英語教室とは?メリット・デメリット・料金相場・主要スクールまとめ
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
英語教室には子供向け、初心者向け、ビジネス英語、TOEIC対策など、様々な目的に特化した教室があります。
今回は、英語教室に通うメリット・デメリットを紹介していきます。
英語教室とは?
英語教室とは、英語を習得するためのレッスンを行う塾です。英会話の上達に特化したものや、受験やTOEICを目的としたもの、プログラミングやSTEM教育、音楽と組み合わせたもの……などさまざまなタイプの英語教室が展開されています。
英語教室ではどのような能力が身につく?
学校の授業でも英語の学習は行いますが、学習の目的はどうしても試験対策に偏ってしまいがちです。1人の先生に対して大勢の生徒が授業を受けているため、内容が散漫になってしまうことも。
英語教室では学校よりもレベルが高く、より実践的な内容を学習できることもしばしば。
中にはネイティブ(母語が英語)の先生からレッスンを受けられる教室もあるので、実戦練習に向いていると言えるでしょう。
英語はこれからますます重要に
「グローバル化」という言葉を聞くようになって久しくなりました。そしてこの十数年で、英語の必要性はますます高まってきています。たとえば、楽天は2010年より社内公用語が英語となっています。日本の少子高齢化が進む中で、英語による情報発信ができることは重要なアドバンテージになります。また、英語は情報収集においても役立ちます。日本語だけしかできない場合は、日本国内のニュースしか知ることができません。しかし英語のニュースも見ることができるようになれば、国内でのニュースとの取り扱われ方の違いを客観的に見ることができるでしょう。
また、今後はプログラミングの能力も重要になってくることが予想されますが、プログラミングも情報の多くが英語で公開されています。最新の情報を取り入れようと思うのであれば、英語を学習することは必須と言えます。
英語教室に通うメリットって?
英語教室に通うメリットは次の通りです。講師と直接話せる
担任の先生ならともかく、英語科の先生と直接お話をする機会はなかなかないですよね。わが子の英語力がどうなっているのかたずねたくても、なかなか難しいケースも多いと思います。英語教室であれば、指導にあたる講師と直接話せるので授業内容も把握できて安心です。
カリキュラムがしっかりと組まれている
英語教室は民間教育ですから、教育効果が上がらなければ生徒の退会(=利益の減少)につながってしまいます。そのため、学校教育と比べて手厚いカリキュラムが組まれていることが多いです。ハイレベルな教育を受けさせたいのであれば、民間教育の英語教室に頼るのがいいのではないでしょうか。
一緒に学ぶ仲間ができる
学校とは違ったところで友達やクラスメイトができるので、子どものモチベーションが保ちやすくなります。習い事全般に言えることですが、子どもには「勉強自体は苦手だけど、友達に会いたいから行く」側面があるもの。継続は力なり、の一助になってくれるでしょう。
英語教室の注意点(デメリット・リスク)は?
英語教室のデメリットは以下の通りです。受講料が高い
民間教育ですから、どうしても無料というわけにはいきません。ネイティブの先生がいたり、教材がしっかりしていればいるほど受講料は高額になるケースが多いです。
お値段を抑えたいのであれば、オンライン教育がおすすめです。たとえばD-SCHOOLオンラインは月々3,000円以下(※年間一括の場合。月額の場合は4,000円程度)で英語もプログラミングも学べます。
【体験レッスン+口コミ投稿でAmazonギフトカードプレゼント】口コミ掲載数No.1!デジタネの口コミ・評判・料金をわかりやすく紹介。カリキュラムや特徴など、気になる情報が満載
https://coeteco.jp/brand/d-school_online >
通学時間がかかる
当たり前のように見えて見落としがちなのがこれです。お住まいの近くに教室がない場合、保護者の方が送迎する必要が出てくるかもしれません。
立地は駅チカ?安全性は?など、子どもの通学環境を考えるのがちょっと面倒かもしれませんね。
学校が忙しくなると、予習・復習が出来ない
予習・復讐は知識の定着には欠かせないものですが、忙しい時期にはついついさぼってしまうもの。宿題のさぼりが続くと、教育効果が思うように得られず「せっかくの授業料が……」と感じてしまうかもしれません。
英語教室の料金相場は?
英語教室の料金相場は、グループレッスンで1回2,000円~4,000円。マンツーマンレッスンでは1回5,000円~8,000円程がかかります。その他、入会金を支払う必要がある教室もあるので、教室にしっかりと聞いておくのがベターでしょう。
英語教室にはどんな種類がある?
ここでは、主要な英語教室についてまとめます。河合塾グループの4技能講座 EX英語 GLOBAL ENGLISH
Z会 英語4技能講座
本当に使える英語を身につけるならAsteria(アステリア)。AIにより常に最適なレベルの学習ができ、学年以上の英語4技能の取得が可能。英検4級取得済みレベルから準1級レベルまでに実用的な英語を習得、英検対策にも。月額2,422円(税込)~
https://www.zkai.co.jp/z-asteria/class-english/ >
東進こども英語塾
幼児・小学生から英会話を学べる東進こども英語塾は、セサミストリートのキャラクター達と一緒に楽しく、英語で「考える力」を育む3才から12才のための英会話教室です。「教室受講コース」と「オンラインコース」の2つのコースが受講できます。
https://www.toshin.com/kodomo/index.php >
レプトン
子どもが自ら学び、確かな英語力が身につく、レプトン(Lepton)の特徴とは? 無料体験レッスン・資料請求のお申し込みも受付中!
https://www.lepton.co.jp/lp/01/ >
まとめ:英語教室でエンジョイしよう!
英語教室の大きなメリットは、講師と直接話せること。デメリットは習い事としては、高額なレッスン料金です。
英会話が目的なのか、受験対策をしたいのかで、行くべき英語教室は変わってきます。
まずは目的を整理し、自分に合った英語教室を選びましょう。
講師にどんどん質問して英語を楽しみましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学生におすすめ作文教室5選!習い事で文章力を!オンラインも解説
小学生におすすめの習い事に「作文教室」があります。入試だけでなく、社会人になってから役立つスキルが獲得できる作文教室の魅力とは?おすすめスクール5選も合わせて、作文教室のメリットをわか...
2025.03.22|コエテコ byGMO 編集部
-
オンラインの習い事!サブスクでも可能?各ジャンル解説
この記事では、受験向けのオンライン習い事の種類やメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。「どのオンライン習い事が良いのかわからない」という人のために、おすすめオンライン習い事を...
2025.02.28|コエテコ byGMO 編集部
-
オンラインで学べる子ども向け習い事おすすめランキング20選
子ども向けのオンライン受講が可能な習い事が増えてきました。この記事では、オンラインでの学習にどのようなメリットやデメリット、効果などがあり、実際にどのようなスクールがあるのかを紹介しま...
2025.03.10|コエテコ教育コラム
-
マイクラの習い事で身につくスキルは?スクールで学ぶメリットも紹介
マイクラは子どもからの人気が高いゲームです。プログラミングスクールでは学習教材として使われるケースも多く、習い事としてマイクラをやり込む子どもも少なくありません。この記事ではマイクラの...
2024.06.03|コエテコ byGMO 編集部
-
理科実験教室16選【2025年最新版】おすすめの習い事解説
子どもの習い事として人気の理科実験教室。 全国に展開される理科実験教室はそれぞれに特長があり、どこを選ぶか悩んでしまう保護者の方も多いかもしれません。 ということで、この記事では子...
2025.01.01|コエテコ byGMO 編集部