STEM Academy Kidsの評判・口コミ一覧
4.45(99件)
81-90件を表示 / 全99件
体験者:年長/男の子
体験日:2021/06
丁寧に、子供にも私にも説明して下さり、分かりやすかったです。5歳の年長の息子もとても馴染んでいました。子供達はみんな楽しそうに授業を受けていました。段階をふんで、レベルアップしていくシステムがとてもいいと思いました。家から少し離れているので、雨の日が大変ですが通える距離でした。車の通りもそんなにないような場所にあるので、危なくないと思います。体操教室と併用している建物で、沢山大人の方がいるので安心だと思いました。そんなに広い場所ではなかったのですが、先生の目の届く感じの広さでよかったと思います。他の教室に比べるとそこまで高くないと思いました。年長で、長い時間対応出来ない場合は時間調整もして頂けるという事でした。初めてやった子供でもすぐに出来るような簡単な事を教えて頂けて、子供はとても楽しんでいました。その場でもっとやりたいと言っていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
案内もとても丁寧でわかりやすかった。子供への接し方も優しく、子供も楽しめていた。iPadがあれば、すぐ始められのもよい。ただ学ぶだけでなく、自分で考える力が身につくと感じた。場所が少しわかりにくかったが、先生が迷わないようにわかりやすい場所にいてくれた。教室は広くはないが、換気など感染対策も取り入れていた。少人数なのでアットホームな雰囲気だった。先生も優しく、発言や質問もしやすい環境だと感じた。想定より通いやすい価格で、コストパフォーマンスはよいと感じた。個人的には毎週じゃないのも通いやすい。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
とても丁寧でレジュメを用いて説明して頂いた。子供をやる気にさせるツボを心得ておられる様子でした。ビスケットを使い子供の興味を魅くカリキュラムでスムーズに進めておられた。授業体験で子供は大変楽しんで自ら入りたいとのことでした。自宅から近く将来的には子供だけで通える距離です。バス停も近く、駐車場もありアクセスは問題ありません。保育園の休日で利用しており椅子と机が小さめかと思います。高学年だと少し窮屈かもしれません。月2回ということを考えると安くも高くもないかと思います。他の習い事と並行しやすい価格だと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
子供を惹き付ける話し方が良かったです。雰囲気も明るく楽しく授業していただけそうでした。月に2回なのでもう少しあってもいいかなとは思いましたが、教材は個人の能力に合わせて進んでいくので良さそうでした。近場で探していたので、最寄り駅なのが良いです。待ち時間に買い物や、慣れたら子供だけでも通えそうです。幼稚園の施設だったので、設備もきれいでした。机やいすも人数に適した数があったと思います。少しお高めで悩みましたが、それ以上に先生の質も高く学校や親からは教えてもらえない知識が増えると思いました。楽しくプログラミングというものはまずなにかを教えてもらっていました。親も体験させてもらったので、内容を理解しやすかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
講師が学生という事が少し気になりましたが、子供が興味を持ちやすいような進め方だったのが好印象でした。90分授業のうち、始めの15分はプログラミングパズル、75分はビスケット・スクラッチというプログラミングソフトを使いレベルに応じたレッスンを行うようです。定期的にコンテスト等もあるようです。教室はたまプラーザ駅駅より徒歩5分、周りにたまプラーザ等の駐車場も多くあるので通いやすい。また、車での送迎(乗り降り等)もしやすい場所だと思った。外国語教室の1室を間借りしたよう。生徒数Max7名と説明を受けたが7名に対しては小さな教室という印象。人数が少ない時間を選べば特に気にならない。月に2回。他社のロボットスクール等に比べればレッスン料はさほど高くない印象。年間テキスト代も高くないがタブレットやPCを個人で用意しなければならないので、持ってない人は若干初期費用がかかる。レッスンを休んだ際は振り...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
とても子供への接し方が上手くよかったです。マンツーマンだったので、人数の多い普段のレッスンの時はどう対応しているかわからないのですが、体験時は◎でした。家でもiPadでゲームをしているので、遊びの延長で取り組め楽しめたんだと思います。家でもそのアプリで自分で取り組めるのがいいと思います。周りの生徒さんのいい影響を受けて、キーボードやマウスを使ってプログラミングできるようになれるのが楽しみです。駅からすぐで良い立地なのかもしれないのですが、ウチは最寄りの隣駅で、まだ小さいので当面送迎が必要ので、車で送迎しにくい場所であるのは残念です。少し家からあるけれど、教室の広さなどもちょうどよかったし、月2回程度なので問題ないです。いわゆる子供向けのお教室のような場所ではないですが、清潔で広さもほどよくあり、プログラミングのレッスンにはちょうど良いと思います。良心的な料金設定だと思います。習い事と...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/03
丁寧で分かりやすく教えて下さいました。しかし、最初の短い時間だったので今通っている教室の先生の方が細かく分かりやすく教えてくれている感覚は感じてしまったようです。ビスケットと言う学校でも使っている物と同じで、簡単な基礎からの物で分かりやすい教材でした。電車も車も自転車も使わずに徒歩で通える便利な場所なので、我が家的にはとても便利です。下の体操教室の子供達の声が聞こえるので最初少し気にはなりましたが、プログラミングに集中してる子供達は気にならなかったようです。体験では人数が少なかったのですが、人数が多いクラスだと少し狭くなるのかな?と感じました。今、他の教室にも通っているのですが、そちらの教室に比べるととても、良心的なお値段だと感じました。子供は楽しんで学習できていたようです。親として体験したクラスが少ない人数だったので、先生の目が行き届いているように感じました。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/02
一方的にならず説明もきちんとしていただき体験もさせていただき、段取りよく流れを説明をしていただきました。授業の最初の10分ほどのナンプレのようなテキストを進めることも子どもに魅力的だったようです。あとスクラッチの前段階でビスケットという絵を使ったプログラミング言語がより理解を深められそうで魅力的でした。若干車の往来が多いのが気になるところですが、通学路の途中なので比較的安心しています。お教室は手狭ではありますが、全員が壁側を向いて着席をしているので配置の工夫がされていると思います。比較的安く設定されていて嬉しいです。タブレットやPCの準備が必要なのが少し残念なところです。先生の雰囲気が良かった。段階が進むとゲームが作れるというのが楽しみになっています。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/02
体験申込の時に先生と少し話をさせていただきましたが、明るくてとても好感がもてました。体験中は少し緊張していた息子ですが、わかりやすく教えてくれる先生のおかげでとても楽しく、やりたい意欲がわいて、入会したい!と、即決でした。体験では、自宅でも少しやった事があるスクラッチを使用していました。子どものレベルに合わせた感じで教えてもらい、出来た時に、すごい!と褒めていただいて本人も満足気でした。スポーツクラブの2階から入るのですが、到着して、ぱっと見で看板などが無く、どこだろうと探してしまいました。スポーツクラブの一部を使用しているので、広くはありませんが、少人数で、先生の目が行き届く感じです。シーンとした場所ではないのですが、逆にリラックスして集中出来るのではないかと思います。他の教室と比べても安いと思います。月2回のレッスンですが、もう少し回数を増やしていただけたら嬉しいです。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
保護者への説明をして下さった方は、とても親切丁寧な説明をして下さり、プログラミングをこれから学ぶ大切さを教えて頂き有意義な時間でしたが、実際に子供が教わる方がどんな方なのか、私自身がお話できなかったのでそこに不安を覚えました。教材は子供にも分かりやすく、字と絵で表現されていたので良かったです。自分でどうぶつの森の様なゲームも作れる様になっていて、凄いなと思いました。専用の駐車場や駐輪場はありませんが、近くにコインパークや有料の駐輪場があるので問題無いかと思います。保護者向けの説明場所は清潔で明るかったです。子供の教室はじっくりは見ていないので分かりません。月に2回と回数は少ないなと思いましたが、自分の家でも課題を進められるとの事でしたので、それも含めるとリーズナブルかなと思いました。体験で実際にオリジナルのキャラクターを作って自由に動かせた事をとても楽しかったと言っていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社EdBank(エドバンク) |
---|---|
スクール名 | STEM Academy Kids |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
備考 | 一流の選手が一流のコーチ/監督とイコールではないようにプログラミングや理数系の分野でも全く同じことが言えます。 逆に言えば苦労してプログラミングや理数系教科を身につけた講師ほど、こどもが何に困っているかが理解できます。 弊校では前身のIT企業のメンバーを中心としつつも教育学部出身の講師が多数在籍しております。 将来、小学校教諭を目指す大学生にもサポート講師 (研修期間が終了し、一定期間のサポート講師期間が終了した者はメイン講師としてレッスンを指導します)を担当してもらっています。 |