プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
81-90件を表示 / 全252件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
丁寧なお電話もいただき、スケジュールや説明も分かりやすく好印象でした。子供へも親しみやすい雰囲気でしたし、押し付けがしさも全く無かったです。今回スケジュールが合わずに断念しましたが、学年が変わるタイミングなどでまた考えたいです。ゲーム感覚で子供の興味をひく教材のように感じました。本人も楽しかったと言っていました。大通りに面していて子供1人でも通いやすいと思います。我が家からは少し距離があるので3としました。他の時間帯については分かりませんが、清潔で落ち着いた雰囲気で集中できそうな感じでした。他の教室も調べて比較すれば少し高めなのかもしれませんが、内容やフィードバックを考えれば妥当な気がします。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/06
若くて子どもと同じ目線で指導してくださる先生でした。楽しい雰囲気なので、子どもも楽しみながら学べると思いました。カリキュラムは他の大手プログラミング教室と大差ないと思いました。まだ開校してから間もないそうなので、先生の指導力次第だと思いました。自宅からはほどよく近いので、通いやすいと思いました。慣れたら、女の子でも一人で自転車で通えそうです。清潔感があり、室内は学習に集中できそうなシンプルなレイアウトでした。少人数制なので、コロナ感染も気にしなくて良さそうです。プログラミング教室なので、ほかの習い事に比べたら高めな設定です。兄弟ふたり同時に通うと支払いが大変そうです。プログラミングはもっと堅苦しいものかと思いましたが、遊び感覚でレベルアップできる習い事が分かりました。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/06
フレンドリーで子供と対等に話をしてくださる様子が安心して預けられそうだと感じました。プログラミング担当の先生以外にも先生方がいて、沢山の目で見ていただけている感じ。ゲーム感覚でできるテキストというのが、飽きずに出来そうで良い。テキストの制作者がCMなどでも身近な人だったりするのもポイント高い。信号のない、車通りの多いところなので、子供1人で通うのは少し心配ですが、駅前という点では見つけやすかったし、通いやすい。清潔感のある、明るい教室です。教科ごとに教室も分かれており、活気のありそうな雰囲気。私の調べたお月謝の平均より少しお値段が高めでしたが、納得のプログラムの感じました。長期休みの内容も気になります。全体的に高評価です。申し込み後すぐに対応して返信いただき、すぐに体験に行けたのもよかった。開校している日時も多いので、都合を合わせやすいのもよい。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/05
体験授業はマンツーマンで優しく丁寧に教えていただき、とても楽しくプログラミングの基礎が学べたようです。Playgramという子供向けに作られたプログラムは、ゲームの要素がふんだんに盛り込んであり、子供たちが夢中になってプログラミングを学べるものになっていました。また、「日本語」⇒「英語(パイソン)」⇒「自由にクリエイト」というステップも理にかなっているものだと思いました。駅から若干離れており、子供の足だと少し時間がかかると思いました。ただ、小学校高学年以上なら問題ないっと思います。清潔感があって、良かったです。教室も適度な広さで、余裕をもって授業が受けられました。月額約15000円ほどかかりますが、おそらくこれくらいが相場なのだと思います。もう少し安いと親としてはありがたいですね。母体が「やる気スイッチグループ」という塾なので、運営はかなりしっかりしていると感じました。レポートやフィ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
ほどよくフレンドリーな優しい雰囲気の講師の方でした。教え方も小学生に分かりやすい言葉遣いで好感が持てました。Playgramというもので、ゲームで選んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”だそうです。大人用の教材は難しすぎて続かない子どもにピッタリだと思いました。住宅街にある教室で、街灯もあるので、夜もそこまで危険ではないと思いました。うちは、送迎が必要そうですが、近い子なら一人で通えると思います。コロナ禍なので、1時間に一度、空気の換気やアルコール消毒もされていました。ソーシャルディスタンスも保たれるように机と机の距離も保たれていました。安くはないですが、習う価値はあると思いました。他のプログラミング教室も大差ない金額だと思います。子どもはブロック製作やパソコンをいじれるのが面白かったようです。遊び感覚で始められそうです。
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。また嬉しいコメントも賜りありがと...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
話しやすく、子どもの話をよく聞いてくれる。子供が話しやすいように、うまく聞き出してくれました。Pythonを使ってます。自分で作った世界等を月に一回みんなに発表します。毎回タイピングも練習に入ってるのがよかったです。駅から少し歩きます。行きは坂道を少し上り帰りは下り。歩道があり明るい道なので心配ないと思います。机、椅子等すべて清潔感ありで気持ちいいです。通ってるお子さんたちが、出入りしましたがみなさん明るく講師と会話してて雰囲気とてもいい。他の習いごとより高いです、あと少し安かったらと思います。iPadはレンタルより購入したほうが安いです。カリキュラム、子供たちと先生の雰囲気、教室は綺麗が気に入りました。子供はiPadで体験させていただきましたが、同じのを早くやりたいと言ってます。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
丁寧でした。やり方のヒントは教えるけど答えは教えない、出来たら褒める、一緒に喜ぶ、など、どのように進めて行くか、きちんと説明がありました。正直、私も分からない事だらけなので、教材、カリキュラム、、、どのくらいの実績があって、どのような会社が作られた物、という説明を聞いたものの…ピンとくる事はなく。ただ、子供は本当に集中して取り組んでいたので、飽きる事はなさそうです。家から近いので、一人で通えるのはすごく良いです。本屋さんのスペースにあるので比較的、静かで、駐車場も広いし、近くに色々なお店も多いので安心。使う物がiPadなので、教室はシンプルに長机と椅子があり、ごちゃごちゃしておらず、集中できる空間です。空気清浄機もあり、空調設備も整っております。ちょっと高いのかも、、、とは思うけど、通わせてみて、金額に見合っていればいいのかな。子供目線で優しく教えていたのは印象的です。授業の進み具合...
この度はプログラミング教育体験授業にご参加頂き、又貴重なご意見を頂きありがとう御座います。 ...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
保護者に対する説明時、指導や教育についてもきちんとわかりやすく説明してもらい、子どもに対しても優しく分かりやすい指導でした。タブレットを利用して、カリキュラムを進めていき、クリアしていくので、子どもはゲーム感覚で楽しみながら学べると思いました。自宅からは少し距離がありますが、保護者の送迎や自転車で通えます。雨天時は、保護者の車送迎になりそうです。シンプルなレイアウト、ソーシャルディスタンスも保たれており、少人数学級なので、学習に集中できそうです。他のプログラミング教室の価格がわからないので、何とも言えませんが、安くはないですが、長く続けられる価格ではありました。もし入会したらこんな雰囲気の中で学習するのだな、とイメージが広がりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
指導というよりは、くもんのように基本的に自主学習で、生徒がつまづいた時や挙手でSOSがあった時にアドバイスをしてくれる、という感じでした。テキストは見ていませんが、カリキュラムは初級から上級まで段階を踏んで学習して、まじめに通うと2〜3年位で高校生レベルの実力がつくようです。駅近で、夜も照明があり、明るいので、ひとりで通わせるのも不安はありません。自宅からも近いので、立地はばったりです。シンプルな室内なので、学習意欲も高まりそうです。机と机の間もアクリル版があり、ソーシャルディスタンスも保たれていました。プログラミングなので、安くはないです。レベルが上がると、教材費が追加されたりとお金もかかります。もし入会したらこんな雰囲気の中で学習していくのだな、とイメージが広がりました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
とても上手に息子に教えてくれました。誉め方がとても素晴らしく、親として見習いたいなと思いました。とても興味深かったです。息子は飽き性なので家庭学習が充実しているのも有り難かったです。駅から歩いて行けて便利です。信号も1つしかなく、子どもだけでも十分に通うことができそうです。とてもよかったです。同じグループの英語を主とした幼稚園内であったため、教室内に英語が多く息子が興味もってもらえそうです。他の教室と比べて高価だと思います。このカリキュラム内容で、維持費などを含めると妥当かもしれませんが、長期と考えると家計に響きそうです。カリキュラムがとても興味深いです。同じプログラミングのワークでも、ブロックから始まり最終的にプログラミング言語と3ステップで行える点は素晴らしいと思います。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |