QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1324件)
321-330件を表示 / 全1324件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/08
ずっとそばについているのではなく、解らなければ教えてくれるので子供にはよかったようです。子どもが次から次へと進みたくなるようなゲームのような内容で、楽しく体験できました。駐車場はありませんが、近くに市役所の駐車場があるのでそちらを使用しました。バス停もすぐ近くです。「体験」だったからかはわかりませんが、事務所の一画で授業をさせてもらいました。体験をするのに不都合はなかったです。他の習い事と比べると高いですが、他のプログラミング教室と比べたら良心的な料金設定かと思います。興味なさそうだった下の子が、食い入るようにパソコンに集中し、自らやってみたい!と言い出すくらいには楽しかったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/08
タブレットの操作をしていても音声が出ず、なかなか始めることができなかったため。また、途中でも、通信接続が悪いのか、中断することが多かったため。なかなか学んだという実感や充実感を感じることができませんでした。子どもにとっても少し優しすぎる感じがいたします。成城学園前駅から近いところは良かったです。アクセスが良く、わかりやすいところにありました。体験の日は、30度をこえる猛暑の日でしたが、教室では、冷房がほとんどきいておらず正直暑かったです。月謝だけではなく設備費を毎月支払うのは、正直高い気がします。それであれば、先生にマンツーマンでサポートをしていただけるなど手厚い指導がほしいです。子どもはゲーム感覚でできていた様子でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
子供に優しく接してくれました。マウスもパソコン操作もほぼ初めてで時間がかかってしまいますが、あまり手出しをせず困った時にフォローしてくれるので、子供は自分でできたと達成感を感じることができたようです。ゲーム感覚でとても楽しんでいました。クリアするごとにキャラクターをゲットできるので、次は何かなと喜んでいました。ただ、質問文に読めない漢字が出てくるのでフリガナがあるといいなと思いました。車で通うため、商業施設内にあり駐車場が広いのはとてもよかったです。子供を待つ間、買い物もできて助かります。実際に入塾した場合は体験とは違う教室でとのことだったので見ていません。体験を受けた施設はとても綺麗でした。ホームページでは月9.900円となっていましたが、実際は別に教材費が1,100円かかり計11.000円でした。1万円を超えると少し考えてしまいます。でも他の教室に比べるとお安いのかもしれませんが、、
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
講師は優しく褒めながら指導してくれたので、息子も楽しくやっていた。4.5年続ければ手に職をつけられるレベルになるというのは魅力的。小学校2年生には、1人で進めるのはまだ難しそう。高学年になればできるかなと思った。少し遠いので1人ではまだ通えないのが難点。下の子がいるので送り迎えが大変なのでもう少し近いとありがたい周りの生徒が学習に励んでいるので、影響されて勉強する気持ちが高まりそうでよいと思った。スイミングやサッカーの習い事と比較するとやや高いので、もう少し安いといいなと思った。子供は難しいけど楽しいと言っていた。ひとつの単元をクリアして達成感があったようだった。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/08
じゅぎょうのようすはよく見ていませんでしたが、こうしのせんせいからやさしく教えていただきましたきっかけはロボットのせいさくでうごかすことをたいけんしてやってみようと思ったのですが、ロボットでなくても良かったようですいえからじてんしゃでいけるきょりにあったので、ひとりでいけて自立も促せると思いますほかの子たちとかかわることがすくないかんじだったので、子どもにとっては良いと思いましたほかのきょうしつの料金とくらべると同じくらいかもしれないですが、回数が多いから良いと思う
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
体験中、先生がつきっきりで優しく教えてくれてよかったです。説明してくれる人は、あまり詳しくはわかってない感じでした。ゲーム進めていく方は物足りないって言ってたが、テキストタイプの方は楽しかったみたいです。家から自転車で行ける距離なので、助かります。下に駐輪場がありました。駐車場がないのは不便です。暑すぎる。エアコンの台数がたりない。話を聞いてて汗がでてきました。改善をした方がいいです。他の習いごとよりもプログラミングは、調べたらどこの教室でも結構月謝が高いなぁと思いました。先生がつきっきりで見てくれて、わからなかったらすぐに教えてくれて、子供も楽しそうにやっていました。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/07
プログラミングは基本自分でやっていくものらしく、習うにしても先生がつくものではないとの説明でした。体験中はとても丁寧な説明をしてくださいました。パソコンを使ってゲームをクリアしていく教材。検定みたいなものがあると聞いたので、目標を決められたり、モチベーションがあがるなと思いました。よく通る場所にあるので、立地は最高でした。商店街の中にあり、駅からも近いので便利だと思います。塾?だったので、ヘッドホンをして他の人は他の勉強をしてる中でのプログラミングを自分でクリアしていくスタイルだと聞いたので、それだと家でできるプログラミングを探すのもいいかもなと思いました。プログラミングの教材費だけでなく、入会費や維持管理費といろいろ上乗せされると他の習い事よりやや高めだと思いました。通信とかのほうが値段は抑えられるので、そちらも検討していこうと思います。詳しく話を聞くことができたのはとてもよかった...
体験者:小6/男の子
体験日:2023/08
横にぴったり付いて、丁寧に説明してくださっていました。すごくプログラミングが好きなので、話を合わせてくださったり、時々笑いを交えながら楽しく体験をさせていただきました。キュレオと、タブレットを使って体験をした。キュレオは初めてするが 全くわからない子には動画などでわかりやすいと思う。うちの子はではなかったので もう少し難しい内容や、タブレットではなくて駅から徒歩圏内で、まわりに店もあり、比較的安全な道。コインパーキングもたくさん周りにあって、さらには大きなイオンがあるためかなり立地は良いと思う。掃除も行き届いていてとても清潔。壁紙なども白を基調として、視覚優位な子どもたちが目を奪われてしまうような余計なものもなく、すっきりとシンプルなかんじでとても良いと思う。諸費用が月¥2000くらいかかるため 実際の授業料にプラスされる。他の塾に比べて諸費用は高めかなと思う。横にぴったり付いて、丁...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/07
応対していただい方が料金面などしっかりと説明をしていただいて丁寧な応対で好感がもてた。あくまで考える力、思考力を伸ばす為に1人でやらせる点が今後どのように影響するのか楽しみである。複合施設の中にあり駐車場の問題などアクセスが良い。教室を待っている間に他の用事を済ませられる。新しい教室であり清潔感のあり好感が持てた。通っている生徒の様子も熱心に勉強しているように感じた。複数のプログラミング教室を調べたが相場相応でした。月謝+施設費とわけており、広告としてかかげているものは月謝のみなので確認が必要。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/07
室長が塾案内や体験授業を担当してくださいました。物腰が柔らかく、こちらの考えも尊重していただけました。子供が分からなそうにしていれば優しく教えていただけました。プログラミングはゲーム感覚でできるものの他で受講したものに比べると理解するまでに時間がかかりそうでした。プログラミング自体は他塾でも取り入れているシステムなので良いものではあると思います。授業は80分中60分くらいはプログラミング残りはタイピングをするようです。特に宿題は無く塾で自習をしたり、自宅でタイピング練習をしたりする生徒がいるそうです。駅から近いので電車でも通えます。駐車場はありませんが車での送り迎えもしやすいです。教室内は綺麗にされていました。パーテーションもあり集中しやすい環境だと思います。教材を購入することはありませんが、ゲームのように自分でステージをクリアしていくものなので、先生が指導する教材費がかからず80分...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |