STEM Academy Kidsの評判・口コミ一覧
4.47(99件)
71-80件を表示 / 全99件
体験者:小3/女の子
体験日:2021/10
タブレットのビスケット(Viscuit)を使って「パンダ大戦争」「ステムの刃」「ステムトゥーン」などの作品をつくるそうで、子どもが楽しそうなものを取り入れていて、保護者も興味が湧きました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/09
短い時間でしたが、スクラッチで自分で書いた絵が動くゲームが作れて本人も満足そうでした。 色々なコースがあり変更も可能なようなので、柔軟に対応していただけるような印象でした。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/09
生徒の能力に応じて教材が進んでいくのと、オンラインで自主学習形式で進めていくことも可能なので、活用できればとても良いなと思いました。(子どもがやるかどうかが問題ではありますが、、、)また...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/09
学校でも使われる教材みたいで、安心感はあります。教材に沿って、レベルアップしていくようです。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/08
ビスケット。小学校1年生でも興味を持てそうな楽しく学べる教材を使用していると感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
ビスケット、スクラッチを使ってプログラミングを教えてくれるそうで、子供も親しみ易かったようです。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/06
非常に充実していたと思う。段階的に難しくなっていくのかわからないが、本人に適したカリキュラムが用意されているのだと思われた。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/06
基礎(ビスケット)からはじまりだんだん難しく(スクラッチ)になって行くのですが、子供一人一人の速度で進んで行くので解らないまま進むということはないので安心です。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
Viscuitを使います。カリキュラムは子供が楽しめるように作られていると感じました。 我が子はブロック遊びやロボットに興味がないので、ロボットプログラミングがないのも良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
カリキュラムはいまいちよくわからない。教材は文字も少なく、図解も多くて分かりやすい印象。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社EdBank(エドバンク) |
---|---|
スクール名 | STEM Academy Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
備考 | 一流の選手が一流のコーチ/監督とイコールではないようにプログラミングや理数系の分野でも全く同じことが言えます。 逆に言えば苦労してプログラミングや理数系教科を身につけた講師ほど、こどもが何に困っているかが理解できます。 弊校では前身のIT企業のメンバーを中心としつつも教育学部出身の講師が多数在籍しております。 将来、小学校教諭を目指す大学生にもサポート講師 (研修期間が終了し、一定期間のサポート講師期間が終了した者はメイン講師としてレッスンを指導します)を担当してもらっています。 |