【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

子ども向けオンライン英会話おすすめランキング19選【2025年最新版】どこがいい?

[PR]
子ども向けオンライン英会話おすすめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

送迎の必要がなく、対面レッスンよりも広い価格帯で選べ、かつスキマ時間に学べるオンライン英会話は、子どもの英会話レッスンの中でも人気。今や多くの英会話教室でオンラインレッスンが開講されています。

この記事では、子ども向けおすすめオンライン英会話ランキングを紹介します。
オンライン英会話を後悔なく選ぶためのヒントについても分かりやすく解説していきます。
関連記事:グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

子ども向けオンライン英会話おすすめ記事を監修した専門家の紹介


この記事は、NPO法人早期英語教育研究会理事長であり、バイリンガル育成スクール「SUNNY BUNNY」と「英語自在」の代表を務める言語教育専門家・羽織愛さんの監修のもと執筆されています。

NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん



関連記事:(取材)羽織愛さん|英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?

子ども向けオンライン英会話おすすめ比較一覧【どこがいい?】

ここでは、子ども向けおすすめオンライン英会話を一覧で紹介します。

子ども向けオンライン英会話 講師の国籍 費用 レッスン対応時間 無料体験
学研のオンライン英会話Kimini フィリピン人 スタンダードプラン:6,380円(税込)/月 6時~24時 あり(30日間)
クラウティ フィリピン人 スタンダード・DAYS:月額4,950円〜 5時〜24時 あり(8日間)
DMM英会話 世界121ヵ国 月額4,880円~(税込) 24時間 あり(2回)
ネイティブキャンプ 世界120ヵ国 月額6,480円 24時間(毎週月曜日14:00~18:00を除く) あり(7日間)

それぞれのスクールの詳細は、この後の段落で詳しく紹介します。

子ども向けオンライン英会話おすすめ19選

オンライン英会話を選ぶときには、目的や年代に合うサービスを選びたいですね。ここでは、子ども向けのおすすめオンライン英会話をいくつか紹介します。
関連記事:小学生向け英語塾

学研のオンライン英会話Kimini|200以上の教育機関に導入された実績あり

学研のオンライン英会話Kimini
出典:学研のオンライン英会話Kimini
英検を取得したいなら、学研のオンライン英会話Kiminiがおすすめです。200以上の教育機関に導入された実績があり、利用者の満足度が高いことが特徴です。学研チームが製作したオリジナル教材は、英語のレベルアップだけではなく、英語を好きになりやすい内容となっています。

スタンダードプランは月額6,028円(税込)で、好きな時間・曜日を選んで受講できます。1レッスンあたり25分であるため、低学年のお子様でも集中力が持続しやすいでしょう。カリキュラムは、予習と復習が定着しやすいよう制作されています。
月2回プランは1,210円(税込)〜となっておりますので、目的に合わせてコースを選ぶといいでしょう。

なお、小学校3年生で、英検準2級に合格した受講生もいます。低学年から英検に挑戦したいなら、ぜひ利用したいスクールですね。

子ども向けオンライン英会話名 学研のオンライン英会話Kimini
料金 スタンダードプラン6,380円(初月は1,099円)
対象年齢 全年齢
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 1回

学研のオンライン英会話Kimini運営会社社長に取材!【小中高生編】

学研のオンライン英会話Kiminiを運営する株式会社Glats代表取締役社長、杉原聡さんにインタビュー。 まず1回目は主に小中高生向けに、他のスクールとどこが違うのか。「ネットで調べてもオンライン英語教室の違いがよくわからない」とお悩みの方におすすめですよ。

学研のオンライン英会話Kimini運営会社社長に取材!【小中高生編】
YOSHIHASHI
YOSHIHASHI

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ
学研のオンライン英会話Kiminiはこちら

クラウティ

クラウティ
出典:クラウティ
「子どもと一緒に英会話にチャレンジしたい!」というご家庭におすすめなオンライン英会話は、クラウティです。最大で6人までシェアできるよう設計されているので、家族みんなで無理なく英会話レッスンに取り組めます。

レッスン時間は1回あたり10分または25分から、お子さまの年齢や集中力に合わせて選べるのも嬉しいポイント。テキストは教育教材で誰もが知る学研やクラウティが作成したオリジナルのもので、楽しみながら学べるようになっています。

通常の英会話レッスンだけでなく、リバーシや神経衰弱といったゲームを先生と英会話で取り組める「Arcade」もあるので、まずは英語に親しんでほしいというご家庭にもおすすめです。

子ども向けオンライン英会話名 クラウティ
料金 スタンダード:月額7,150円
プレミアム:月額10,780円
スタンダード・DAYS:月額4,950円
プレミアム・DAIS:月額8,800円
対象年齢 3歳以上
授業時間 5:00〜24:00(DAYSのプランは5:00〜16:00)
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 8日間

クラウティはこちら


産経オンライン英会話Plus|家族でレッスンをシェアできる

産経オンライン英会話Plus|子どもにおすすめのオンライン英会話

産経オンライン英会話Plusは、日本最大級のメディア事業を展開するフジサンケイグループが運営するオンライン英会話教室です。

同スクールでは、コイン購入制を導入しており、購入したコインは家族でシェアできます(最大6名まで)
講師はネイティブ講師他、日本人講師も選べるため英語を初めて学ぶお子さまも安心して英語学習に挑戦できるでしょう。

また提供しているレッスンはキッズ・英検対策・日常英会話など多様性に富んでいます。目的に応じてフレキシブルにコースを選べる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。

子ども向けオンライン英会話名 産経オンライン英会話Plus
料金 ・レッスンチケット12回分
11,880円(税込)
・コインプラン
家族でシェアできるコイン購入プラン
200コイン:4,620円(税込み)
対象年齢 幼児〜社会人
授業時間 5:00~24:30
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン人・日本人講師・ネイティブスピーカー
無料体験回数 4回

産経オンライン英会話Plusはこちら

DMM英会話|24時間いつでもレッスンが受けられる

DMM英会話|子供におすすめのオンライン英会話
出典:DMM英会話
世界121ヵ国の講師とマンツーマンで英会話レッスンが行われる子ども向けオンライン英会話は、DMM英会話です。24時間いつでもレッスンが受けられるから、お子様が集中しやすい時間帯を選べることが特徴です。レッスン専用システムが導入されていることで、スマートフォンやタブレットでも受講できます。

スタンダードプランは月額6,480円(税込)で、プラスネイティブプランは月額16,590円(税込)です。丁寧にフォローを受けながら英会話学習したいお子様には、日本語講師が対応するプラスネイティブプランがおすすめです。

子ども向けオンライン英会話名 DMM英会話
料金 月額4,880円~(税込)
対象年齢 3歳以上
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策 なし
親同席 〇(カメラに映らない形でサポート可能)
講師の国籍 世界121ヵ国
無料体験回数 2回

DMM英会話はこちら

ECCオンラインKids|子どもが夢中で楽しめる

ECCオンラインKidsの公式サイト画像

3歳から受講でき、初めて英語に触れる子どもでも学べるのはeccオンラインkidsです。ABCから学びつつ、自然とリスニングの力を身に付けられます。講師は子どもに教えるプロです。子どもが夢中で楽しみながら、いつの間にか学習に取り組めるトレーニングを提供します。

ECCグループの教材やカリキュラムを使い学習を進めていく点も特徴です。レッスン中にパソコンやタブレットの難しい操作がないため、慣れてくれば子ども1人でも受講できます。

子ども向けオンライン英会話名 ECCオンラインkids
料金 <フィリピン人講師>
■幼児プラン 月2回プラン:1,540円~
■小学生プラン 月4回プラン:3,080円~
■小学生プラン 月8回プラン:5,280円~
■小学生プラン 月16回プラン:8,800円~
<ネイティブ講師>
■小学生プラン 月3回プラン:10,230円~
■小学生プラン 月4回プラン:12,760円~
対象年齢 3歳~小学生
授業時間 6:00~25:00などコースや曜日により異なる
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピンなど
無料体験回数 2回
ECCオンラインKids(小学生まで)はこちら
ECCオンラインレッスン(中学生以上)はこちら

ネイティブキャンプ|7日間の無料トライアルが可能

ネイティブキャンプ
出典:ネイティブキャンプ
7日間の無料トライアルが利用できる子ども向けオンライン英会話は、ネイティブキャンプです。レッスン回数は無制限であるため、英会話が大好きなお子様や英会話に苦手意識があるお子様にもおすすめのスクールです。月額料金は6,480円であるため、受講するほどお得になることがメリット。

ネイティブキャンプで採用しているのは、通常の4倍のスピードで英会話が習得できるといわれるカランメソッド。自習用コンテンツが多数あるため、「読む・話す・書く」のスキルを伸ばしやすいことが特徴です。また、お気に入りの講師がいる場合は、コインを使って予約することができます。

子ども向けオンライン英会話名 ネイティブキャンプ
料金 月額6,480円
対象年齢 3歳~
授業時間 24時間(毎週月曜日14:00~18:00を除く)
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 120ヵ国
無料体験回数 〇(7日間無料トライアル)

ネイティブキャンプはこちら

NovaKid(ノバキッド)|子どもの学習の進捗を把握できる

Novakid|子供におすすめのオンライン英会話
出典:NovaKid
ネイティブの発音やイントネーションが身に付きやすい子ども向けオンライン英会話は、NovaKidです。NovaKidの講師は国際免許資格などを有しており、質の高い授業を行うことが特徴。レッスン時間は25分となっており、お子様の集中力を切らさない楽しい授業を行うことが魅力の1つです。

NovaKidは、お子様専用のゲームアカウントを作成することが可能です。ゲーム内では遊び感覚で英語を使いながら、トロフィーの獲得を目指せます。なお、お子様の学習進捗が把握しやすいよう、保護者用のモバイルアプリを利用することもできます。

人気が高いのは月8回のスタンダードコースで、授業料は月額8,160円となっています。ネイティブの講師が担当するプレミアムコースは、月8回で月額15,680円です。

子ども向けオンライン英会話名 NovaKid
料金 スタンダード24回コース:1レッスンあたり1,420円
対象年齢 4~12歳
授業時間 13:00~21:00
英検対策 ×
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 アメリカ、イギリス、南アフリカ共和国、フィリピン
無料体験回数 1回

NovaKidはこちら

QQKids(QQイングリッシュ)|英語が初めての子どもにおすすめ

QQキッズ|子供におすすめのオンライン英会話
出典:QQKids
24時間開講している子ども向けオンライン英会話は、QQKidsです。対象年齢は3~15歳までとなっており、月4回から学ぶことが可能です。英語に触れることがはじめてのお子様や英検・TOEICの受験を目指すお子様など、目的に合わせてカリキュラムも対応することが特徴です。

400万回以上受講された独自のカリキュラムだから、お子様の興味や成長に合わせて学習を進めやすいことがポイント。月4回コースは月額2,680円(税込)となっており、最も人気がある月16回コースは月額7,348円(税込)です。なお、授業の様子は録画でき、保護者がお子様の授業の様子を視聴することも可能になっています。

「STEAM教育」や「カランメソッド」、「フォニックス」などを取り入れたコースも用意しているため、気になる場合には無料体験を利用してみましょう!

子ども向けオンライン英会話名 QQKids
料金 月額:2,980円~
対象年齢 3~12歳
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

QQKidsはこちら


Weblioオンライン英会話|2歳から受講可能

日本人カウンセリングが細やかに受講生をサポートする子ども向けオンライン英会話は、weblioオンライン英会話です。合格率3%の難関を通過した講師のみが在籍しているため、質の高い授業を受けられることがメリット。スマートフォンやタブレットでも受講可能であるため、自宅にPCがないご家庭でも受講しやすいことが特徴です。

2歳からレッスンは受講でき、リズムや音楽で楽しみながらアルファベットを発音するところから学習をスタートできます。幼児向けには、イラスト付きのカードを見て英語で発音するなど、年齢に合わせた英会話レッスンを行います。

子ども向けオンライン英会話名 weblioオンライン英会話
料金 毎月4レッスンプラン:月額2,727円
対象年齢 2歳~
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 1回

リップルキッズパーク|家族でアカウントのシェアが可能

3歳から高校生まで、幅広い年代に対応している子ども向けオンライン英会話は、リップルキッズパークです。お子様を対象とした授業では、ゲームや歌を取り入れ、遊び感覚で英語に触れられます。プロのフィリピン人講師が、お子様のレベルに合わせて丁寧に英語を指導することが特徴です。

授業料は月々3,122円~(税込)となっており、レッスンは必要な回数だけ 受講可能です。アカウントは家族でシェアできるから、兄弟で一緒に受講することを検討しても良いですね。9段階のレベル判定を行ってから、お子様の得意な部分と苦手な部分を分析したうえで授業がスタートすることが強みです。

なお、1日で複数回のレッスンを受けることも可能となっており、ほかの習い事や塾と併用しやすいことがメリットです。受講生にはランクが設けられており、ランクによって利用できるサービスも異なります。

子ども向けオンライン英会話名 リップルキッズパーク
料金 おてがる週1回レッスン:月額3,300円(税込)
対象年齢 3歳から高校生
授業時間 平日:7:00 ~22:55(最終レッスンスタート 22:30)
土日:10:00~18:55(最終レッスンスタート 18:30)
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

ワールドアイキッズ|子ども英語コンシェルジュが常駐

フィリピン人の親しみやすい講師が人気を得ている子ども向けオンライン英会話は、ワールドアイキッズです。月額2,178円~(税込)でオンライン英会話を受講できるため、お財布にもやさしいスクールだといえますね。子ども英語コンシェルジュが常駐しているから、疑問点なども気軽に相談しやすいことが特徴です。

タブレットやスマホでもレッスンが行えるため、パソコンが自宅にないご家庭からも選ばれています。授業では、絵や工作など、お子様の興味があることから英語の学習をスタートします。なお、幼児プログラムではレベルが4段階に分かれており、英検3~5級に値する数の単語を学習できます。

マンツーマン授業であるため、英語に苦手意識があるお子様でも、授業を理解しやすいことがポイントです。気になる場合には、気軽に体験レッスンを利用したいですね。

子ども向けオンライン英会話名 ワールドアイキッズ
料金 月額:1,980円~
対象年齢 3歳~
授業時間 6:00~24:00
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

hanaso kids|1レッスン583円〜受講可能

マンツーマンで丁寧に英会話を指導する子ども向けオンライン英会話は、hanaso kidsです。フレンドリーな講師陣が揃っているため、英会話が初めてのお子様でも安心して受講しやすいことが魅力。1レッスンあたり583円~受講可能で、お財布にもやさしいオンライン英会話です。

500万回を突破するレッスン回数を誇り、さまざまなお子様に柔軟に対応して指導することが特徴です。年齢に合わせた教材は6種類用意しており、長きに渡ってお子様の英会話の学習をサポートします。

また、無料で使用できる子ども向けのオリジナル英語アプリを用意しており、幼児から小学生まで楽しみながら英語を学ぶことができます。

子ども向けオンライン英会話名 hanaso kids
料金 月額:3,080円~
対象年齢 3~15歳
授業時間 8:00~0:55
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

ripple kidspark|兄弟や親子でレッスンを分け合える

ripple kidsparkはゲーム・歌・フリートークなどで子どもの好奇心を刺激しながら、英語学習に取り組める子ども向けオンライン英会話。子どもへ英語を教えるプロ講師がそろっており、レッスン中飽きずに受講できるでしょう。

レッスンをきょうだいや親子で分け合えるのも特徴です。例えばきょうだい2人が週1回ずつレッスンを受ける場合、さくさく週2回レッスンを分け合って受講できます。おてがる週1回レッスンを2人分契約するより安く利用できお得です。

子ども向けオンライン英会話名 ripple kidspark
料金 ■おてがる週1回レッスン:3,300円
■さくさく週2回レッスン:5,280円
■しっかり週3回レッスン:7,370円
■たっぷり週4回レッスン:9,130円
■まんぞく週5回レッスン:10,450円
対象年齢 3~18歳
授業時間 平日7:00~22:55
土日10:00~18:55
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

GLOBAL CROWN|日本語も英語も堪能な講師

日本語と英語がどちらも堪能な、バイリンガルの講師によるレッスンを受けられる子ども向けオンライン英会話はGLOBAL CROWNです。日本語でサポートを受けながら受講できるため、英語学習が初めてでもスムーズにレッスンを受けられます。上達してきたら英語のみでレッスンを進めることも可能です。

入会時に受講する曜日と時間を決めるのも特徴です。定期的にレッスンを受ければ、英語を学習する習慣が身に付きやすくなります。他の予定が入ってしまい受講が難しい日は、アプリで振り替えもでき安心です。

子ども向けオンライン英会話名 GLOBAL CROWN
料金 ■週1コース:9,800円
■週2コース:12,800円
■週3コース:14,800円
■週4コース:17,800円
■週5コース:19,800円
対象年齢 3~12歳
授業時間 月~金曜日15:00~21:00
日曜日10:00~17:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 日本など
無料体験回数 2回

Musio English|ヒアリング・スピーキング・シャドーイングの練習が可能

英会話ロボットMusioとヒアリング・スピーキング・シャドーイングの練習ができる子ども向けオンライン英会話は、Musio Englishです。Eduモードでオンライン英会話で学習する内容の予習・復習ができるため、効率的に英語を学べます。英語の絵本の読み聞かせや、三目並べで対戦できるモードもついており、日常の中で遊びながら英語に触れられるのが特徴です。

レッスンはKiminiオンライン英会話を受講します。子どもが対象のプランに加え、家族で受講できるファミリープランもあります。家族全員でMusioを囲んだ新しいコミュニケーションが生まれるかもしれません。

子ども向けオンライン英会話名 Musio English
料金 ■ベーシックプラン:4,180円~
■キッズプラン:4,575円~
■ファミリープラン:7,462円~
対象年齢 小学1年~大人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 14回 ※無料体験期間内に受けられる最大回数

ウィリーズ英語塾|英検Jrとの連動したレッスンが魅力

ウィリーズ英語塾のキッズコースは、担任制のレッスンを採用しているオンライン英会話教室です。
日々10分の音読+英検Jrとの連動で、目標をもって確実な上達を目指す勉強要素の強いレッスンが特徴です。

なお同スクールでは、七田式の「7+Bilingual」との協同レッスンが提供されています。さらに英語学習習慣化に重要な「親子で楽しめる」「毎日ちょっとの音読」を意識した勉強環境を提供しており、英語学習に向けて幼少期から自学できる基盤形成に取り組める点も魅力と言えるでしょう。

さらにレッスン自体、英検や英検Jrに沿った内容になっているため、英検合格を通過目標に掲げながら英語力を高めていける点も、同スクールの特徴です。

子ども向けオンライン英会話名 ウィリーズ英語塾
料金 ・25分コース
月々2,400円(税込:2,640円)〜
・50分コース
月々4,000円(税込:4,400円)〜
対象年齢 年長〜社会人
授業時間 平日:5:00~24:00
土日:6:00~12:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 
フィリピン人
無料体験回数 2回


Go school | インターナショナルスクール運営ノウハウをベースにしたレッスンを提供

GO Schoolは、インターナショナルスクール運営ノウハウを導入した、有資格者による個別指導と高品質でリーズナブルなレッスンが魅力のオンライン英会話教室です。

また講師は全員資格者。担任制のマンツーマン個別指導で学習理解度に応じた最適な指導を受けられます。
さらに専任教育アドバイザーがいつでも個別相談に乗ってくれます。学習の悩みなどに対応した保護者サポートも充実しており、学習における安心感の高さも強みの1つ。

一方で料金は、他のオンライン英会話と比較してやや高めの印象を受けます。
入会前には、無料の体験レッスンを受講できるため、品質やお子さまとの相性をしっかり見極めるようにしましょう。

子ども向けオンライン英会話名 GO School
料金 Rabbitプラン(50分×2回/週):26,070円
Giraffeプラン(50分×3回/週):33,660円
Cheetahプラン(50分×4回/週):42,460円
対象年齢 3~15歳
授業時間 平日:12:00~21:00
土曜:10:00~19:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 フィリピン人
無料体験回数 2回


スモールワールド|生徒自ら講師を選択できる 

スモールワールドは、生徒自ら講師を選択できるオンライン英会話教室です。
選べる講師は日本人講師が中心のため、英語初学者やお子さまでも安心して受講できるでしょう。

先生によって特色や経験が異なります。
お子さまのレベルや性格、学習目的に合った講師を選べる点は嬉しいポイント。
ただし講師によって料金が異なるため、人気講師や指導力の長けた講師のレッスンは受講料がやや高額になります。

料金はポイント制を採用しており、受講回数に応じたポイントを購入します。ポイントをまとめて購入すると割引も適応されます。
教材の必須購入やオプション料金などもかからないため、リーズナブルな価格でハイクォリティーのレッスンを受講できるでしょう。

子ども向けオンライン英会話名 スモールワールド
料金 1レッスン820円(税抜)~
対象年齢 3歳~社会人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 日本人講師中心+ネイティブ講師
無料体験回数 2,000円(税込2,200円)分のレッスンポイントを付与
約2回分のレッスン


ワールドトーク|日本人講師からレッスンを受けたい人におすすめ

ワールドトークは、日本人講師からレッスンを受けられるオンライン英会話教室です。英語に初めて触れるお子さまであっても、相手が日本人のため学習ハードルを高めることなく英語に慣れていくことができるでしょう。

また日本人講師ならではのきめ細やかなフォローも魅力。
レッスン開始前や後には保護者に対して指導内容や振り返りなどを伝えてくれます。
お子さまのレベルに合わせた指導はもちろん、子どもの興味のあることを中心にレッスンを広げてくれる指導力もワールドトークならでは。

年齢に制限を設けていないため、中学生・高校生になっても学習を継続していくことができるでしょう。

子ども向けオンライン英会話名  ワールドトーク
料金 3,300円~22,000円(※レッスン回数により選択可能)
対象年齢 2歳~社会人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
講師の国籍 日本人
無料体験回数 調査中

ネイティブ講師のレッスンを受けたい子どもにおすすめのオンライン英会話

英語を学ぶなら、英語圏のネイティブ講師のレッスンを受けたいとお考えの方におすすめの子ども向けオンライン英会話は次の通りです。
関連記事:オンライン英会話ネイティブ

NovaKidは、国際免許資格を有している講師が在籍しており、個人レッスンに加えてグループでのスピーキング練習も実施しています。
またネイティブキャンプでは、英語に必要な読む・話す・書くの3つの技能を総合的に高めるレッスンを展開

より実践に近い英会話力を身に付けさせたいと考えるのであれば、ご紹介のスクールをチェックしてみてください。

NovaKid
  • 国際免許資格などを有している講師が在籍
  • 保護者用のモバイルアプリを提供
  • 個人レッスンとグループスピーキング練習で効率的にスキルアップ
ネイティブキャンプ
  • 通常の4倍のスピードで英会話習得できるとカランメソッドを展開
  • 「読む・話す・書く」のスキルを総合的に伸ばせる
  • 自習用コンテンツ多数

毎日レッスンしたい子どもにおすすめのオンライン英会話

英語を習得するなら、「たくさんの量」をこなすか、「質が高い」レッスンを受けるか、のどちらかが必要です。
「たくさんの量」の英語に触れると、ナチュラルな英語の表現が身につきやすくなったり単語の暗記などの努力をしなくても毎日触れることで自然と語彙力がついてきたりするメリットがあります。

毎日レッスンをしたいとお考えの方におすすめの子どもオンライン英会話は、次の通りです。

kiminiは、好きな時間・曜日を選べるオンライン英会話スクールです。他の習い事に忙しいお子さまでもスキマ時間で英会話習得に取り組めます。
QQKidsは、STEAM教育・カランメソッド・フォニックスを導入したコースなど多様なコースが展開されている点が特徴です。また授業の様子は録画可能なため、復習や学習進捗のチェックにも役立てることができるでしょう。

kimini
  • 200以上の教育機関に導入された実績あり
  • 好きな時間・曜日を選んで受講ができる
  • 学研チームが製作したオリジナル教材
QQKids
  • 目的に合わせたカリキュラム
  • 授業の様子は録画可能
  • STEAM教育・カランメソッド・フォニックスを導入したコースもあり

子ども向けオンライン英会話のおすすめの選び方

オンライン英会話選びで大切なのが、事前の情報収集と体験レッスンです。オンライン英会話と言っても様々なスタイルがあるので、英語のネイティブの先生が良い!などのイメージがあったとしても、まずは複数の種類を体験してみるのがベスト。

英語は継続が大切なので、後悔しないためには選ぶ作業はしっかり行いましょう。以下のチェックポイントを参考に、体験レッスンをする教室をピックアップしてみてください。

対象年齢を確かめる

レッスンを選ぶ際に気をつけたいのは、その年齢のレッスンが開講されているかだけではなく、「この教室の強みは何歳が対象かを確認することです。教室によって強みは違いますので、自分のお子さんの年齢のレッスンが得意な教室を選ぶと安心です。
関連記事:中学生向けオンライン英会話
関連記事:高校生向けオンライン英会話

レッスンのゴール・教室の理念を確かめる

オンラインレッスンを提供する会社によって、教育のゴールや理念は様々です。
楽しいゲームなどで会話力を伸ばすところ、しっかりとしたお勉強スタイルで、試験や学校での学力として伸ばしていくところなど、大きく変わってきます。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

英語を楽しく学んで、たくさん話してほしい!など、すでに希望があれば、体験レッスンの際に伝えて相談してみると良いでしょう。

受講環境について確認する

オンライン英会話によって、受講する際の環境の指定は様々です。

保護者が必ず隣にいて欲しい教室、逆に、保護者の同室は推奨しないところ、携帯でもOKなところから、タブレットやデスクトップでないといけないところなど、様々です。ヘッドホンがないといけない等、制限が厳しい教室もあるようです。

制限が強いところで通う場合はさらに費用がかかるので、受講環境に条件がないかは事前に確かめておきましょう。

レッスン料金を比較する

オンラインのレッスン月謝は様々です。対面よりも価格帯が広く、かなり安く気軽に受講できるレッスンもあるので、対面レッスンでは月謝が高くて困っているご家庭でも検討できる幅は広がります。

ただし、対面レッスンと同様、レッスンの価格だけでは内容は判断できません。気になるところがあったら、想定よりも高かったり、逆に安かったりしても、一回体験レッスンは受講してみるようにしましょう。

どんな講師に学びたいかを考える

オンライン英会話の成果が出るかどうかは講師にかかっていると言っても過言ではありません。先生選びはできるだけ重視するようにしましょう。

オンライン英会話の講師には、英語のネイティブスピーカーだけではなく、日本人が英語講師をしていたり、フィリピン人やブラジル人など英語を第二言語として話す講師が担当したりと、様々です。

講師を選ぶ際も、必ず数人の先生は体験レッスンしてみるようにしましょう。絶対にネイティブスピーカーと決めている方も、体験レッスンでは日本人やフィリピン人の先生を主力にしているところも受講して比較することをおすすめします。

体験レッスンを受講してみると、先生の指導力と人柄がどれだけ大切かが分かるはず。お子さんとの相性が良いかも判断材料にしましょう。
(英会話スクールを選ぶポイントの1つは、)教師の質です。最近は英語を学ぶ手段も増えて、学びやすい環境が整ってきましたが、語学は「誰から習うのか」がとても大切です。
教師が、間違いのない知識やしっかりとした経歴を持っているかを見極めること。その上で、自分(や子ども)と相性の良い教師を選んでいただくことが大事だと考えています。

引用:(取材)英会話イーオン
コエテコキャンパスの記事

受講頻度を相談する

オンラインレッスンによって、週に1回だけで良いところから、週に2回でないといけないところなど、受講頻度は様々な設定があります。

お子さんの英語レッスン受講の目的を伝えて、それが週1回でできそうか、もしくは週2回の方が良いのか、体験レッスンの際に相談しましょう。

キャンセルや振替について確認する

習い事は思わぬ事情でお休みすることもあります。振替やキャンセル・退会についての決まりは事前に確認しましょう。

気軽に受講したい場合は受講し放題などのシステムがあるところもあるようなので、お仕事で忙しいママや、お休みしがちなお子さんの場合は調べてみると良いでしょう。

一点注意したいのは、キャンセルOK、いくらでも振替OKなど、決まりがゆるいのは学習プログラム自体もゆるい可能性があることです。英語力を上げるのに必要なのは「質」と「量」です。気軽に受講できる、ということは、成果を出すにはかなりの「量」が必要となる可能性があります。

英語のカリキュラムがしっかりしているところは、「質」の面で信頼ができる分、学習内容が年間で決まっていたり、講師の待遇も良いので、キャンセルや振替には厳しい傾向にあります。

ご自身のおうちでは、柔軟な対応を重視して選ぶ方が合っているのか、もしくはしっかり受講して成果を出したいか、よく考えて選んでいきましょう。

家族割引や紹介割引、キャンペーン割引があるか確認する

オンライン英会話では、受講している方の家族が入会すると割引が適用されることがあります。既に誰かが受講している場合、兄弟が入会すると割引があるか確認しましょう。これから入会する場合も、家族が2名以上で入会すると割引が適用されることもあります。

兄弟で受講する際は、同じクラスで受講するのか、別クラスで受講するのかも先生と相談して決めると良いでしょう。

忙しいご家庭では同じクラスで一緒に受講してもらえると時間の調整が楽になるという利点があります。ただし、年齢が異なる場合は適正クラスも異なることもあります。

また、お姉ちゃんやお兄ちゃんが下の子を気にしてレッスンに集中できなかったり、兄弟喧嘩が始まってしまったりと、一緒のクラスだと受講に支障が出ることもあります。兄弟の年齢や性格を考えた上で、相談して決めると良いでしょう
関連記事:家族でシェア可能なオンライン英会話

英検やTOEICの受験対策ができるか確認する

英会話教室によっては、英検やTOEICの受験に対応してくれる教室もあります。英検合格やTOEICの得点など、既に目指しているゴールがあるなら、受験に強い教室を選ぶことも大切です。

HPなどには受験について何も記載がない場合も、英語教室なら対応できることはあるので、気になる教室があれば体験レッスンなどで希望を伝えて対応してもらえるか聞いてみると良いでしょう。
関連記事:英検小学生

SNSや口コミを確認する

オンライン英会話を受講する前に、出来るだけ教室の雰囲気や先生の様子、受講した方の感想などはチェックしておきたいところ。SNSで配信している先生も多いので、投稿があればフォローしてしばらく追っていくと良いでしょう。英語の先生の中には質問募集などをしている方もいるので、気になっていることがあれば質問して、先生の雰囲気を見ておけると安心です。

受講生や保護者の口コミもチェックしておきましょう。気をつけたいのは、今は対策として良い口コミを集める方法があるということ。綺麗なHPでたくさんの口コミが表示されている、というだけではまだ安心できない、と思っていた方が無難でしょう。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

おすすめなのは、教室のHPで宣伝のために紹介されている口コミだけではなく、先生との関係などがリアルに見ることが出来るSNSを確認することです。
例えばインスタグラムのライブ配信では、実際に通っている生徒さんが先生にコメントを入れていることもあります。どんな関係かを垣間見ることが出来るのでぜひ参考にしましょう。

教室によって、HP、インスタグラム、X(旧Twitter)やFacebookなど媒体は様々です。講師や授業の雰囲気、特徴など、出来るだけチェックして比較して検討しましょう。

日本語のサポートがあるか

お家の方が英語が苦手な場合、日本語のサポートがあるかもしっかり確認しましょう。初めてでコミュニケーションが心配な場合は日本人講師か、日本語のサポートがしっかりあるオンライン英会話を選ぶと安心です。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

幼児期の言語習得の特性を活かして英語のみのレッスンを選ぶ場合も、面談などで日本語で話せるところは安心感があるものです。教室ごとのシステムをよく確認しましょう。

外国人の講師のなかには、日本語で十分にコミュニケーションが取れない講師もいます。また、中には、英語でしか指示が理解してもらえなかったり、レッスンのフィードバックや相談も日本語ではしてもらえないところもあります。特に振替やレッスン内容のリクエストなど、日本語でしっかり対応してもらえるかは事前に確認しておきましょう。

小学校の中学年以上から、初めて英語を学ぶのであれば、最初は分からないことを日本語で教えてもらえる日本人講師に学ぶ方が始めやすいと感じるお子さんが多いようです。
編集者
編集者

おすすめの子ども向けオンライン英会話紹介を見返したい人はこちらをクリックしてくださいね!

関連記事:英語塾小学生

子ども向けオンライン英会話がおすすめな人とは?【メリット】

オンライン英会話は自宅で行われるレッスン。こんな方には、オンライン英会話が最適です。

送迎の負担を減らしたい

習い事で大変なのが保護者による送迎です。オンラインで受講できる習い事は、自宅で受けられるため送り迎えの必要がありません。

共働きのご両親のお家など、習い事の送迎が大変というご家庭でもオンラインレッスンなら検討できることがあります。

雨の日でも外に出る必要はなく、交通費もかかりませんので、送迎の負担を減らすという意味では大変便利です。

マンツーマンで教えてもらいたい

オンライン英会話の中には、1対1のマンツーマンで教えてくれるクラスも多くあります。

グループレッスンではうまく自分を表現できない、子どものペースに合わせてレッスンしてほしいという場合には、オンラインのマンツーマンも試してみると良いでしょう。
関連記事:マンツーマン英会話

できるだけ費用を抑えて英語を学ばせたい

オンライン英会話は対面のレッスンよりもレッスンの価格帯の選択肢が広く、対面ではあまり見られないような格安のレッスンも存在しています。

格安で柔軟に英語が話せるスタイルの教室もあるので、希望の月謝があれば安いオンラインスクールをいくつかピックアップして比較検討してみましょう。

オンライン教室によっては、教材代わりに専用のアプリを使用したり、PDFでテキストを配布したりすることで、教材費がかなり安く抑えられるところもあるので、調べてみると良いでしょう。
関連記事:安いオンライン英会話

感染リスクを避けて習い事をしたい

オンライン英会話は自宅で学ぶため感染リスクが少なく、感染症が気になるこのご時世には安心して学べる手段と言えます。

従来型の通う英会話教室では感染拡大によって閉鎖される心配もありましたが、オンラインならば閉鎖される心配がなく、安定的に学ぶことができます。

好きな時間でレッスンを受けさせたい

オンライン教室によっては、時間の選択肢がかなり多く提示されているものもあります。忙しい家庭で、時間の制限が強い場合も、オンラインなら合う時間が見つかるかも知れません。送迎が不要で自宅で受けられるため、学校から帰ってすぐの時間や夕食の後など、レッスンを受ける時間の選択肢が広がります。

レッスン時間を柔軟に対応してもらえるスタイルの教室を選べば、ほかの習い事や友人との付き合いなどを優先しながら英会話を学習することも可能です。

授業1単位が20~30分程度となっているものなど、対面と比べて様々なレッスンがあるため、隙間時間に気軽に英語を勉強したいというお子様にも向いています。

毎日レッスンを受けてもらいたい

対面授業の英会話教室の場合は、週に1〜2回の授業が一般的です。それに対し、オンライン英会話では週1回から、毎日授業を受けることができるところまで様々な教室があります。回数無制限で1日に何回でもレッスンを受けられるスクールもあるので、色々リサーチしてみましょう。

オンラインレッスンを毎日受けられるという教室では、予約は大変なところが多いようです。このような教室での受講を決めた際は、レッスンの予約を忘れないよう心掛けたいですね。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

当日にキャンセルすることが可能なところなどもあるので、出来るだけ柔軟に対応して欲しいという希望がある場合は、教室の方針が合っているか確認してから入会を決めましょう。

子ども向けオンライン英会話をおすすめできない人とは?【デメリット】

ここでは、子どもがオンライン英会話を受講する2つのデメリットを説明します。

子どものモチベーションの維持が難しい

対面授業の英会話教室なら、同じ教室に友達ができてモチベーションを高められるお子様もいます。しかし、オンライン英会話では友達ができる機会がなく、楽しさややりがいが半減すると感じるお子様も。

「話を聞いてもらえる先生と会える」「友達と休み時間におしゃべりできる」などの楽しみがないオンライン英会話は、低年齢のお子様にとってモチベーションの維持が難しいケースがあるでしょう。

ただし、オンラインでも楽しく学べるような工夫を各サービスが行っています。対面で会える英語イベントなどがある教室だと安心ですね。お子様が興味を持って取り組めるイベントは、積極的に参加してみましょう。

家にはさまざまな誘惑がある

家のなかには、テレビやゲーム、スマホや漫画などお子様を誘惑するものが溢れています。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

すぐに気が散ってしまうタイプや、レッスン中に隠れて違うことをしてしまうタイプのお子様には注意が必要です。

遊ぶものがある子ども部屋とオンライン英会話を受講する部屋は、基本的には分けるようにしましょう。気が散る物がない、静かな部屋で受講すると集中力も高まります。

家のなかの環境だけではなく、生活習慣の乱れや睡眠不足の場合は集中力を持続することが難しいケースもあるでしょう。家のなかの環境やお子さまの体調を整えるサポートをして、快適にオンライン英会話が受講できるようにしたいですね。
関連記事:小学生の家庭学習
編集者
編集者

おすすめの子ども向けオンライン英会話紹介を見返したい人はこちらをクリックしてください!

子ども向け英会話はどちらがおすすめ?オンライン・対面を比較

お子さまに英会話を学ばせる場合、オンラインと対面で迷う人も多いかと思います。
対面とオンラインのメリットとデメリットを知った上で、目的やお子さまの性格に応じて使い分けるようにしましょう。

まだ年齢が低い、幼稚園児や小学校も低学年のうちや、特に活発なお子さんは、出来るだけ体を動かせる対面レッスンがお勧めです。先生やお友達と実際に会って、教室に行くことで総合的に学ばせてあげたいところです。

習い事が多くてスケジュールが大変だったり、比較的パソコンの前でしっかり座れるタイプのお子様にはオンラインがお勧めです。

どちらにもメリット・デメリットがあるため、学習効果などを鑑みて選択しましょう。
関連記事:小学生向け英語塾

英会話初心者の子どもにおすすめしないオンライン英会話の特徴

お子様が英会話と楽しみながら親しむためにも、オンライン英会話の選び方を抑えておきたいですね。ここでは、英会話初心者の子どもにおすすめしないオンライン英会話の特徴3選を紹介します。
関連記事:英語の勉強は何から始める?

口コミ・評判がよくない

オンライン英会話の口コミのなかには、「人気の講師の予約が取りづらい」「レッスン中に電波障害が度々ある」など、実際に利用しなければわからない内容が多数掲載されています。悪い評判が多いオンライン英会話は、利用を控えた方が賢明でしょう。

担当する講師によって、レッスンの満足度は異なる傾向があります。そのため、何を重視してオンライン英会話を選ぶかが重要なポイント。口コミのなかから、授業の雰囲気や講師の対応など、特に優先したい項目を確認しておくようにしたいですね。
関連記事:ネイティブキャンプの評判
関連記事:学研Kimini英会話の評判
関連記事:DMM英会話の評判

日本人講師が在籍していない

オンライン英会話に日本人講師が在籍していない場合、お子様の理解度を汲み取りながら授業を進めることが難しいケースがあります。日本人講師なら、日本語でコミュニケーションをとりながら、わからない箇所を繰り返し練習することもできるでしょう。

ネイティブの講師なら自然な英語の発音を身に付けやすいことがメリットですが、英語でコミュニケーションをとれるまでに時間がかかるケースも。安心してレッスンを受けたいなら、日本人講師が在籍しているオンライン英会話を選択したいですね。

無料体験レッスンができない

大手のオンライン英会話では、無料体験レッスンを実施していることが一般的です。スクールによっては、1週間から1ヵ月近く無料体験レッスンを行っていることも。

無料体験レッスンを利用できなければ、講師の質や授業の雰囲気をつかめないことがデメリットです。そのため、授業料が安いなどのメリットがある場合でも、無料体験レッスンが無ければスクールに入会するか迷うケースもあるでしょう。入会後に後悔しないためにも、無料体験レッスンを利用できるオンライン英会話を選びたいですね。

子どもにオンライン英会話を受講させるときに保護者が注意する点

子どもにオンライン英会話を受講させる時には、次のような点に注意しましょう。

子どもの学習進捗状況を確認する

効果的な学習に取り組むためには、子どもの進度・英語の習熟レベルに合った授業を展開してもらう必要があります。
そのためにも、子どもの学習進捗状況を都度確認することが大切です。

多くの英会話スクールでは、無料体験や最初の授業の時に英会話力を判定するテストを受けます。しかし授業が進むにつれて学習についていけなくなる、英語が理解できなくなる子どもは少なくありません

授業速度や授業レベルが適切か適宜確認することで、無理・無駄なく学習を進めることができるでしょう。
関連記事:小学生の家庭学習

子どものモチベーション管理を行う

子どもの習い事は、子ども自身が楽しいと感じることで学びの効果が最大化されます
反対に楽しく学べていないと、継続を断念せざるを得ないこともあるでしょう。

子どものモチベーションを管理する際は、講師と子どもとの相性が重要です。
「次回も一緒に学びたいと感じる授業を行ってくれているか」「楽しく授業に取り組める工夫をしてくれているか」など、授業の様子を見守りながら、子どものモチベーションが高まる授業が行われているか確認しましょう。

万が一、子どものモチベーションが保たれていないと感じた場合、講師との相性なのか・理解が及んでいないのか・体調の問題なのか、早急にモチベーション低下の要因を究明し、原因を取り除くことが大切です。先生とのコミュニケーションを取って、問題があったら一緒に解決していけるようにしましょう。

楽しく学べる環境を用意して、子ども自ら英会話学習に取り組んでくれるようにサポートしてあげることで、英語学習の成果も上がりやすくなります。
まずはお子さんの表情をよく見てください。誰かと比べたり、無理にやらせたりする必要はありません。家でも教室でも、お子さんがどういうときに目をキラキラ輝かせるのか、今のやり方を嫌がっていないか確認してみてください。
効果のあるやり方で学び、親御さんもお子さんも楽しんで英語に取り組めているときこそ、英語力がもっとも伸びる状態です。

引用:(取材)羽織愛さん|英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?
羽織 愛さん|コエテコbyGMO英語編集部が取材

子どもが集中しやすい環境を作る

オンライン英会話の場合、スクールに通う時とは違い、ゲーム・おもちゃ・テレビなど子どもの集中力を削いでしまうものがたくさん目に入ってしまいます。せっかくレッスンを受けたとしても集中していない状態では、期待する学習効果は得られません

オンライン英会話を受講する際は、子どもがレッスンに集中できる環境を用意しましょう。
おもちゃやゲームなどは片づけてしまい、お子さまの興味・関心がレッスンに向く状態にしておくことが大切。
さらに通信が途切れないようネット環境を整備する、講師の音声を聞き取れるよう静かな部屋で受講するなどの工夫も必要です。

子どもが英語を話せるようにするためにはどうすればいい?

ここでは、子どもが英語を話せるようにするためのポイントについて解説します。
関連記事:英語を話せるようになりたい方向け勉強法

少しでもよいので毎日英語に触れる時間を作る

英語を話せるようになるためには、毎日少しずつでも良いので英語に触れる時間を作るようにしましょう。英語の勉強を習慣化するなら、朝食前や学校から帰宅後など、学習時間を決めておくことがポイント。

英語のCDや英語のDVDなど、遊びながら英語に触れられる教材を準備しておくのも良いですね。毎日英語に触れる時間を作ることで、英語力はアップしやすくなります。

学んだことをアウトプットする

英語のCDやDVDなどで英語の発音をインプットしたとしても、十分にアウトプットしなければ英語は上達しないでしょう。アウトプットする機会を増やしたいなら、オンライン英会話を利用したいですね。

オンライン英会話で学んだ内容をアウトプットすることで、講師から正しい発音を指導してもらえることが魅力です。また、英語のアウトプットが習慣化することで、知識が定着しやすくなります。
インプット・アウトプットの場として留学をするという手段もあります。親子留学であれば保護者の方も一緒に渡航できるため、安全面でも安心できます。
関連記事:親子留学

何歳から子どもにオンライン英会話を通わせるのが理想?

英会話を始めるのは、早ければ早い方が良いと言われています。対面レッスンであれば、2〜3歳からのスタートがベストです。ただし、オンライン英会話ではパソコンの前に長時間座っていられることが求められるため、早くても7歳以降の方が効果的に学ぶことができます。

あまり小さい頃にオンライン英会話をしようとすると、どうしても集中できなくて歩き回ってしまったりするものです。小学校に2年くらい通うと、机に向かって学習する癖がつきます。オンライン英会話はきちんと座れるようになってからのスタートがベストです。
関連記事:英会話何歳から

子どもをオンライン英会話に通わせるのは週何回がベスト?

英語を習得するには、本来は1週間に7日、つまり毎日英語に触れる必要があります。オンライン英会話を習うなら、出来るだけ数は多い方が効果は上がりやすくなります。

英語を習うなら週2回以上、と決めてしまうだけでも、効果はグッと上がります。また、一度に長時間やるよりも、1週間に何度も受けた方が効果が高まることも覚えておきましょう。

スケジュール調整のために1回3時間などが都合がよく感じることがあるかもしれませんが、頻度が高い方が英語は習得しやすくなります。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

時間の融通が効きやすいオンライン英会話なら、出来るだけ頻度を高めるように受講回数を選びましょう。

子ども向けオンライン英会話についてよくある質問

ここでは、子ども向けオンライン英会話でよくある質問をまとめました。オンライン英会話に入会する前に、確認しておきましょう。

フォニックスって何?

英語の音と文字の関係を教える教授法に、「フォニックス」と言う手法があります。

A と言う文字を「エイ」だけではなく、「ェア」のような読み方でも読めるように教えることで、cat のような単語を、文字を見てそのまま発音できるようにしていく方法です。

全ての英単語を覚えなくても、文字を見るだけで発音が分かったり、発音を聞くだけでスペルが分かったりするようになるので、子どものうちに習っておけるととても役に立ちます。

プロの指導が受けられると、発音も、読み書きもとても上達するのでぜひ受けて欲しいところですが、実際には日本できちんとフォニックス指導ができる先生がまだまだ少ないのが現状。
フォニックスを通して英語が話せるように指導している先生を見つけることが大切です。

関連記事:フォニックスを学ぶメリットとは?子どもの英語学習におすすめな理由

ネイティブな講師と日本人講師どちらがいい?

ネイティブ講師か日本人講師かで選ぶのではなく、講師の人柄と指導力で選ぶようにしましょう。

ネイティブ講師でも日本語が話せる方もいらっしゃいますし、日本人講師でもとても英語が流暢な先生もいらっしゃいます。英語ならネイティブ!とか、英語が苦手だから日本人講師!などの思い込みだけで選んでしまうのはとてももったいないところ。

体験レッスンや、質問への受け答えなどを見て、総合的に「この先生と一緒に我が子の教育をしていきたいな」と思える方を選びましょう。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

ちなみに、人種で講師を選ぶのは日本ではまだまだ多いのですが、近年では世界的には人種差別と考えられます。グローバルな視野を身に付けさせてあげたくて英語を習わせるのに、親が先生の肌の色で先生を選ぶようなことは避けたいですね。

何人でも同じ人間。どんな人柄か、どんなふうに英語を伸ばしてくれるのか、をよく見て選びましょう。

料金が安いオンライン英会話の方がいい?

オンライン英会話を選ぶ際に、安さだけで選ぶのは賢明ではありません。講師の対応や教材、予約の取りやすさなどを考慮して、総合的に決めることがおすすめです。

オンライン英会話を利用するのが初めてで心配な場合は、一つでも多くの体験レッスンを受けるようにしましょう。比べてみることで見る目が養われます。
関連記事:安いオンライン英会話おすすめ

オンライン英会話はどのくらいで英語を話せるようになる?

英語を話せるようにしたいなら、「量」と「質」を意識してオンライン英会話を受講しましょう。

量に関しては諸説ありますが、英語習得には概ね2000時間以上の時間が必要と言われています。受講しやすい、振替もどんどん対応してくれる、毎日でもOK、など、「量」をこなすスタイルなら、出来るだけ多く受講することで英語がより話せるようになることが期待できます。

そんなにたくさんの時間を使えない!と言う場合は「質」の高いレッスンを選びましょう。質が高いレッスンは格安ではなかったり、振替などの対応もあまり柔軟ではなかったりしますが、しっかりしたプログラムで安心して英語を伸ばしていくことができます。この場合は信頼できるカリキュラムと実績を確認して選びましょう。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

どちらにしても、お子さんが楽しく、意欲的に受講することがオンライン英会話で英語が話せるようになるために必要なことです。受講中の表情を見て、リラックスしているか、集中できているか、は時々見てあげると安心ですね。

目指せる英語力については教室とぜひ相談しましょう。「英語に慣れる」ことが目的など、英語が話せるようにすることは目標にしていないオンライン英会話もあります。こういうところでは、英語はほとんど話せるようにならないこともあるでしょう。

逆に、オンライン英会話でかなり流暢な英語を身につけることができる教室もあります。よく調べてから入会しましょう。

フィリピン人講師の英語になまりはないのか?

フィリピンでは、小学校から大学までの学校教育において国語に該当する教科以外は全て英語で授業が行われています。
幼少期から英語に触れている時間が長いため、日本人の上級者よりもずっと堪能に英語を話すことができる人が多くいます。

なまりについては人それぞれ。アメリカ系のインターナショナルスクールに行っていた方などはとても綺麗なアメリカ英語を話す方もいらっしゃいますし、かなりなまりが強いフィリピン人の方もいらっしゃいます。フィリピン人講師にお願いする際は、必ず体験レッスンを受けて、人柄とともに英語力もしっかり確認することが大切です。

子ども好きで優しい方が多いとも言われています。人種にこだわらず、人柄と英語力、そして指導力を確認して先生を選びましょう。

関連記事:フィリピン人から学べるオンライン英会話

子ども向けオンラインレッスンの目安時間は?

子ども向けオンラインレッスンは15分などかなり短いものから、90分など長いものまで様々ですが、一番多いのは25分〜60分程度のレッスンでしょう。

生活スタイルや求める成果によって、レッスンの時間を選びましょう。小学生になると集中力のスパンは長くなって来ますが、幼児期は長い時間の集中は年齢的に難しいものです。

個人差もありますので、お子様が集中できる時間として、無理なく受けられる時間で選んであげると良いでしょう。

早く英語を覚えさせると日本語の覚えが悪くなるのは本当?

まだ幼く、日本語もつたない頃から英語学習に取り組むことで、日本語習得に障害が生じると懸念している方もいらっしゃるかもしれません。

近年の研究では、早期に外国語を学ぶことで母語の能力も高まることが分かっています。つまり、最新のデータでは、小さな頃から英語を学ぶことで、日本語の能力もむしろ高まると考えられているのです。

英語という他の言語を習得することで、日本語という言語を客観的に見たり、比較したりすることができるようになるため、母語である日本語の能力も高まると言われています。小さな頃から英語を学ぶことで、英語の会話力や発音だけでなく、認知能力が高まったり、グローバルな偏見のない考え方を養えることも期待できます。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

日本ではまだ慎重な意見もよく目にしますが、世界的には「外国語は早いうちからスタートした方が良い」という考えは広く受け入れられています。

一点だけ、気をつけたいのは「極端な取り組みをしない」ということ。

日本人の親が日本語を話さないで、お子様に英語だけでしか話さないという方法があるようですが、このような極端な方法では日本語に支障が出る恐れがあるのでやめましょう。

また、英語の音を聴かせなければいけないと思って、1日に何時間も英語の音を流し続けたり、人によっては朝から晩まで1分でも多く流してしまったりするようなケースもあるようです。こちらは日本語はもちろん、根本的な言語能力や様々な発達への悪影響も心配なのでやめましょう。

極端な方法にだけ気をつけて、基本は日本語で日常生活をしながら、英語を取り入れる分には、日本語に支障が出る心配はありません。安心して取り組みましょう。

英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?羽織愛さんインタビュー

今回お話を伺ったのは、NPO法人早期英語教育研究会理事長であり、ご自身でもバイリンガル育成スクールを運営している羽織愛さん。言語教育専門家である羽織さんに、子どもが楽しく英語を話せるようになる方法や、羽織さんが代表を務める英語教室「SUNNY BUNNY」と「英語自在」についてお話を伺いました。

英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?羽織愛さんインタビュー
高山志帆
高山志帆

2024/11/06 13:19

コエテコ ロゴ

子ども向けのオンライン英会話はどこがいいのかまとめ

子ども向けのオンライン英会話を選ぶなら、まずは無料の体験レッスンに参加してみましょう。料金や時間帯などの条件面だけでなく、子どもの意見を取り入れながら検討することも忘れずに。後悔なく楽しく学べるレッスンを見つけられるといいですね。

コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • 質問 英語を習うのは初めてですが大丈夫ですか?

    答え もちろんです。生徒さんは初めて英語を習う方が多いので、講師たちは楽しく学べるよう工夫していますのでご安心ください。継続して学習を続けることで、小学校5年生から始まる英語の授業にもスムーズに対応できるようになるでしょう。レッスン中は基本的に英語のみで講師は話しかけることが多いですが、外国人講師も日本語を理解できる方がほとんどです。また、万一の接続トラブルなどは、運営側の日本人スタッフが対応してくれるスクールもあります。

  • 質問 子どもが一人で受講することはできますか?レッスン中は親も同席する必要はありますか?

    答え コース内容や年齢にもよりますが、基本的にはオンライン受講のセッティングをしていただいた後の保護者の方の同席は必要ありません。幼児コースの場合は、20分程度のレッスン時間が多く、あっという間に終わります。講師は指導法の研修を受けたプロですので、お子さんの集中が途切れて席をたったり、うろうろしても大丈夫です。「こっち見て」「顔を見せて」と声をかけながら自然と慣れていただきますので、ご心配の必要はないかと思います。もちろん、最初のうちは保護者の方が横についてもらい、徐々に慣れた時点でお子さんお一人でレッスンを受けてもらうことも可能です。

  • 質問 オンラインレッスン中にトラブルが発生したらどうすればいいですか?

    答え オンライン画面にログインをして、接続のトラブルや時間になってもレッスンが始まらない場合は、スクールの事務局やサポート窓口等ににご連絡ください。LINE公式アカウントでの問い合わせやりとりが可能なスクールもあります。レッスンの事前確認として①ID/パスワードを入力してログインして画面に入れること②使用する機材の音声テストとWEBカメラの接続テストを各家庭でご確認ください。授業中に音声やインターネット接続の不具合が生じた場合に、原因が生徒側にあるとレッスンができないケースが発生することもあります。

  • 質問 スマートフォンやタブレット端末でもレッスンは受講できますか?

    答え はい。可能です。
    多くの方がタブレット端末やスマートフォンでレッスンを受講されています。 マイクとスピーカー機能(タブレットやスマホには実装されています)がついていれば問題ありません。普段はパソコンで受講し、時々スマートフォンで受講するなど、その都度デバイスを変えることも可能です。しかしスクールのカリキュラムによっては、パソコンでのレッスンを前提としていることがあるため、スクールの事務局にご確認ください。パソコンの場合はヘッドセットが必要な場合がありますが必須ではありません。

  • 質問 外国人の先生が言っていることを子どもが理解できないのでは?

    答え 幼児コースでは楽しく遊びながら英語に触れることから始まります。わからない部分も含めてインプットを続けることで、リスニング力や会話のスキルアップにつながるものです。徐々に自分の知っている単語やジェスチャーを使って伝えようとする姿勢を小さい頃から身に付けることが大事なステップです。外国人教師の中には、日本語が話せる講師もいますが、日本語が話せる講師であっても、なるべく英語のみでレッスンを行うスクールもあります。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら