QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1326件)
301-310件を表示 / 全1326件
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
丁寧で穏やかな印象の先生だった。でも子供に対して一歩引いている、壁がある感じがした。子供が好きなマインクラフトを教材にしていた。本人はスタートを楽しみにしているので良かったと思う。車で送迎する予定だが、駐車場が止めにくい。周りは常に車が渋滞している道路、1人しか通れない歩道のため、子供1人で自転車で行かせることは難しい。たまたまなのか子供が1人だけで、とても静かだった。集中できる環境かもしれないが、不明点を聞ける雰囲気なのか少し不安。パンフレットに掲載されている金額と、プラスで毎月施設費が必要。施設費の設定が少し高めに感じる。子供が興味のあるゲームを教材にしてるのは面白いと思った。時間、曜日の融通もきく印象。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/10/05
基本的にはPCのプログラムのとおりに学習を進めていく形式なので、”先生の教え方”という面では判断が難しいのですが、最後に必ず行うタイピングの際には「上手だね」「早くなくていいから落ち着いてやっていこう」等のお声掛けがあり、本人もほめられて嬉しいとのことでした。子どもが興味の持ちやすいキャラクターを用いていて親しみやすさがあります。間違えた場合は戻って何度も繰り返してやし直すことができるので、本人も納得して次のステップに進めるような印象でした。本人も「今日は◯◯をやったよ」と楽しそうに報告してくれます。比較的静かな環境で、人通りは適度にある通りに面しているため、安心して通わせられます。駐輪場はありますが、駐車場はないようです。また、ドラッグストアのある建物の2階(ドラッグストアとは入り口は別)に位置しているので、買い物等も便利です。照明も明るく、席も密集した感じでもなく、勉強しやすそう...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/09/29
個別指導形式の塾のため、個々人が各ブースにて自分のペースで自己学習を進めるスタイル。【向いている子】・自分で課題を見つけ、自力で調べて課題を解決する思考過程を持っている子・文章の読解力が学年相当身についている子・自力で解決できる問題、解決できない問題の判断ができる子・自力で解決できない問題や自力での解決方法を見つけられないことを、具現化して先生へ質問できる子・都度異なる先生の指導方法を、柔軟に受け入れられる子・先生の説明や対応を自分なりに消化し、自分に取り込むことができる子・時間管理ができる子、もしくはその視点を持っている子【向いていない子】・周囲の取り組み状況によってやる気が上がる子・目の前にライバルがいた方が学習能力が上がる子・常に指導者の視野のもと学習を進めることが得意な子・集中力のコントロールが自力では難しい子・自ら周囲に助けを求めるのが不得手な子学年相当の問題解決能力を持っ...
体験者:小4/女の子
体験日:2023/09
女性の先生で色々と話しかけてくれて、優しく教えてもらえたと言ってました。話しやすそうだなと思いました。最初はマインクラフトの教材版を使っていくので、元々自宅でマインクラフトのゲームをしていたので取り掛かりやすそうだと思いました。幹線道路沿いで小学校の近くなので通いやすいと思います。駐車場も6台ほど停めることができます。一つ一つの机には仕切りがありましたが、窓に向かって机が並べられているので閉塞的ではなかったです。授業料9900円に諸経費として3630円。毎月合計13530円は高いと感じました。人数が少ないのでマンツーマンで見てもらえたところ。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/09
体験日、私は送りに行っただけで入り口までしか入っておらず、授業の様子には立ち会っていないので評価できません。上記同様私は授業に立ち会っていないので授業内容やカリキュラム等についてはわかりません。三ツ境駅からは徒歩で数分とアクセスは非常に良いと思います。駐輪場があるのかはわかりませんでした。入り口までしか入りませんでしたので設備の確認はできませんでしたが、教室内は明るい感じがしました。授業料としては相場ではないかと思います。自前のタブレットを用意するなど教材の初期費用がないと考えれば高くはないと思います。子供が楽しかったと帰ってきました。先生に指導してもらうというよりは自分で進められたというのも嬉しかったようです。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/09
子どもの接し方や、受け答えがとても丁寧に対応して頂き、質問にも答えて頂きよい印象をいけました。子どもが興味のあるプログラミングの内容で楽しみながらプログラミングが学べる内容になっていたと思ういます。自宅から近いところを元々探していたので、自転車で1人で通える場所で通いやすいと思いました。とても綺麗に整備されていてよかったが、気が散りやすいうちの子にとっては広々としていて集中して取り組むのは難しい環境と感じました。現在通っている所より内容はよいと感じたが、月通う回数が減り、金額が上がってしまうようでした。先生は子どもも話しやすい様子で質問を積極的にしていました。教材も興味がある内容だったようで楽しんでいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/09
本人にも保護者に対しても親切丁寧な対応でした。安心して任せられると思いました。プログラムがしっかりしており、期待出来そうです。今後の子供の成長が楽しみです。アクセスも良く、駐車場もたくさん停める場所があり送迎時に何も困る事がなさそうです。教室内はとても綺麗でした。整理整頓もしっかりされており子供達も過ごしやすそうな環境でした。他の習い事に比べて、少しお高めに感じましたが将来的に役に立つ内容だと思うのと、振替もしていただけるので納得出来ました。教室も綺麗で先生も優しく、肝心のプログラミングについても楽しみながら学んでいけそうです。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
感じが良く、説明もわかりやすかったです。また、子供たちの扱いも慣れている感じでした。教材は、小学生でもゲーム感覚で1人で進められるような内容で、とても楽しそうでした。駅からは少し距離がありますが、大通りに面しており、分かりやすい立地だと思います。教室の内装はとてもシンプルで、私達が体験した17時頃は中学生が数名自習をされていたので、とても静かでした。他のプログラミング教室数件と比較しましたが、かなりお手頃な価格帯だと思います。小学生でもゲーム感覚で、楽しんで1人で進められるソフトが魅力的と感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/09
先生がとても話しやすかった。事前にメールでのやり取りもさせて頂きましたが、丁寧で良かった。子供が興味を持てる内容だった。マイクラが好きな我が子にはピッタリの内容だった。駐車場がかなり狭かったのが少し不安はありますが、自宅からは通える距離でいいと思った。少しこじんまりとしていたが、キレイで雰囲気が良かった。子供達のくつろぎスペースもあって良かった。週一(1回80分)で通えて1万円以下は良いと思った。以前通っていたプログラミング教室は、月2回(1回90分)で1万だったので、こちらの方が良心的。先生が明るく話しやすい方だったので、子供もすぐに慣れてくれると思った。マイクラ等、子供が興味を持てるものを取り入れてプログラミングを楽しめる教室だと思った。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/09
とても優しくて、明るい先生だったから。子供が気兼ねなく話しやすそうな雰囲気だったから。楽しそうだったし、キャラクターがとても可愛らしくて娘も喜んでいた。マウスがあればもっといいと思ったJRからも三田線からも、バスからもアクセスがいいし、近くにコンビニもあるので便はいいとおもう。色々な感染症が流行っているから仕方はないと思うのだけれど、若干道路の音がうるさいかなと思った何件かみたけど、日数と時間を考えれば特に高くもなく、安くもなくという感じをうけました。カリキュラムがとてもいいと思う
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |