【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

リモート・オンライン工場見学|おうちで楽しむ社会科見学を一挙に紹介!【12月の教育トピック】

リモート・オンライン工場見学|おうちで楽しむ社会科見学を一挙に紹介!【12月の教育トピック】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

ステイホームに外出自粛、大人でもストレスがたまる環境ですが、せっかくの休日もどこにも出かけられず親子ともども息が詰まる!なんていうこともありがちですね。今回の教育トピックは、大人にも人気の「社会科見学」をオウチで体験しよう!のテーマでお届けします。
  • 人気のリモート工場見学
  • 進化しているバーチャル工場見学ツアー
  • キッズ向け「おうちで簡単に楽しめる」企業・学校サイト
親子ゲンカも兄弟姉妹のケンカも、果ては夫婦ゲンカも「もう、うんざり」です。楽しく過ごすためにオンライン体験を上手に活用していきましょう!

JALリモート工場見学「オンラインで飛行機のことを知ろう!

JAL 見学
* 引用:JAL工場見学SKYMUSEUM

子ども達が大好きな飛行機、JALの工場見学は大人気ですが家にいながらにして体験できるんですね! 

* 引用:JAPAN AIRLINESプレスリリース

現在は行っていませんが、日本マイクロソフトの「Microsoft Teams ライブイベント」と「HoloLens 2」を使ったライブ中継も開催されていました。今はZoomウェビナーで航空教室や展示エリアの紹介などが見られます。特に子どもが喜ぶのが、飛行機の整備を行っている格納庫! 途中でクイズが出題されたり、チャットで質問を受け付けて答えてくれるから、まさにリアル体験しているイメージです。

1日2回、土曜日も行っています。家族揃って見るのも楽しそうです。

JALリモート工場見学公式サイト https://www.jal.co.jp/kengaku/remote/

キューピー「マヨテラス・オンライン見学会」

キューピー 工場見学
* 引用:マヨテラス/キューピー

マヨラーなんて言葉が流行るほど、子どもから大人まで大好きなマヨネーズ。キューピーマヨネーズの工場見学もオンラインでできるんです。こちらもJALと同じく、オンライン参加型の見学会なのでチャットを利用してリアルタイムで質問もできますよ。

キューピー 工場見学
こんな感じでマヨテラスから中継放送してくれます。

プログラムは30分間、施設の一部をめぐり、マヨネーズの歴史のほか、簡単レシピの紹介もあるそうです。予約が必要で、人数制限もあるので、うまくタイミングがあわなかったら、動画の工場見学を見ましょう。

動画で工場見学 | オープンキッチン(工場見学) | キユーピー

マヨネーズ・ドレッシングの製造工程を動画でご紹介します。

動画で工場見学 | オープンキッチン(工場見学) | キユーピー

https://www.kewpie.co.jp/entertainment/openkitchen/factorymovie/?_ga=2.250759110.1145823638.1607313293-1906482813.1599700089 >


マヨテラスのサイトは盛りだくさんです。
  • キューピーちゃんの折り紙を無料ダウンロード
  • 卵を割るミニゲーム
  • たらこキューピーダンス動画
  • 親子で遊べる「あえるパスタソースたらこ」
おうち時間に飽きたら、マヨネーズ工場見学にプラスして、ちょっとしたゲームをしたり、親子でキューピーちゃん折り紙に挑戦してもいいですね。

マヨテラス公式サイト https://www.kewpie.co.jp/entertainment/mayoterrace/

キリンビバレッジ「午後の紅茶」湘南工場

キリン リモート工場見学
* 引用:キリンビバレッジ公式サイト

2020年6月にキリンビバレッジ湘南工場から生中継した「おうちで工場見学を楽しもう!リモート社会科見学」の動画を公開しています。残念ながら双方向型のリモート開催は現在は予定されていませんが、オンライン動画はいつでも視聴できます。

キリン オンライン工場見学

カラフルでかわいい見学シートです!


こんな見学シートもダウンロードできるので、ぜひプリントしてお子さんと一緒に空欄を埋めていきましょう。答えを見つけてシートに記入することで、ただ見るだけではない楽しみ方ができます。
ライター・大橋
ライター・大橋

「キリン午後の紅茶をお手元にご用意の上、ご参加ください」っていうフレーズがかわいくて好きです!

キリンビバレッジ公式サイト https://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/event/200611_01.html

SUBARU「オンラインミュージアム」

スバル 工場見学 オンライン
* 引用:SUBARUオンラインミュージアム

スバルの自動車工場が見学できるオンラインミュージアムです。こちらも見学ノートがダウンロードできるので、お子さんと一緒に記入しながら見ると良さそうですよ。

スバル 工場見学 オンライン

そのまま夏休みの自由研究にも使えそうですね


「未来の車を考えてみよう」の問いかけに、家族でワイワイ話し合ってみても楽しそうです。ずーっと家にいて「会話のネタもなくなってきたぞ」なんてときに、こんな話題で盛り上がってみましょう!

さらにSUBARUオンラインミュージアムでは塗り絵やペーパークラフトなどのコンテンツも続々更新中です。小さいお子さんならラリーすごろく、ちょっと大きいお子さんや車好きのお父さん・お母さんがハマってしまいそうな精密なペーパークラフトもダウンロードできます。

SUBARUオンラインミュージアム https://www.subaru.jp/onlinemuseum/

おたふくWoodEggお好み焼き館360°バーチャルツアー

おたふくソース 工場見学
* 引用:お好み焼館/OTAfUKU

「おたふくソース」もこんな面白い公式サイトやっているんですね。おこのみミュージアムや体験キッチンスタジオもある〝お好み焼き館〟、ぜひぜひ行ってみたいけど、広島近辺でないと難しい。でもバーチャル見学ならオウチでも楽しめます。

お好み焼館のバーチャルツアーは画像がとてもきれいで近未来的です。フロアに移動するとき、すこーんと落ちる感覚や、シュッと登る独特の感覚が面白いですよ。見ているうちに、今夜はみんなでお好み焼き!ってなりそうなサイトです。

WoodEggお好み焼館 https://www.otafuku.co.jp/laboratory/woodegg/

三島食品「バーチャル工場見学」

三島食品 工場見学 バーチャル
* 引用:三島食品公式サイト

三島食品ってなに? と思ったかもしれませんね。ふりかけで有名な食品会社さんです。
ゆかり ふりかけ

見たことある!の「ゆかり」ふりかけが有名です


ふりかけ作っている食品工場の中がのぞけるのも興味深いですよね。こちらもマウスで画面内をドラッグしながら、360度、まるで自分で歩いて見学しているようなバーチャル見学ツアーです。

しかも! 工場の中には宝箱が隠されている部屋もあるらしい。見つけたらクリックしてキーワードを手に入れましょう。ちょっとしたゲーム感覚で楽しめます。さらにさらに、なんとVRゴーグル対応版もあります。って、ゴーグルないけど……。とにかくまさにバーチャルな工場見学ツアーです。

バーチャル見学ツアー https://www.mishima.co.jp/enjoy/factory/virtual/

Nestléオンライン工場「キットカットができるまで」

キットカット 工場見学 オンライン
* 引用:Nestléオンライン工場見学サイト

キットカットのオンライン工場見学です。チョコレートのタンクやウエハースを焼くところ、チョコを流し込む動画は思わず見入ってしまいます。カカオができるまで(ネスレの取り組み)では、チョコレートの原料となるカカオ豆の大きさや手作業にビックリです。
ライター・大橋
ライター・大橋

キットカット食べながら見たいかも!!!

Nestléオンライン工場見学 https://www.nestle.co.jp/aboutus/factorytour

オンライン工場見学をもっと楽しむ方法

リモート工場見学+親子でクイズタイム

紹介したオンライン工場見学やバーチャル工場ツアーの中にはクイズや質問に回答するタイプもありますね。バーチャルツアーや動画を観るだけのオンライン工場見学なら、ママやパパがクイズを出して子どもに回答してもらいましょう!
  • 画用紙を用意し、動画を観ながらパパ・ママが簡単なクイズを書く
  • 動画やバーチャルツアーが終わったら問題を出す
  • 子どもに回答を記入してもらう(小さい子なら聞いてみる)
  • 正解したらプチプレゼントをあげる!
プレゼントは駄菓子やお菓子を詰めた小さな袋や、塗り絵、少し大きなお子さん向けなら文房具などを用意するといいかも。

キャンディ 景品

お皿いっぱいに持ったキャンディーやラムネでも小さいお子さんなら喜びます!


これは知り合いのママがやっていたのですが、家族で見てママがクイズを出題、パパにも回答してもらったそうです。子どもにはプチプレゼントを準備しましたが、大人は全問正解が当たり前だから「もし答えが間違っていたら、昼ご飯はパパのおごりで出前!」にしたら、パパも真剣になったそうですよ〜。
ライター・大橋
ライター・大橋

私ならパパにだけチョー難しい問題にして、ランチのデリバリーをゲットするな(ふふふ)

なんにせよ、クイズと解答+プチご褒美が盛り上がるコツのようです。

おうちでエンターテインメント!

工場見学とはちょっと違いますが、動画を観ながら色々遊べる企業・学校サイトを2つ紹介します。

池田屋ランドセルの子ども思いフェス

子どもフェス オンライン
* 引用:池田屋

ランドセルで有名な池田屋が「子どものために」オンラインで遊べるサイトを公開中です。段ボールを利用して、型紙をダウンロードし動画で作り方をみてミニランドセルが作れます。アコーディオン型ノートもかわいい!

工作系は動画で作り方が見られること型紙があると、簡単にできます。来年1年生になるお子さんがいたら、入学を楽しみにしながら楽しく作れそう!

明治大学ホームカミングデー「キッズワーク」

明治大学 子供向け ワークショップ
* 引用:明治大学ホームカミングデー特設サイト

すでに終了している明治大学のホームカミングデーですが、特設サイトはまだまだ公開中です。ラインナップにはキッズワークがあり、明治大学の先生がたが「不思議な向きの変わる階段」や子どもの大好きなスライムやスーパーボールを家庭にある材料で簡単に作る方法を動画で解説しています。

子どもと楽しむステイホーム

コロナの影響で、家族ですごす時間は増えるいっぽうですね。

引用:新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査/内閣府

政府の調査でも、家族と過ごす時間が増えたと答えた人は65%以上になります。しかし外出も控える中で子どもと楽しく家で過ごすというのも、案外と大変なものです。ずっと顔をつきあわせていれば、イライラすることもあるでしょう。

「つまんなーい」
「あそんでー」

まとわりつく子どもの相手をするのは、正直ウンザリすることだってありますよ。静かだと思えばずっとゲームで、「いつまでやってんのよ!」とついつい怒鳴ってしまう。それでなくてもずっと家にいれば、朝昼晩とご飯を作り、ご飯を作れば洗い物をせねばならず、オモチャはあちこち出し放題、兄弟姉妹がいればケンカしてばかり。そういう日もあります。
ライター・大橋
ライター・大橋

どんなに頑張っても、ステイホームの時間が長ければ長いほど、いい加減にして!と思うことは誰にだってありますとも。

不機嫌な日があったっていいんです。24時間笑顔の人なんていないんですから。

でも、そういうハズレの日があったら、翌日は「わが家でエンターテインメントな時間」をちょっと工夫して作ってみませんか? 今回こちらでご紹介しただけでなく、さまざまな企業が子供向けサイトやコンテンツを公開し、オンライン動画を配信しています。また、博物館や動物園もライブ中継やオンライン動画を発信しているので、いろいろ探して、親子でぜひ楽しんでくださいね。
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら