QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1381件)
311-320件を表示 / 全1381件
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
一つ前の質問でも回答しましたが、別のプログラミング教室では講師がほぼ付きっきりだったが、今回体験した教室では別の業務の片手間に見ているという感じがしました。教材については、子どもはとても楽しそうにやっており、本人も楽しかったと言っていました。家からそれほど近い訳ではなく、電車に乗って行く必要はあるが、駅からは近いので便利。他の教室でも似たようなものでしたが、良くもなく悪くもなくといった印象を受けました。別の教室にも体験に行ったのですが、非常に会費が高かったので、ここは金額としては妥当な設定ではないかと思いました。教材については良かったと言ってました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
体験中は見ていないので分かりませんが、終わってからの説明では子供のことをとても良くみてくれたようです。はじめのうちは子供が好きなマイクラの授業をするようです。そのうちタイピングなども教えてもらえるそうで、何より宿題などで家のパソコンを使用しなくても良いというところが良かったです。駅前で、公文なども入っているビルなので安心です。入退室の際、メールが来るようです。先生と生徒が仲良く話していてとても明るく、和やかな雰囲気でした。個人的には靴を脱いで上がるところも良かったです。ロボットなどを作る教室ではないので、そういった教室に比べたら料金はお安いと思います。他のプログラミング教室へも体験に行くことが決まっていたのですが、強引にお勧めされることもなかったので、子供に色々と話を聞いてから入塾出来るので良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/11
息子も、優しそうで良かったと言っています。私からみても印象のいい方でしたので安心してお任せ出来るなと思いました。私にはさっぱりわからない世界ですが、息子は興味津々でした。体験だったので画面がiPodサイズでちょっと小さかったので目が悪くならないかなあってそこは心配です。エレベーターもあって自転車置き場もあるので有難いです。隣はパチンコ屋さんで騒音が心配でしたが、全く聞こえませんでした。机も十分あって、教室も綺麗に掃除もされていて照明も明るく暗い感じは全くなかったです。授業料は納得ですが、教室維持費がとっても高いなあって思いました。今回入学金が掛からなかったのでそれは有難いです。1人で黙々とするほうが息子には向いているので、個別での対応は良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
落ち着きのある先生で声掛け等それぞれの子のペースを尊重してくれるような気がします。マインクラフトの教材は本当に少しで、あとはメインの教材を個人のペースでもくもくと進めていました。教室前の道は狭めですが駐輪スペースはしっかりあります。プログラミング教室は駅前に集中している中、自転車で通える距離にあるのはとても助かります。ブースで仕切られている静かな個別指導塾。イヤホンもつけるので周りを気にせず集中できる感じです。プログラミング教室は料金が高い印象があるのでこのくらいの授業料が妥当かと思います。個人のペースで進められ、休憩時間に少し周りの子と息抜きできるバランスが本人は良かった様です。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/11
子供に寄り添って教えていただけている感じがしました。話し方が穏やかで、子供もプログラミング自体に集中して体験することができました。学校で使っているスクラッチより使いやすくて、わかりやすいと言っていました。また、レベルが上がるにつれ、出てくるキャラクターが変わっていくのも、向上心につながって魅力的だなと思いました。小学校の近くにある為、通いやすいと思います。時間や曜日も幅広く設定されている為、選択肢が多くて良いと思いました。綺麗で清潔感がありました。個別指導なので、ついたての付いた机がたくさん並んでいました。プログラミングの料金プラスで3600円ほどかかるとのことだったので、想定範囲以上高く感じました。通える時間の幅が広く、学校からも近い為、通いやすいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
若い、話しやすそうな先生でした。話ていて勉強の塾の方がいいかな?と迷いました。もう少しよく検討しますまだあまりプログラミング自体の勉強内容はわかってないみたいで..続けていけるかも含めて、検討中です。家の前なのでとても良いです。近くなのは多少遅くなったりしても心配は少ないかなと思います。若干まわりの治安悪そうなのが気になります。古いアパートのような所で、警察がよくきたりしてるのも見たことあるので..少し高め。プログラミングはまだ未知の分野なので、その値段で本当に必要か....迷います。子供は内容は良かったみたいです
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
あまり小学生になれていないのかな?といった印象でした(普段は中高生を相手にされているからだと思いますが…)。小学生はその気にさせるとすぐにやる気になるので、もう少し盛り上げていただきたかったです。小学校低学年でも自分で進められる内容となっており、満足でした。体験中も私はほとんど何も口を出さなかったのですが、自分でローマ字表などを見ながらどんどん進めていました。家から近いのですが、駐車場に入りにくい&駐車可能な台数が少ないのが少しネックです。低学年のうちは送り迎えが必須なので、もう少し通いやすいとよいと思いました。基本的には中高生メインの塾なので、プログラミングは隅っこでやっている印象でした。声をあまり出してはだめな雰囲気で、小学生には少し厳しいかな?と思いました。少し高いな…という印象です。もう少し先生が関わってくださるカリキュラムなら妥当な金額だと思うのですが、子どもが自分で進める...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
子供へ優しく声かけして下さって、プログラムを進めることができました。ただ、プログラムに精通している訳では無さそうで、教え導くというよりは、一緒に考えながら進めるという感じでした。遊び慣れたマインクラフトが教材だったので、楽しく取り組めました。表示される指示を読んでプログラムを組むのですが、文字だけでは指示が読み解けなかったり、難しい部分もあったようです。続ければ、読解力の強化にも繋がりそうです。駅からの道のりがわかりやすく人通りも多いので、小学生1人でも通いやすいのではないかと思います。車で送迎する場合もあるので、駐車場の利用ができると嬉しいです。個別指導塾なので、小さな1人用のブースで、講師1人に対して生徒2人をみるということでした。もう1人は他教科で中高生の場合もあるということで、プログラミングに特化したスクールではないだけに仕方ないとは思いますが、お互いに落ち着かないのではない...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/11
子供に対して、とても優しく、分かりやすい説明でした。分からずとまっていると、こまめに声をかけてくださりました。タブレットとキーボードを使用しました。内容的には子ども一人では少し難しいような感じでした。駅からすぐなので、利便性や安全面の問題はないと思います。専用の駐車場はありませんでした。明るい雰囲気でした。駅の高架下なので、教室内のスペース的にはそんなに広くありませんでした。コンパクトな感じです。プログラミング教室としては、それぐらいなのかなと思います。月4回の授業回数は妥当だと思います。塾に入るのは初めてだったので、最初は緊張気味でしたが、子供と話をしていろいろと聞き出していただき、徐々に緊張が和らいで体験することができました。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
とても丁寧に対応してくださいました。講師の先生が一人ついてくださっていたので、わかりやすかったようです。マインクラフトを使った教材や、キュレオという独自教材を使用しました。子どもにもわかりやすかったようです。JR駅前なので、自前の駐輪場はないが、近くに駐輪場や駐車場があります。家から近いので、通いやすいです。明るくて、広かったです。問題集なども綺麗に揃えられていました。個別指導塾のため、沢山一人用机が置いてありましたが、綺麗に整頓されていました。相場がわかりませんが、他の習い事に比べたら、少し高いようにも思います。ただ、入会金等はかからないようです。そこはありがたかったです。働いているので、連絡の時間が遅くなってしまったが、きちんと対応していただけました。ありがたかったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |