プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(264件)
51-60件を表示 / 全264件
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2023/07/01
とても子供の目線に合わせて優しい対応をしてくれます。教室の外からガラス越しに授業を受けている様子が観れて、楽しく学んでいる事が分かります。教材はipadを使ってプログラミングを学んで、宿題も在ると聞きました。ブロックのプログラミングを組み合わせて目標を達成するプログラミングを自分で考えて作るので、頭の中で色々と考えを巡らせる事が必要になるようです。自宅で宿題をやっている娘から毎回見せてもらいますが、はじめは簡単な問題でしたが、段々と難しくなって来て授業を受けていない私では解けない問題も娘が考えながら解いていく姿を見ると感動します。授業は教室の外から見れるのでとても安心してお任せできます。湘南とうきゅう店の2階に在る文教堂という本屋さんの中に教室が在るので、集中して授業を受ける事が出来ますし、授業を受けている間に買い物をすます事も出来とても便利です。本屋さんの中にあるので、安心感が高い...
この度は貴重なご意見を頂きありがとう御座います。 お通い頂く生徒様が楽しくプログラミングを学...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/06/24
息子に親身になって対応してくれ、答えに辿り着く為のヒントや、促し方がとても安心出来た。事前に説明されたプログラミング的思考を身に付けるため、自身で答えに考え、たどり着ける様に指導して頂いている。息子も答えを教えてくれないけど、ヒントを教えてくれるので自分で解く事が出来て楽しいと言っている郊外店?主要道路に面していて、駐車場も40台ほどあり送り迎えをする時も便利、自転車でたまに一人で行く事が有るけれで、周りにお店が多いので通学も心配しないで良い。本屋さんの中に在るので、静かに集中して学ぶ事が出来る雰囲気ですね。衛生面もしっかりしていて教室入口には空気清浄機、アルコール消毒を完備して、コロナ空けでも気を付けてくれている事が感じられます。少し高いかなと通わす前は思いましたが、実際に通わせ始めて息子が自分から率先して学びに行く姿を見て良かったと思ってます。習い事で自分から行きたがったのは初め...
この度は貴重なご意見を頂きありがとうございます。 お通い頂いている生徒様が楽しくプログラミン...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/13
授業後に先生からどこが苦戦していたか、どれくらい理解してできたかとか説明をしてくださりとても親切です。体験でカリキュラムの説明を受けるのですが、とても綿密に構成されていると思います。駅から徒歩5分かからないくらいなので電車で通うのはとても通いやすいと思います。子どもが小3で19時からの授業のため車で送迎をしているので、駐車場が少ないのが難点です。でも立地が駅前ですし2台分ですが塾専用の駐車場があるのはありがたいなと思います。こどもはプログラミング受講していますが、基本個別指導塾なので中高生が一生懸命勉強をしている雰囲気です。プログラミングなのでそろばん、スイミング、習字などの習い事と比べてしまうと授業料は高いです。プログラミング教室の中でも安い方ではないと思います。4月から習い始めたばかりですが、子どもが毎回「めちゃめちゃ楽しい」と言って通っています。プログラミングを受講した世代では...
いつもお世話になっております、プログラミング教育 HALLO スクールIE 大府校です。 こ...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
知識や勉強のやり方を教えるのが主ではなく、子供が主体的に取り組めるようコーチングを行うという考え方に共感をしました。うちの子供は内気で、知らない大人と話すことに慣れていませんが、子供にも話しかけながら説明を行っていただけたおかげで、子供が親しみやすかったと言っていた点も好印象でした。プログラミングは先生が教えるわけではなく、基本的には教材の中で完結する内容で、子供が自分でどんどん進められ、わからない所は先生に聞くというスタイルが良いと思いました。受け身の授業よりも、子供が体験し、トライ&エラーを繰り返す方が身になるためと考えているためです。また、自宅でも進める事ができるという点も良いと感じました。スイッチなどのゲームをするより、プログラミングに時間を使ってもらった方が、親としては気持ちが良いです。さらに、教材を進めるだけではなく、自由に作った作品を発表する場が月に1回あるという点も良...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
非常にわかりやすく丁寧に教えてくたさいました。初心者でも大丈夫だなと感じました。子供がすごく集中して取り組んでいました。ここまで集中できる子だとは思いませんでした。教材等の評価はよくわからないのでできません。自宅からもすごく近く交通量の多い明るい場所にあるので、安心して通わされると思いました。教室内は綺麗で掃除は行き届いていると思います。設備等も全く問題ないと思います。他の習い事に比べると高いです。休んだ時の振替ができないのはちょっとつらいです。体験を終えた後も興奮しており色々とお話してくれていました。また行きたいと言っていたのでしっかり検討したいと思います。
この度は体験授業をお受け頂きありがとうございました。プログラミングの習得だけではなく、学習を通...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
教員は熱心であるが、子供にはあまり口出しせず、本人が自力で実施できるようサポートしている。授業は週一だが、毎日の宿題や発表の機会があるのは良い。キーボードに慣れるのも将来的にはプラス。拝島駅の近くであり、徒歩5分程度と通いやすいと思料。自宅から徒歩で行ける範囲にあるので選定した。通常の塾内に同プログラミングコースが設置されている。管理費を別途請求される点は個人的にはマイナスと感じた。月々2万弱であり、割高なるも同種習い事では平均的か安い方であると思料。ただし、iPadが必要なので持ってない人は初期費用がかかる。マインクラフトのゲームのように楽しんでやっていた。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
とても褒めてくれ、褒めるだけでなくあと少し頑張るという言葉掛けをしてくれてよかったです。講師の方がとても褒めてくれ、プログラミングの技術だけでなく本人の苦手な「もう少しだけ頑張る」という部分も大きく成長させてくれそうで楽しみです。自宅からも近くて良い。交通量の多い道沿いなので、子供が通うのに少し心配はある。。とても清潔で良かった。塾っぽいごちゃごちゃ感はなかった。実際に使う教室も少し見てみたかった気もします。正直、週1でこの値段だと少し高いですがとりあえず本人の意向もありやらせてみようかと思っています。説明もわかりやすく、大人より子供に話しかけてくれるのが良かった
体験者:中1/男の子
体験日:2023/03
優しく、説明も分かりやすかったです。子供にも、保護者にもとてもわかりやすい説明でした。子供が進めやすいと言ってました。主にはPCを見ながら自分で進めていくスタイルでした。自宅から近いです。また、駅からも近く通いやすいと思いました。バス停も近くにあります。綺麗な教室でした。落ち着いてリラックス出来そうな環境ですが、やや会話が気になりました。安いと感じました。ただし、どのくらい先生が丁寧に教えてくれるのかは確認出来ませんでした。雰囲気がよく、料金が良心的でした。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
失敗した時は自分が考えた上で答えに辿り着けるよう、ヒントを出してくれていました。また上手くできたときは褒めてくれ、良かったとき、もう少し頑張るべきときなどメリハリをつけて教えてくれる点もいいと思いました。iPadを使用し、スクラッチのような独自のソフトを使っていました。生徒の習得度に応じて、段階的にレベルが上がっていく点も工夫されていていいと思いました。タイピングの練習もありましたが、指の正しい置き方から学べる工夫がされていました。駅から徒歩数分と非常にアクセスしやすいと思います。駐輪スペースは狭そうなので自転車で通いたい人は駅近くの駐輪場などを利用する方がいいかもしれません。とっても綺麗で明るく、清潔な印象を受けました。子どもに合わせた机と椅子、個別スペースがあり、学ぶ環境としてもいいと思いました。他のプログラミング教育と比べると高く感じます。それは施設の方もおっしゃってました。た...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/03
物腰柔らかく、強引にすすめるわけでもなくよかったです。以前体験したプログラミング教室は少し強引な感じがしたので好印象でした。マンツーマンで優しく指導していただき、教え方も分かりやすいように感じました。子どもも楽しんでいました。駅から近く、歩いて通うことが出来る距離なので助かりますが、自転車が置けると尚良かったです。真面目そうな生徒さんが多くいらしていて、何だか安心しました。設備も綺麗で良かったです。価格は以前体験した教室の倍でしたが、知名度や内容を考えると妥当かなと思いました。とにかく子どもが楽しんでいたので良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |