味で一般的だと感じた。子供へのの声掛けはよくされていた。体験だけだったが、1講座4段階のカリキュラムで楽しみながらプレゼンテーションの経験ができるのではと期待が出来る。別の塾に通っており、駅からも比較的近いため問題ない。交通量が多い信号機が無い横断歩道を通るため、少し心配である。No.1で回答した通り、掲示が多すぎる(=目移りする)感がある。明るさや設備は充足していると思う。清掃も行われているようで清潔感はある。やや高いと感じる。教材費ほとんどかからないが、講師1.5人体制である事による価格設定であれば妥当。。子供同士での教え合う場面が見られた。他の生徒との交流がもっとあると良い。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
担当された講師は物腰柔らかい方でした。当然ながら子供の扱い方には慣れている印象で、教え方も的確だったと思います。講義のように一方的に教えるのではなく、適度に褒めて次に進めていくスタイルのように見えました。ノートパソコンと毎月更新されるテキスト。持ち物はテキストに書き込む用の筆記用具のみ。子供達は各々パソコンに打ち込んでいき、分からない事があれば講師を呼んで教えてもらっているようでした。駐車場は思ったより狭かったですが、全く駐車場がない塾もあるので許容範囲です。近くにマックスバリュやセブンイレブンがあるので、子供を待つ間に買い物とか出来そうです。建物自体は決して広くはありません。あとトイレの数が少ないです。すれ違った講師の方々は皆マスクをされていたと思いますし、入口にはきちんと体温計と消毒液がセットになった物が置いてあり、コロナやインフルの感染対策はされていると感じました。様々なプログ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
---|---|
スクール名 | プロクラ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |