QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1304件)
1141-1150件を表示 / 全1304件
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
塾のように指導、というより公文式のような自主学習という感じです。自ら疑問を先生に質問できない子は最初苦労するかも。。。QUREO独自のカリキュラム、テキストがあります。カリキュラムは他の大手プログラミング教室と変わらないと思います。自宅から子どもだけで自転車で通えそうです。雨天時は、保護者の車送迎で通えそうです。シンプルで日差しが当たる明るい教室でした。また、ごちゃごちゃしていないので、シンプルで雰囲気の良い室内でした。やはりプログラミング教室なので、他の習い事に比べたら高額です。プログラミング教室の中では平均的な価格ではないかと思います。子どもが体験終了間近になっても、片付けを嫌がるくらい楽しんでロボット製作をしていたので、参加して良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
子供や保護者の話を最後までしっかり聞き、質問に対してゆっくりと丁寧にお答えくださり、いい印象を受けました。ゲームを通してプログラミング知識を習得するのでとても楽しそうに取り組んでいました。家では学校から配布されているタブレットのみ使用しているのでキーボード入力にあまり慣れておらず、戸惑う子供に対してもゆっくりと優しく説明してくださり、子供もすぐやり方を理解できていました。入口に屋根がない為雨の日は濡れます。こちらの教室まで遠い方はバス停からすぐなので通いやすいと思います。あとは自転車を置く場所がどこか分かりづらかったです。勉強する生徒さん達の席とプログラミングをする生徒さん達の席が分けられており、プログラミング中はイヤホンをして周りに音が響かないようにするそうです。集中できそうな雰囲気だと感じた他のプログラミング教室と同等のお値段だそうですが、我が家には少し高いと感じました。優しい先...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
体験の様子は見えませんでしたが、先生の優しい声かけが聞こえてきました。できた所を褒めて頂き、本人も嬉しかったようです。体験の様子は見てませんが、本人に聞くとゲームのようでアイテムが手に入り楽しんでいました。自宅からも近くとても通いやすい場所にありました。駐車場もあるので送迎も楽に出来そうです。塾との併設なので机がたくさん並んでいました。他の生徒さんはいなかったので通常の状況は分かりませんでした。他の習い事に比べると高額かな?とも思いましたが、プログラミングで週1回60分授業料と施設使用料等を考えるとこのくらいなのかな?と思いました。本人が集中してプログラミングに取り組んでいる姿を見て、とても楽しんでいる様子が分かりました。別の教室の体験も行きましたが、1番楽しかった!と本人も言っていました。ゲーム感覚でプログラミングが学べるのがいいのかな?と思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
指導というよりも、公文式に似た感じだと思います。塾も併設しているので、プログラミング教室の先生は塾の先生でもあるのかな、と思いました。小学校のプログラミング必修と大学受験でのプログラミング必修にも向けて、2〜3年まじめに通うと、高校生並みのスキルは身につけることができるとのことでした。雨天時は、親の送迎や交通機関の利用が必要だと思いました。近隣の小学校の子ども達は自転車で通学していました。シンプルな配置設定で、無駄がなかったです。大地震が来た時もわりと安全かなと思いました。安くはないので、長く続けられるか心配なので、入会には親の方が躊躇ってしまいます。悩み中です。親も体験参加中、見学できたので満足です。教室の案内のパンフレットも一通り説明してくださり、親切でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
一人一人ヘッドホンをしながら、取り組み、つまづいた時は先生がアドバイスをくださります。少人数制なので、きめ細やかなアドバイスが期待できそうです。QUREOプログラミング教室は全国展開の大手なので、カリキュラムやテキストもちゃんとしていると思います。まだテキストを見ていないので、なんとも言えませんが、、、自宅から遠くはないですが、徒歩圏内ではないので、悩みどころです。自転車か保護者の送迎で通うことになりそうです。先生が明るい人柄だったので、教室内も陽気な雰囲気に包まれていました。トイレも清潔感ありました。公文や算盤などのように安くはないので入会する時は、お試しで、というより長期的な計画をたてた方が良さそうです。保護者は、もし息子が入会したら、、、こんな雰囲気かなとイメージが広がりました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
塾のように指導、というより、公文みたいな基本的に自主的に取り組み、つまづいた時に先生が助け船をだしてくれる、という感じでした。体験はテキストがないので、詳しいことは分かりませんでしたが、420のカリキュラムを2〜3年かけて習得するそうです。自宅から近いので、もし入会したら子どもが自分で自転車で通うことになりそうです。雨天時は保護者の車送迎が必要になりそうです。すごく広くはないですが、スペースをうまく利用して、パソコンなど設置してありました。コロナ禍なので、机と机が程よい距離にありました。プログラミング教室は他の習い事に比べて高額な印象です。安くはないですが、自宅で取り組みにくい内容もあるので、価値ある習い事かと思います。保護者も体験参加を見学できました。プログラミングに詳しくないので、何をやってるのか分からない時もありましたが、参考になりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
先生はとても穏やかな人柄で、必要な部分を助けてくれる感じでとても良いと感じました。サイバーエージェントのqureo?を利用して、ストーリーを進めながら学習していきます。プログラミングツール自体は無料公開されているため、塾に通わずとも親のサポートと子の意欲があれば習得できなくもないと思いますが、伴走者がいないと難しいだろうと考えています。公共の研修室などを借りて開講するスタイルです。日時によって豊洲文化センターかあるいはららぽーと豊洲の場合があります。駅周辺ですし問題ありません。設備は施設に依存しているため、特に問題はありません。したがってコメントしようがありませんが、基本的には新しか綺麗な場所です。月3回で考えるとそれなりに高い料金だと感じます。しかし、家で自習もできることや、コンテンツ自体の利用料がかかるため仕方ないと思います。コンテストや検定など本人のやる気次第で展開できるのは良...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
教える、というより子どもが分からない時にサポートする役目、的な感じでした。思考力も鍛えられて良さそうです。ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていない子どもも手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインなので楽しそうでした。自宅からも通いやすい距離です。近隣の子だけでなく、遠方からも通っている子がいるそうです。そこまで広くはない教室ですが、清潔感があり、余計なものがないシンプルな室内なので、広々として見えました。安くはないので、気軽に入会というよりも長く続けられるかどうか考えてから入会した方が良いと思いました。息子が帰宅してからもプログラミング体験のことを嬉しそうに話してくれたので、参加して良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
とても丁寧に対応して頂き、わからないことも聞くとすぐに教えてもらえたので良かったです。こどもにもわかりやすく、ゲーム感覚で進んでいくので楽しみながら学べると思います。駅から近いのでいいと思います。周りに駐輪場もたくさんあって通いやすい場所にあると思います。教室は広くはないですが、少人数でそれぞれが集中してできる環境だと思います。先生に質問するとすぐに答えてもらえるので良かったです。他の習い事に比べると少し高めではありますが、プログラミングの中では安い方なのかなと思いました。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2022/03/20
いつもわかりやすく教えてくださり、わからないところを聞くと優しく説明してくれます。スイッチを使っています。「追いかけっこ」のゲームプログラムを作ったことが楽しかったです。送迎時に駐車場はいつも空いているので困ることがないです。学校帰りに歩いて通える距離で便利です。少数人数でアットホームな感じなのでとても過ごしやすいです。清潔感があり、机も椅子も使いやすいです。予算よりは少し高めの料金でした。しかし、自習室として使える点や振替制度など融通が利く点などを考えると良心的だと思います。子供はプログラミング教室をとても楽しんでいます。もっといろんなことを知りたいし覚えたいそうです。先生も優しく教えてくださるので安心です。授業内容もアプリで見ることができ、連絡もLINEを使用できるので、親としても助かっています。子供は悪いところが一つもないと言っています。親としても今は何も思いつきません。このま...
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |