プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
51-60件を表示 / 全252件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
非常にわかりやすく丁寧に教えてくたさいました。初心者でも大丈夫だなと感じました。子供がすごく集中して取り組んでいました。ここまで集中できる子だとは思いませんでした。教材等の評価はよくわからないのでできません。自宅からもすごく近く交通量の多い明るい場所にあるので、安心して通わされると思いました。教室内は綺麗で掃除は行き届いていると思います。設備等も全く問題ないと思います。他の習い事に比べると高いです。休んだ時の振替ができないのはちょっとつらいです。体験を終えた後も興奮しており色々とお話してくれていました。また行きたいと言っていたのでしっかり検討したいと思います。
この度は体験授業をお受け頂きありがとうございました。プログラミングの習得だけではなく、学習を通...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
教員は熱心であるが、子供にはあまり口出しせず、本人が自力で実施できるようサポートしている。授業は週一だが、毎日の宿題や発表の機会があるのは良い。キーボードに慣れるのも将来的にはプラス。拝島駅の近くであり、徒歩5分程度と通いやすいと思料。自宅から徒歩で行ける範囲にあるので選定した。通常の塾内に同プログラミングコースが設置されている。管理費を別途請求される点は個人的にはマイナスと感じた。月々2万弱であり、割高なるも同種習い事では平均的か安い方であると思料。ただし、iPadが必要なので持ってない人は初期費用がかかる。マインクラフトのゲームのように楽しんでやっていた。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
とても褒めてくれ、褒めるだけでなくあと少し頑張るという言葉掛けをしてくれてよかったです。講師の方がとても褒めてくれ、プログラミングの技術だけでなく本人の苦手な「もう少しだけ頑張る」という部分も大きく成長させてくれそうで楽しみです。自宅からも近くて良い。交通量の多い道沿いなので、子供が通うのに少し心配はある。。とても清潔で良かった。塾っぽいごちゃごちゃ感はなかった。実際に使う教室も少し見てみたかった気もします。正直、週1でこの値段だと少し高いですがとりあえず本人の意向もありやらせてみようかと思っています。説明もわかりやすく、大人より子供に話しかけてくれるのが良かった
体験者:中1/男の子
体験日:2023/03
優しく、説明も分かりやすかったです。子供にも、保護者にもとてもわかりやすい説明でした。子供が進めやすいと言ってました。主にはPCを見ながら自分で進めていくスタイルでした。自宅から近いです。また、駅からも近く通いやすいと思いました。バス停も近くにあります。綺麗な教室でした。落ち着いてリラックス出来そうな環境ですが、やや会話が気になりました。安いと感じました。ただし、どのくらい先生が丁寧に教えてくれるのかは確認出来ませんでした。雰囲気がよく、料金が良心的でした。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
失敗した時は自分が考えた上で答えに辿り着けるよう、ヒントを出してくれていました。また上手くできたときは褒めてくれ、良かったとき、もう少し頑張るべきときなどメリハリをつけて教えてくれる点もいいと思いました。iPadを使用し、スクラッチのような独自のソフトを使っていました。生徒の習得度に応じて、段階的にレベルが上がっていく点も工夫されていていいと思いました。タイピングの練習もありましたが、指の正しい置き方から学べる工夫がされていました。駅から徒歩数分と非常にアクセスしやすいと思います。駐輪スペースは狭そうなので自転車で通いたい人は駅近くの駐輪場などを利用する方がいいかもしれません。とっても綺麗で明るく、清潔な印象を受けました。子どもに合わせた机と椅子、個別スペースがあり、学ぶ環境としてもいいと思いました。他のプログラミング教育と比べると高く感じます。それは施設の方もおっしゃってました。た...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/03
物腰柔らかく、強引にすすめるわけでもなくよかったです。以前体験したプログラミング教室は少し強引な感じがしたので好印象でした。マンツーマンで優しく指導していただき、教え方も分かりやすいように感じました。子どもも楽しんでいました。駅から近く、歩いて通うことが出来る距離なので助かりますが、自転車が置けると尚良かったです。真面目そうな生徒さんが多くいらしていて、何だか安心しました。設備も綺麗で良かったです。価格は以前体験した教室の倍でしたが、知名度や内容を考えると妥当かなと思いました。とにかく子どもが楽しんでいたので良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
講師の方は褒めて伸ばすことを意識されているようで子供目線で指導されていたのが印象的だった画像が綺麗でキャラクターもかわいいので子ども受けが良さそうだった。マイクラなどゲームがベースではないので、遊びに夢中になることもなさそう駅から少し歩くが、住宅地の入口でコンビニの上にあるため、周囲は明るく通わせやすい個別指導ということで、2:1、1:1の指導ができるようスペースが分かれており集中できそうだった月謝だけでなく、半年ごとの管理費が発生するので(これはどこの塾も同じような料金設定ではあるが)50分1コマと考えると安くはない。ただ自宅でも進められるのはよい色々なプログラミング教室があるが、ゴール(何をできるようになることを目指しているか)を、明確にしている点がよかった
体験者:小3/女の子
体験日:2023/02
子供が習い事をするのが初めてなので、新しい場所や先生に緊張していましたが、子供に合わせて明るく声掛けをしていただいたのですぐに打ち解けているようでした。学習塾とプログラミング専門分野とのコラボという事で専用の開発されたアプリを使用して授業を進めていくそうで、レベルに合わせてゲーム感覚で始めて段階的に専門知識を身に付けていくというのが親としては続けられそうで良いなと思います。教室の向かい側に専用駐車場がありましたし、入室するとカードをタッチして親に知らせるシステムという事で送り迎えにもセキュリティ面でも問題無いと感じました。過不足なく備品などがあり、授業を受けるのに問題などは見受けられません。壁に先生の夢や生徒さんの夢が書いてはってあり、個性豊かで楽しそうだなと感じました。他のプログラミング教室なども比較サイトで見てみましたが、妥当な金額だと思います。教室で使用するiPadを家庭でも学...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
東長崎校での体験ですが、こちらが聞きたいことを確認して丁寧に対応いただきました。iPadを実際に触り授業をうけました。基本的には講師はコーチの役割として、子どもが行き詰まった時に手を差し伸べたり、進捗をフォローしたりという形です。江古田ではなく、東長崎の方に参加しましたが、自転車がおける校舎でした。子供が通う際に自転車がおけるのは助かります。東長崎の校舎になりますが、設備に特に気になる点はありません。新しい建物ではありませんが、清潔でした。少し高い月謝でしたが、少人数制なので納得しています。カリキュラムや教材のライセンス料金がかかるのかなと思いました。子供はゲーム感覚で興味津々でした。もともとマインクラフトで遊んでいたため、クリエイトモードに惹かれたようです。
体験者:年長/女の子
体験日:2023/02
女性の先生で、子供を優しくリードしてくださっていた印象です。子供も、楽しく体験できたと言っていました。iPadを用いて、ゲーム感覚で課題に取り組める内容でした。できる子はどんどん先に進めるので、退屈することも無いようです。八事駅か総合リハビリセンター駅から歩くと10分ほどでしょうか。地下鉄の駅からは少し遠いですが、駐車場はあるので、車での送迎はできます。教室は見学していないので、わかりません。(建物の一階のカフェで、親は説明を受け、子供も体験させていただきました。)料金はそれなりにかかる印象で、仕方がないかなと思いますが、振替レッスンの設定がないところは気になりました。子供が、ロボットを使った他の教室よりも、楽しかったと言っていたのが意外でした。そちらは、二人一組で取り組むため、自分のペースでできないからかもしれません。
この度は体験教室をお申込みいただき誠にありがとうございました。 お子様も楽しんで体験していた...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |