プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
61-70件を表示 / 全252件
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
明るく子どもに接してくれており親しみやすい先生だった。プログラミングの先生がもう少し増えるといいなと思った。週1回の授業だけでなく、家でも自習をできるようなシステム、指導方法になっている。大きい道路に面しているので、前に車を停めることは難しいかもしれない。子どもが自転車で行く分には困らない。習い事の時間以外も自習で使えるので、学校帰りに宿題をするのに寄ったり、子どもの居場所が増えるので良いと思った。タブレットの準備など、初期費用が多いと感じたが、プログラミングの習い事なので仕方ないのかなぁと思った。子どもが自分から習いたいと言ってきたことが嬉しかった。
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2024/03/22
丁寧に説明して下さいました。また、子どもが何をやりたいか、その為には今何をするのがよいかのアドバイスもしっかりして頂きました。iPadをつかって、自分で進めていきながら、わからないことを教えてもらうスタイルが、少し経験のあるうちの子どもにはあっていたと思います。最寄り駅からは徒歩20分ほどです、歩ける距離ですので問題はないのですが、夜間はやや心配です。個別指導も行なっておられる一角でプログラミングの授業が進みますが、問題はないと思います。一般的な料金かと思います。他の教室と比べても特に高い、安いとは感じませんでした。説明が丁寧でわかりやすかった。子どもの意見、考えを尊重していこうという考えを感じる事ができた。子どもがしたい事に寄り添ってくれる感じがした。将来についてのアドバイス等もして頂けた。子どもが毎週楽しみに通っています。楽しく通えているのでよかったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
体験の案内はこちらがプログラミングの事を何も分からないと伝えると丁寧に説明して頂けました。本人の話では、小学校で使用している教材と同じ?らしく、操作しやすかったそうです。家からそこそこ近い事もあり、最初の間は送っていき、慣れたら一人でも通える距離なので場所は最高です。教室の雰囲気について子供からマイナスの話は聞かなかったので、今のところ問題ないと思っています。個人で調べた限り、プログラミングは他の習い事よりも費用がかかる事は分かってますので、あとは子供が本気で習いたいかで決めようと思います。元々、子供がプログラミングに興味を持っていたので体験教室もすごく楽しみにしていました。
体験者:小5/男の子
体験日:2024/03
ハキハキとした話し方で、明るく、子どもも楽しく取り組めている様子がうかがえました。リモートを使ってカリキュラムの説明をみっちりしていただけました。習得できるところがハッキリしていて、そこを目指して頑張ってほしいと思った。ただ、体験の1時間、ほぼカリキュラムの説明を受けていたので、実際に子どもがどのような体験を受けさせてもらったのか、よく分からず、最後に5分ほどしか、様子をみれなかったのが、残念でした。駅の近くのため、車や人の行き来が多く、また、目の前に大きな横断歩道があるので、一人での通うため事故につながらないかやや心配はある良くも悪くもないと言った感じです。建物の古さをやや感じますが、広さはまぁまぁあります。他のプログラミングよりも高いと思います。コーディングまで習得できる事と、子ども一人で通えるところという理由で選んだので、仕方ないと思っています。私は見つけられませんでしたが、子...
体験者:小3/男の子
体験日:2024/02
優しく、褒めながら伸ばすタイプの印象を受けた。生徒に対して十分な数の先生が準備されている。マイクラとどうぶつの森を組み合わせたようなゲームをビジュアル言語(日本語)で操作↓マイクラとどうぶつの森を組み合わせたようなゲームをビジュアル言語(Pytho)で操作↓PythonのテキストコーディングPreferred Networksが常に最新のカリキュラムを作っているのが強みと感じた。駅からは少し歩くが、自宅からは近くなる。1人でもぎりぎり通える距離のため、許容範囲内。アットホームな感じ。清潔感がある。部屋が少し狭いので、もう少し開放感があるとよい。比較検討した中で最も料金が高い。あと5000円ぐらい安くなってくれると迷わず選択できるレベル。自主的に取り組んでおり、楽しそうだった。ゲームが作りこんであり、家であまりゲームをさせてないので、余計楽しかったのかもしれない。
体験者:年少/女の子
体験日:2024/02
先生は明るく元気いっぱいでレッスンも楽しそうだった。子どもは、人見知りなので、戸惑っていたが、説明してくれた方はさっぱりした対応だった。iPadを使ってレッスンを進めるそうです。おもしろそうだし、英語も学べるので、将来的に役立ちそうだと思いました。駅近で、エレベーターから徒歩数分だった。スロープは駅から来ると分かりにくいがありました。留学しているような雰囲気で子ども達もいきいき活動していた。壁のポスターも授業で活用されていて、とてもわかりやすかったです。お金は安くはないです。立地条件や、内容は良さそうなので、仕方ないのかなと思います。春期講習は、一回の値段が高いので、もう少し安いといいと思います。先生や子ども達は、明るく元気なので、雰囲気やカリキュラムは良さそうです。
体験者:小2/女の子
体験日:2024/02
とても親切で丁寧な説明と一つ一つの質問に対して、しっかりと聞いてくれたことが担当の方の印象でした。体験の際は、親が説明の間子供が体験開始から30分以上経っている状態を観察することができ、プログラミングの内容や学習コンテンツが子供に飽きない内容だと実感できその日のうちに「家に持って帰りたい」という感想でした。夫婦共に仕事があるため、HALLO スクールIE 山の街校は送迎があるのが魅力的でした。他の生徒さんが先生方にしっかりと挨拶をしているのが良かったです。設備的には豪華でもなく質素でもない学びの場という感じでした。習い事の中では価格的に安くはないですが、子供の将来的なことを考えて入会させていただきました。
体験者:年長/女の子
体験日:2024/01
生徒の気持ちをよく理解し未就学児への対応もしっかりできていた場面もありましたが、案内や指導の仕方が機械的で分かり辛い印象でした。iPad内にあるPreferred Networks 開発プログラミングソフトにて、立体型ロボットを前後左右動かし、時に物を掴んでスペースに入れる作業があり、やや難しさを感じました。本日は最終週にて作品発表があり、他の生徒が皆の前でプレゼンしていた様子が印象的でした。将来的にタイピングやビジュアル言語(python)、テキストコーディングを学べる点が魅力的でした。駅まではやや距離があり、川沿いに店舗あり一方通行で交通量もやや多く立地条件に不便さを感じました。1つの長机に3人が座る、という点が学習するには密になり過ぎて各スペースが狭く学習し辛い印象でした。プログラミングを学ぶ費用については相場相応という印象ではありましたが、iPadレンタル料が別途追加される点...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/01
体験中、コーチの方が息子を褒めてやる気を出させて下さっていたので、躊躇する事なくどんどん取り組んでいる様子があったので好印象でした。また、説明を聞いている間、一緒に連れて行っていた娘達が飽きてしまって機嫌が悪くなりましたが、相手をしてくださったり、遊ばせてくださったりですごく助かりました。親もプログラミングの事はよく分かっていませんが、プログラミング初心者の息子でも楽しんで取り組んでいたので、子どもが夢中になれるような教材だという事は分かりました。自宅から徒歩や自転車で行くには遠いので送り迎えは必須ですが、駐車場があるので車で送り迎えしやすいです。実際の教室とは違う部屋での体験、説明だったのでよくわかりません。教室はサンスポーツ別館の3階でした。初めは他の習い事に比べると少し高いかなと思いましたが、少人数制で教えていただける事と授業でも自宅学習でもどんどんチャレンジできる教材、月に一...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/01
若い先生で、優しく接してくれていたので、子供も話しかけやすかったようで、よく質問していた。子供の興味が沸くような教材だったので、嫌がらず通えそうだった。また、月に一度プレゼンをする機会があるのが良いと思った。家から近いのでとても通いやすい。駅からも近いので、駅を使う人にとっても良い立地だと思う。新しくできた施設の中に入っているので、とても綺麗だった。会議スペースを借りて教室を開催しているようなので、机や椅子はシンプル。やはり割高に感じる。長く続けたいので、もう少しリーズナブルな価格にしていただきたい。子供が楽しんでできそうなところが良かった。
先日は、当教室の体験レッスンにご参加いただき、また貴重なご意見をお寄せいただき誠にありがとうご...
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |