QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1307件)
121-130件を表示 / 全1307件
体験者:小5/女の子
体験日:2022/09
先に答えを言ってしまうのではなく、自分で考えさせるように助言していたし、焦らせる事なくゆっくり優しく丁寧で良かった。小学校で習ったのと同じ内容だったらしく、スムーズに出来ていた。日本語のブロックを積み上げていくやり方で、目的も明確でわかりやすそうだった。駅は遠いので車で通うのが良い。駐車場はスペースも多く停めやすい。かなり空いていたし、1台当たりのスペースも広い。とても静かで落ち着いた雰囲気。他の塾生もいるがヘッドフォンをしてやる為、音漏れも気にする事なく集中してできる。教材を買って、家で黙々とやったので良い気がした。通うメリットがあまり感じられなかったので、料金は高いように思った。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
ガツガツした感じがなかったので、それは良かったんですが、もう少し詳しい説明があっても良かったかなぁと思いました。 プログラミング自体が私もあまりよくわからないので、初心者にもわかり易い説明があると嬉しいです。簡単な物からだったので、こんなの?!と思いましたが、どんどん難しくなるとの事でした。難しくなった時はどのような感じになるのかも見れたらどのくらいできるようになるのか、わかりやすかったかなと思います。駐車場が側になかったのと、あってもいっぱいだったりするので、送迎する我が家ではちょっと利便性が良くなかったです。きちんとした感じの教室でした。子供達もリラックスした雰囲気で勉強をしていました。プログラミングはどこも高いなかで、この値段は安いほうですが、自分で進めていくものならもう少し安くてもよさそうな気はしました。教材は子供もわかりやすかったようで、サクサク進めていました。教室も静かで...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/07
特に教えるという行為は不要で、操作の案内をしてくれる。という程度かと思うので、中の評価で。プログラミングといえばプログラミングですが、プログラミングなのかな?という気もします。立地は駅からすぐで悪くはないのですが、無料の駐輪場や駐車場がないので少し残念です。入り口横のブースにて説明を受けたのみで教室に入っていないので詳しくはわかりません。ゲームを進めていくような内容なので、それで月に1万円弱はすこし高い気がしてしまいます。先生は親切です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
見守ってくださっているようなかんじです。個別対応なので、難易度が上がれば手取り足取りしてくださるのかもしれません。最初の段階だったからかもしれませんが、この教材があれば家でもできるかもしれないと思いました。(かなりスモールステップな内容でした)駅からはかなり近いですが、薄暗い階段を上がっていかないといけないです。塾に着いた時のお知らせメールなどはないようです。体験時は一人でしたが、普段は個別の塾の生徒がたくさんおられるとのことでした。もしかしたらがやがやしてるのかもしれません。月謝は他と同じくらいでしたが、月謝とは別に半期に一回13200円かかります。入学金は夏期講習などを受けることで無料になるようです。パソコンに向かって自分のペースで進められるので、楽しかったようです。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
適度に見守る形での授業内容だったため子どもに考える時間を与えてくれていると感じた。最初の方だったためなのか、内容が簡単すぎだった。理解して、次に進んでいるのかがわかりずらかった。自分のところからはしかたがないことだが送迎が必須のため利便性としてはいいとは言えない。生徒主体な感じがして悪い印象はなかった。ただ、自分の受けた時間帯が、中学生が多い時間帯だったため、同年代の授業風景も、みたかった。正直もう少し安ければもっと気軽に申し込めるところではある。ただ、入学金がないのは好感がもてる。タイピングは、やったことがなかったのか悪戦苦闘していた。やったことがないことをさせてもらえたのはいい経験だったと思う。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
合間を見ながら一緒にやってくれると言ってくれて通わせるならここだと思ってました。ゲーム感覚で学べるところが良いと思いました。約2年で修了できるところも良いと思いました。歩いて5分くらいなので1人でも通いやすいところだと思っていました。駐車場はあっても駐輪場は無かったような気がします。設備はちゃんと整っていました。階段ののぼりおりが雨の日など少し危ないかなと思いました。希望通りの金額かなと思いました。教材費かなんかがいらなかったような気がします。。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
子供に対して、教材を丁寧に説明してくれていました。はじめのアンケートでは他の習い事についてもヒアリングを行なっていました。子供の感想としては、ゲームのように面白かったので、挑戦してみたいと言っていました。自宅から少し距離があるので、放課後通うにしても、送迎がないと難しいと考えています。教室の内装や外観については、特に問題ありません。通学する場合、子供1人で夕方歩いても問題ないか心配です。新しいサービスだからなのか、少し高額。プログラミングで養われる知識について、もう少し理解が必要。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
対応は一般的。体験時に、住所などの連絡先だけでなく、他の習い事、通っている学校、家族構成と名前まで記入を求められるのは、少し抵抗を感じた。コロナのためか、保護者は授業を見学できないため、内容について良し悪しがよくわからない。キュレオの教材。駅からは徒歩3分程で、電車なら便利。送迎時に駐車するスペースはない。駐輪場もなし。ごく一般的な塾の内装。教室内に入れないので雰囲気はわからない。入る前にアルコール消毒と検温あり。プログラミング教室としては平均的だと思う。入塾料が不要なのは良心的。兄弟割引あり。一か月間体験ができる点が良かった。勧誘は強めで、何度も電話がかかってくるのが少し負担。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/05
案内までは少しもたついたけど、体験中は優しく接してもらえて、初めてでもすんなり体験できました。QUREOプログラミングソフトが、ステージをクリアしていくゲーム感覚のため、楽しめて子供には馴染みやすいです。駐車場がないのが残念だけど、スグ近くに駅のロータリーがあるから送迎には問題無さそう。教室は古くて、ベニア板で仕切られたぢけで、狭いです。子供が過ごす場所としては正直微妙です。週1回、月4回、マンツーマンでこの値段なら高くないと思いますが、講師は横にいるだけと思うと少し高いかも…
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
先生はとても感じがよく、質問もしやすそうな雰囲気で良かったです。回答もわかりやすかったです。先生からの自己紹介がなかったので4にしました。何というお名前で、普段から授業を担当している先生なのか、裏方に徹していて本入会したら違う先生になるのかなどの説明がもう少しあっても良かったかなと思います。学校の授業で使うスクラッチという無料ソフトとかなり似た感じなので、教材にそこまで魅力を感じないというのが子供の感想です。時々差し込まれる動画での解説が退屈らしく、そこで集中力が切れてしまうように見えました。解説までアプリで完結するのであれば、わざわざ教室に通う意味がないように思います。細いけれど割と車通りのある道に面していて、駐輪場の表記もないため、どこに自転車を停めていいのかわかりづらかったです。生徒さんが来る時間より早い時間帯に伺ったため普段の雰囲気はわかりませんが、外からの音などは気になりま...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |