子ども向けオンライン英会話おすすめランキング20選【2025年最新版】どこがいい?

[PR]
子ども向けオンライン英会話おすすめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

  • 監修者
    • 株式会社英語自在 代表取締役 / NPO法人早期英語教育研究会(EEYC)代表

      羽織愛氏

      株式会社英語自在代表取締役およびNPO法人早期英語教育研究会(EEYC)代表。日本生まれで独自に英語を習得し、子ども向け英語教室「SUNNY BUNNY」などを展開。現場指導や教材開発・講演活動を行い、「本当に喋れるバイリンガル」育成を目指している。著書・監修も多数。日本の子どもたちが世界で活躍できるよう、教育改革に尽力している。

送迎の必要がなく、対面レッスンよりも広い価格帯で選べ、かつスキマ時間に学べるオンライン英会話は、子どもの英会話レッスンの中でも人気。

今や多くの英会話教室でオンラインレッスンが開講されています。

この記事では、子ども向けおすすめオンライン英会話ランキングを紹介します。

オンライン英会話を後悔なく選ぶためのヒントについても分かりやすく解説していきます。

関連記事:グローバル化に対応した英語教育改革実施計画

コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

  • DMM英会話 こども英会話が得意な講師多数+270以上の無料教材+送迎不要でレッスンを楽しく続けられる!月2,440円〜

子ども向けオンライン英会話おすすめ比較一覧【どこがいい?】

子ども向けオンライン英会話おすすめ比較一覧【どこがいい?】

ここでは、子ども向けおすすめオンライン英会話を一覧で紹介します。

子ども向けオンライン英会話 講師の国籍 費用 レッスン対応時間 無料体験
学研のオンライン英会話Kimini フィリピン人 スタンダードプラン:6,380円(税込)/月 6時~24時 あり(30日間)
DMM英会話 世界121ヵ国 月額4,880円~(税込) 24時間 あり(2回)
ネイティブキャンプ 世界120ヵ国 月額6,480円 24時間(毎週月曜日14:00~18:00を除く) あり(7日間)

それぞれのスクールの詳細は、この後の段落で詳しく紹介します。

子ども向けオンライン英会話おすすめ19選

子ども向けオンライン英会話おすすめ

オンライン英会話を選ぶときには、目的や年代に合うサービスを選びたいですね。

ここでは、子ども向けのおすすめオンライン英会話をいくつか紹介します。

関連記事:小学生向け英語塾

学研のオンライン英会話Kimini|200以上の教育機関に導入された実績あり

学研のオンライン英会話Kimini
出典:学研のオンライン英会話Kimini

学研のオンライン英会話Kiminiのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:学研監修の専用教材
  • 講師:フィリピン人講師
  • レッスン時間:25分/回

学研のオンライン英会話Kiminiは、200以上の教育機関に導入された実績を持つマンツーマン型の英会話スクールです。

スタンダードプランなら月額6,028円(税込)で、好きな時間・曜日に受講できます。

1レッスンあたりに必要な時間は、25分。

低学年の子どもでも、集中力を維持しやすい長さとなっています。

以下は、Kiminiで実際に無料体験を受けたライターによる体験レポートです。

英会話レッスン受講中の画面の様子など、参考にしてみてください。

時間になると講師が入室して授業開始。画面は,こんな感じになります。右の大画面には講師のライブ動画が、小画面には受講者のようすが写ります(入れ替えも可)

出典:kimini英会話の体験レポート!アプリなしでも快適?メリット・デメリットも解説 | コエテコキャンパス
子ども向けオンライン英会話名 学研のオンライン英会話Kimini
料金 スタンダードプラン6,380円(初月は1,099円)
対象年齢 全年齢
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
無料体験回数 1回

学研のオンライン英会話Kiminiの口コミ・評価まとめ

メリット
  • イラスト解説付きの教材が充実しており、子どもでも直感的に理解できる
  • レッスンは15分前まで予約でき、柔軟性が高い
  • 歌や手遊び、ゲーム、ダンスなどアクティビティが豊富
デメリット
  • ネイティブの発音を学びたい人には不向き
  • 幼児や低学年の子どもは親の補助が必要になることがある

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
Kimini社長に聞く 小中高生向け学研オンライン英会話の今と展望

学研のオンライン英会話Kiminiを運営する株式会社Glats代表取締役社長、杉原聡さんにインタビュー。 まず1回目は主に小中高生向けに、他のスクールとどこが違うのか。「ネットで調べてもオンライン英語教室の違いがよくわからない」とお悩みの方におすすめですよ。

Kimini社長に聞く 小中高生向け学研オンライン英会話の今と展望
YOSHIHASHI
YOSHIHASHI

2025/07/31

コエテコ ロゴ
学研のオンライン英会話Kiminiの公式サイトへ

DMM英会話|24時間いつでもレッスンが受けられる

DMM英会話|子供におすすめのオンライン英会話
出典:DMM英会話

DMM英会話のレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:年齢・英語レベルに合わせた豊富な教材
  • 講師:ネイティブ・非ネイティブ・日本人を選択可
  • レッスン時間:25分/回

DMM英会話は、ネイティブ・非ネイティブを含む多国籍の講師が在籍しているオンライン英会話です。

24時間365日のレッスンに対応しており、ご家庭の都合に合わせて柔軟に学習時間を設定できます。

授業は子どもの英語力や年齢に合わせて行われ、キッズ向けの教材も非常に豊富です。

アルファベットや単語、絵本教材、オックスフォードの「Let’s Go」シリーズなど、子どもが楽しく学べる内容が揃っています。
編集
編集

120ヵ国以上もの国籍の講師を10,000名以上採用しているので、「世界とつながる喜び」を体験できます!

DMM英会話は世界中の講師と話せるので、食事の話題一つでもバリエーションが豊富になり、初心者の方でも楽しみながらレッスンに取り組んでいただけます。
(DMM英会話代表 坂根健太郎氏)
出典:DMM英会話の教材は初心者でも使える?安い理由も直接取材 | コエテコキャンパス

子ども向けオンライン英会話名 DMM英会話
料金 月額4,880円~(税込)
対象年齢 3歳以上
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策 なし
親同席 〇(カメラに映らない形でサポート可能)
無料体験回数 2回

DMM英会話の口コミ・評価まとめ

メリット
  • 習い事や学校のスケジュールに合わせて柔軟にレッスン時間を設定できる
  • 教材が豊富で飽きにくい
  • 120カ国以上の講師から学べる
デメリット
  • 予約が人気講師に集中しやすい
  • ネイティブ講師は追加費用が必要

DMM英会話の公式サイトへ

ECCオンラインKids|子どもが夢中で楽しめる

ECCオンラインKidsの公式サイト画像
ECCオンラインkidsのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:年齢・レベル別カリキュラム(3歳~中学生まで対応)
  • 講師:フィリピン人講師またはネイティブ講師
  • レッスン時間:25分/回

ECCオンラインkidsは、歌やゲーム、ジェスチャーを使い、遊び感覚で英語を学べるオンライン英会話です。

受講中はパソコンやタブレットの難しい操作もなく、慣れれば子ども1人でも受講できるようになります。

講師は100時間以上の研修を受けており、英語を知らない子どもへの指導に関してはプロフェッショナル。

「褒めて伸ばす」指導スタイルで、子どもに英語の楽しさを教えてくれます。

子ども向けオンライン英会話名 ECCオンラインkids
料金 <フィリピン人講師>
■幼児プラン 月2回プラン:1,540円~
■小学生プラン 月4回プラン:3,080円~
■小学生プラン 月8回プラン:5,280円~
■小学生プラン 月16回プラン:8,800円~
<ネイティブ講師>
■小学生プラン 月3回プラン:10,230円~
■小学生プラン 月4回プラン:12,760円~
対象年齢 3歳~小学生
授業時間 6:00~25:00などコースや曜日により異なる
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2回
ECCオンラインKids(小学生まで)の公式サイトへ
ECCオンラインレッスン(中学生以上)の公式サイトへ

オンライン英会話レアジョブ|1レッスン173円から無理なく始められる

オンライン英会話レアジョブ
出典:オンライン英会話レアジョブ

オンライン英会話レアジョブのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:中学生・高校生向けコースが中心。英語4技能や英検対策など
  • 講師:学生には学生指導のトレーニングを受けた選抜講師
  • レッスン時間:25分/回

オンライン英会話レアジョブは、小学生以上の子どもを対象とするオンライン英会話。

子どもへの指導を得意とする講師も在籍しており、子どもの興味ややる気を引出しながら会話を盛り上げてくれます。

ただしレアジョブが対象とするのは、基本的に小学生以上の子どもです。

「アルファベットも読めない」「英語が全く分からない」という未就学児は、レアジョブグループの「リップルキッズパーク」を選択しましょう。

絵やジェスチャーなどがふんだんに盛り込まれた、楽しい英語レッスンを受けられます。

子ども向けオンライン英会話名 オンライン英会話レアジョブ
料金 月額4,980円~
授業時間 朝6時~深夜1時
英検対策 ×
TOEIC対策 ×
親同席
無料体験回数 7日間

オンライン英会話レアジョブの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 5,000以上の教材から年齢やレベルに合った内容を選べる
  • 通学型よりも圧倒的に安価
  • 講師がやさしく丁寧に指導してくれる
デメリット
  • 講師の質にバラつきがある
  • 小さい子どもには不向

 オンライン英会話レアジョブの公式サイトへ 

クラウティ|兄弟や親子で英会話を楽しめる

クラウティ
出典:クラウティ

クラウティのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:知育レッスンからアルファベットと音の関係、単語やフレーズなど
  • 講師:フィリピン人講師が中心
  • レッスン時間:10分または25分
クラウティは、最大6人まで家族でレッスンを分け合えるオンライン英会話です。

兄弟姉妹で英会話を習わせたいご家庭には、最適な選択肢の1つとなります。


レッスン時間は1回につき10分または25分に設定されており、子どもの年齢や集中力に合わせて選べるのも嬉しいポイント。

通常の英会話レッスンだけでなく、リバーシや神経衰弱といったゲームを先生と英会話で取り組める「Arcade」もあるので、まずは英語に親しんでほしいというご家庭にもおすすめです。
編集
編集

コエテコでは、クラウティの親子体験の様子を取材しています。

興味のある人は、ぜひレッスンの様子や体験者の評価をチェックしてみてください!

ークラウティの英語レッスンを体験してみてどうだった?

レッスンが始まる前は、できなかったり間違えたりすると「怒られるんじゃないかな」って少し不安だったけど、楽しかった!

先生が優しくてびっくりした!ほとんどわからなかったけど、先生が優しく教えてくれて、たくさん褒めてくれたから楽しめたよ。


ーまたクラウティの英語レッスンを受けたい?

受けたい!

出典:クラウティの評判・口コミを親子で体験して徹底調査! | コエテコキャンパス



子ども向けオンライン英会話名 クラウティ
料金 スタンダード:月額7,150円
プレミアム:月額10,780円
スタンダード・DAYS:月額4,950円
プレミアム・DAIS:月額8,800円
対象年齢 3歳以上
授業時間 5:00〜24:00(DAYSのプランは5:00〜16:00)
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
無料体験回数 8日間

クラウティの口コミ・評価まとめ

メリット
  • コスパが良い
  • ゲームや知育要素で楽しく学べる
  • 短時間レッスンで集中力が続く
デメリット
  • 保護者のサポートが必要な場合がある
  • 本格的な英会話を学びたい子どもには物足りない可能性がある

クラウティの公式サイトへ

産経オンライン英会話Plus|家族でレッスンをシェアできる

産経オンライン英会話Plus|子どもにおすすめのオンライン英会話

産経オンライン英会話Plusのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:キッズ専用教材
  • 講師:フィリピン人講師、日本人講師、ネイティブ講師から選択可能
  • レッスン時間:25分/回

産経オンライン英会話Plusは、日本最大級のメディア事業を展開するフジサンケイグループが運営するオンライン英会話教室です。

スクールの特徴は、コインを購入して授業を予約するコイン購入制を導入していること。

コインは最大6名までシェアできるため、家族で分け合って利用できます。

受講できるレッスンはキッズ向けから英検対策・日常英会話などとさまざまあり、家族みんなが興味のあるコースを選択できるのが魅力。

家族みんなで英会話スキルを向上させたいご家庭におすすめです。

子ども向けオンライン英会話名 産経オンライン英会話Plus
料金 ・レッスンチケット12回分
11,880円(税込)
・コインプラン
家族でシェアできるコイン購入プラン
200コイン:4,620円(税込み)
対象年齢 幼児〜社会人
授業時間 5:00~24:30
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 4回

産経オンライン英会話Plusの口コミ・評価まとめ

メリット
  • フォニックス重視で発音・リスニングが身につく
  • 1契約で家族全員がレッスンを分け合える
  • 個々のレベルや成長に合わせて教材・カリキュラムを選べる
デメリット
  • パソコン利用が推奨されている
  • 講師の質や相性にばらつきがある
産経オンライン英会話Plusの公式サイトへ

ネイティブキャンプ|7日間の無料トライアルが可能

ネイティブキャンプ
出典:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:簡単な会話表現、歌やチャンツ、ロールプレイなどを組み合わせたカリキュラム
  • 講師:フィリピン人講師が中心。ネイティブ講師や日本人講師も選択可能
  • レッスン時間:5~25分/回。5分刻みで設定可能

ネイティブキャンプは、回数無制限・予約不要で受講で受講できるオンライン英会話です。

レッスンは24時間365日対応しており、最短5分のレッスンから利用できます。

レッスンの自由度は極めて高く、急な予定の変更や子どもの体調不良などがあっても振替がスムーズです。

子ども向けの授業では、Let’s Goシリーズやフォニックス教材などが使用されます。

自習用コンテンツも多数あり、「読む・話す・書く」のスキルを伸ばしやすいことが特徴です。
編集
編集

「レッスン回数無制限」「予約不要」なら、気分の変わりやすい子どもでも無駄なく受講できそうです!

「今すぐレッスン」や「受講回数無制限」といった、ネイティブキャンプならではのサービス内容に魅力を感じ、受講される方もいますね。



子ども向けオンライン英会話名 ネイティブキャンプ
料金 月額6,480円
対象年齢 3歳~
授業時間 24時間(毎週月曜日14:00~18:00を除く)
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 〇(7日間無料トライアル)

ネイティブキャンプの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 十分な練習量を確保できる
  • すき間時間を利用して学べる
  • コスパがよい
デメリット
  • 講師の数が多すぎて、合う講師を見つけるのが難しい

ネイティブキャンプの公式サイトへ

NovaKid(ノバキッド)|子どもの学習の進捗を把握できる

Novakid|子供におすすめのオンライン英会話
出典:NovaKid

NovaKidのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマンまたは最大6名までのグループ
  • レッスン内容:子どもの年齢や英語レベルに応じて最適化され、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠
  • 講師:多国籍(全員が英語教育の国際資格を保有)
  • レッスン時間:マンツーマンレッスンは1回25分・グループレッスンは45分

NovaKidは、4歳から12歳の子どもを対象としたオンライン英会話スクールです。

レッスンでは「英語を母国語として学ぶこと」が重視されており、基本的に日本語は使用されません。

子どもたちはゲームやアクティビティで英語に親しみながら、自然な英語力を身につけていく仕組みです。

在籍している講師は、アメリカ、カナダ、南アフリカなどのネイティブ講師と、フィリピン人講師がメイン。

全ての講師が英語教育の国際資格(CELTA・TEFL・TESOL・TKTなど)を所持しており、指導の質の高さに定評があります。

授業には子どもを楽しませるための工夫があり、飽きさせません。

レッスン形式や内容に柔軟性があり、アルファベットが分からない子どもでも安心して利用できます。

子ども向けオンライン英会話名 NovaKid
料金 スタンダード24回コース:1レッスンあたり1,420円
対象年齢 4~12歳
授業時間 13:00~21:00
英検対策 ×
TOEIC対策 ×
親同席
無料体験回数 1回

NovaKidの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 子どもの興味を引き出す工夫があり、子どもが楽しく学べる
  • レッスンの自動予約や録画機能がある
  • ネイティブ講師が多い
デメリット
  • 他のオンライン英会話と比較すると、料金はやや高額
  • レッスン中は基本的に英語のみで、最初は戸惑う可能性がある
NovaKidの公式サイトへ

QQKids(QQイングリッシュ)|英語が初めての子どもにおすすめ

QQキッズ|子供におすすめのオンライン英会話
出典:QQKids

QQKidsのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:ゲームやクイズ、歌、タッチ操作を活用した参加型レッスン
  • 講師:フィリピン人講師がメイン(全員が正社員、TESOL資格保有)
  • レッスン時間:25分/回

QQKidsは、3歳から12歳までの子どもを対象とするオンライン英会話です。

ゲームやクイズ、歌、ペンツールなどの参加型教材が充実しており、子どもは遊びながら英語に親しめます。

講師はフレンドリーなフィリピン人講師で構成されており、全員が正社員・TESOL資格保有者です。

指導力には定評があり、子どもの笑顔が絶えない、楽しく明るいレッスンが展開されます。

授業の様子は録画できるので、レッスンがない日も自宅学習が可能です。

子ども向けオンライン英会話名 QQKids
料金 月額:2,980円~
対象年齢 3~12歳
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2回

QQKidsの口コミ・評価まとめ

メリット
  • ゲームやアクティビティを通じて、子供が楽しみながら英語を学べる
  • カランメソッドにより、実践的なスピーキング力が短期間で向上する
  • 月4回2,980円からと、受講料がリーズナブル
デメリット
  • 人気講師は予約が取りづらいことがある
  • カランメソッドは反復練習が多いため、自由な会話が制限されることがある

QQKidsの公式サイトへ

Weblioオンライン英会話|2歳から受講可能

Weblioオンライン英会話のレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:ゲームやお絵かきなどのアクティビティを取り入れた楽しいカリキュラム
  • 講師:フィリピン人講師がメイン
  • レッスン時間:25分/回

weblioオンライン英会話は、3歳からの子どもを含む全年齢向けのオンライン英会話です。

幼児向けには、イラスト付きのカードを見て英語で発音するなど、年齢に合わせた英会話レッスンが行われます。

講師は合格率3%の難関を通過したフィリピン人講師で構成されており、質の高い授業を受けられることがメリット。

受講はスマートフォンやタブレットからも可能であるため、自宅にPCがないご家庭でも気軽に受講できます。

子ども向けオンライン英会話名 weblioオンライン英会話
料金 毎月4レッスンプラン:月額2,727円
対象年齢 2歳~
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 1回

weblioオンライン英会話の口コミ・評価まとめ

メリット
  • 月額2,880円からで、安価に受講できる
  • フィリピン人講師による楽しい指導を受けられる
  • Weblio辞書と連携しているので、語彙力アップを期待できる
デメリット
  • 自宅学習のサポートは他社に比べてやや弱いとの声あり
  • 人気講師の予約が取りづらいことがある

リップルキッズパーク|家族でアカウントのシェアが可能

リップルキッズパークのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:市販教材「Let’s Go」シリーズやオリジナル教材など(通常コース)
  • 講師:フィリピン人講師がメイン
  • レッスン時間:25分/回

リップルキッズパークは、3歳から18歳までを対象とするオンライン英会話です。

未就学児にはゲーム・歌・フリートークなどによる楽しい授業が展開されており、英語が分からない子どもでも飽きずに英語を学べます。

通常コースでは市販教材を使用し、レッスン中の会話は基本的に英語のみです。

英語初心者向けには日本語訳付きの「リップル英検コース」も用意されており、着実に英語の基礎力が身につきます。

また、リップルキッズパークは、家族でアカウントをシェアできるのが大きな特徴。

兄弟姉妹はもちろん親子でレッスンを分け合えるため、家族みんなで効率的に英会話を学ぶことが可能です。

子ども向けオンライン英会話名 リップルキッズパーク
料金 おてがる週1回レッスン:月額3,300円(税込)
対象年齢 3歳から高校生
授業時間 平日:7:00 ~22:55(最終レッスンスタート 22:30)
土日:10:00~18:55(最終レッスンスタート 18:30)
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

リップルキッズパークの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 族でプランをシェアできる
  • 厳しい採用基準と研修をクリアしたプロフェッショナルな講師がそろっている
  • 急な予定変更にも対応できる
デメリット
  • : 講師によって指導スタイルや質に差がある
  • 未消化分のレッスンを翌月以降に繰り越せない

ワールドアイキッズ|子ども英語コンシェルジュが常駐

ワールドアイキッズのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:幼児プログラム:イラストや歌の楽しい授業 小学生プログラム: ゲームやコミュニケーションを中心としたカリキュラム
  • 講師:フィリピン人講師がメイン
  • レッスン時間:25分/回

ワールドアイキッズは、3歳から12歳を対象としたオンライン英会話です。

幼児向けプログラム(3~6歳)と小学生向けプログラム(6~12歳)が用意されており、それぞれの年齢や発達段階に合ったカリキュラムで英語を学べます。

授業内容は柔軟性がアリ、レッスンごとに「フリートーク中心」「発音重視」「ゲーム多め」など細かい要望をリクエストできるのが魅力です。

ワールドアイキッズの特徴は、ご家庭へのサポートが手厚いこと。

接続方法やトラブル対処法などについては、適宜電話やLINEで相談できます。

また講師選びや学習相談、子どものモチベーション維持などの悩みには「子ども英語コンシェルジュ」と呼ばれる日本人スタッフが対応するシステムです。

オンライン英会話が初めてのご家庭も、不安なく授業を進められます。

子ども向けオンライン英会話名 ワールドアイキッズ
料金 月額:1,980円~
対象年齢 3歳~
授業時間 6:00~24:00
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
無料体験回数 2回

ワールドアイキッズの口コミ・評価まとめ

メリット
  • マインクラフトなどを使った、パーソナルなレッスンを受けられる
  • 日本語サポートが充実している
  • 月額2,450円からで、コスパがよい  
デメリット
  • Microsoft Teamsのダウンロードが必要
  • ネイティブ講師は在籍していない

hanaso kids|1レッスン583円〜受講可能

hanaso kidsのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:年齢・学年別の4コース
  • 講師:フィリピン人講師がメイン
  • 受講時間:25分/回

hanaso kidsは、4歳から中学生までを対象とするオンライン英会話です。

英語講師の関正生氏が監修したオリジナル教材により、子どもは楽しく・効率的に英語を学べます。

授業を担当する講師は、フィリピン人講師がメイン。

全員が全員が子ども向け英語指導の特別なトレーニングを受けており、英語に触れたことのない子どもに対し発話を促すことに長けています。

子どもは「できた!」「分かった!」という達成感を得やすく、自己肯定感を高めながら英語を学べるのが魅力です。

また授業が終わった翌日からは、授業内容を復習できる機能を利用できます。

学んだ内容を毎日反復できるため、授業で覚えたフレーズや表現を着実に定着させることが可能です。

子ども向けオンライン英会話名 hanaso kids
料金 月額:3,080円~
対象年齢 3~15歳
授業時間 8:00~0:55
英検対策
TOEIC対策 ×
親同席
講師の国籍 フィリピン
無料体験回数 2回

hanaso kidsの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 子どものやる気を引き出すオリジナル教材で楽しく学べる
  • 開始時間の5分前まで予約可能
  • 講師の検索機能が充実している
デメリット
  • 曜日・講師を固定して予約を取ることは不可
  • ネイティブ講師は不在

GLOBAL CROWN|日本語も英語も堪能な講在籍在籍

GLOBAL CROWNのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:32レベルの細分化されたカリキュラム
  • 講師:日本語・英語のバイリンガル
  • レッスン時間:20分/回

GLOBAL CROWNは、3歳から12歳(小学6年生)までを対象とするオンライン英会話です。

講師全員が日本語・英語のバイリンガルであるため、日本語による丁寧なフォローがあります。

英語に不安がある子どもや保護者も、不安のない受講が可能です。

レッスンの受講から予習・復習、単語学習、学習記録の管理までは、すべてGLOBAL CROWNの独自開発アプリで完結する仕組み。

アプリ内にはゲームやスピーキング、リスニングコンテンツなどが充実しており、授業のない日も楽しく英語を学べます。

なお授業は、曜日・時間固定制・担任制です。

同じ曜日・時間・同じ先生に学ぶことで、英語学習をスムーズに習慣化できます。

子ども向けオンライン英会話名 GLOBAL CROWN
料金 ■週1コース:9,800円
■週2コース:12,800円
■週3コース:14,800円
■週4コース:17,800円
■週5コース:19,800円
対象年齢 3~12歳
授業時間 月~金曜日15:00~21:00
日曜日10:00~17:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2回

GLOBAL CROWNの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 日本語でのサポートが充実している
  • 専用アプリで予習や復習ができる
  • 担任制で、講師との信頼関係を築きやすい
デメリット
  • レッスン時間が他のサービスよりも短い
  • スケジュールの柔軟性に欠ける

Musio English|ヒアリング・スピーキング・シャドーイングの練習が可能

Musio Englishのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:AIロボットMusioによる自宅学習&マンツーマン英会話
  • レッスン内容:Musioの学習コンテンツおよびKiminiのカリキュラム
  • 講師:Kimini英会話の外国人講師(主にフィリピン人)
  • レッスン時間:Musioは無制限、Kimini英会話は25分/回

Musio Englishは、AIロボット「Musio」を活用した英語学習プラットフォーム。

Musioには子どもの顔や会話を記憶する機能があり、会話はまるで友達と離しているかのように自然です。

子どもはMusioと触れあうことで、楽しく英語に親しめます。

一方、実際の英会話は、Kiminiオンライン英会話によるマンツーマンレッスンを受講するシステムです。

レッスンで学んだ単語やフレーズをMusioと復習すれば、定着もスムーズ。

AIロボットと学ぶというシステムは子どもの興味を惹きやすく、英語学習への興味やモチベーションを高く維持できます。

子ども向けオンライン英会話名 Musio English
料金 ■ベーシックプラン:4,180円~
■キッズプラン:4,575円~
■ファミリープラン:7,462円~
対象年齢 小学1年~大人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 14回 ※無料体験期間内に受けられる最大回数

Musio Englishの口コミ・評価まとめ

メリット
  • AIロボットとゲームや会話を楽しみながら学習できる
  • 予習や復習ができる
  • オンラインレッスンでの理解度と発話量が向上する
デメリット
  • 受講できるKimini英会話のコースは一部に制限される
  • Musioはレンタル品

ウィリーズ英語塾|英検Jrとの連動したレッスンが魅力

ウィリーズ英語塾のレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:担任制マンツーマン
  • レッスン内容:7段階のレベル制で、4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく伸ばすカリキュラム
  • 講師:フィリピン人講師がメイン
  • レッスン時間:25分/回(中学生以上は1回50分コースも選択可能)

ウィリーズ英語塾のキッズコースは、担任制のレッスンを採用しているオンライン英会話教室です。

日々10分の音読+英検Jrとの連動で、目標をもって確実な上達を目指す勉強要素の強いレッスンが特徴です。

オンライン英会話では、七田式の「7+Bilingual」との協同レッスンが提供されています。

英語学習習慣化に重要な「親子で楽しめる」「毎日ちょっとの音読」を意識した勉強環境が提供されており、英語学習に向けて幼少期から自学できる基盤形成に取り組める点が魅力です。

レッスン自体は英検や英検Jrに沿った内容になっているため、子どもは英検合格を通過目標に掲げながら英語力を高めていけます。

子ども向けオンライン英会話名 ウィリーズ英語塾
料金 ・25分コース
月々2,400円(税込:2,640円)〜
・50分コース
月々4,000円(税込:4,400円)〜
対象年齢 年長〜社会人
授業時間 平日:5:00~24:00
土日:6:00~12:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2回

ウィリーズ英語塾の口コミ・評価まとめ

メリット
  • 毎週同じ講師が担当するため、信頼関係を構築しやすい
  • 英検Jr.から英検準1級、学校英語や受験対策まで幅広く対応
  • 固定スケジュールで学習を習慣化しやすい
デメリット
  • 自由な予約や直前の変更が難しい
  • 講師と合わないことがある

Go school | インターナショナルスクール運営ノウハウをベースにしたレッスン

Go school のレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:英語4技能(リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング)をバランスよく学ぶカリキュラム
  • 講師:教員免許を持つフィリピン人講師
  • レッスン時間:50分/回

GO Schoolは、インターナショナルスクール運営ノウハウを導入した、有資格者による個別指導と高品質でリーズナブルなレッスンが魅力のオンライン英会話教室です。

講師は全員有資格者で構成されており、担任制のマンツーマン個別指導による学習理解度に応じた最適な指導を受けられます。

レッスン時間は1回50分と長いため、通常のオンライン英会話よりも子どもの発話が増えるのが大きな魅力。

子どもは講師と向き合いながら、インターナショナルスクールの授業を受けているような感覚で学習できます。

子ども向けオンライン英会話名 GO School
料金 Rabbitプラン(50分×2回/週):26,070円
Giraffeプラン(50分×3回/週):33,660円
Cheetahプラン(50分×4回/週):42,460円
対象年齢 3~15歳
授業時間 平日:12:00~21:00
土曜:10:00~19:00
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2回

GO Schoolの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 英語4技能をバランスよく伸ばせる
  • 毎回同じ講師が担当するため、子どもの性格や弱点を把握した指導を受けられる
  • 世界標準の教材・カリキュラムで、異文化体験できる
デメリット
  • 急な予定変更や振替がしづらい
  • 幼児や集中力が続かない子どもにとっては授業時間が長い

スモールワールド|生徒自ら講師を選択できる 

スモールワールドのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:英検対策、日常英会話、フォニックス、旅行英会話など
  • 講師:約8割が日本人講師、2割が日本語が話せるネイティブ講師
  • レッスン時間:25分/回

スモールワールドは、生徒自ら講師を選択できるオンライン英会話教室です。

選べる講師は日本人講師が中心のため、日本語によるきめ細かなサポートを期待できます。

ただし講師によって料金設定は異なるため、人気講師や指導力の長けた講師のレッスンは受講料がやや高額です。

またスクールは英検対策に力を入れており、英検指導経験が豊富な講師が多く在籍しているのも大きな特徴。

英検合格実績も高く、特に文法学習や二次試験対策で丁寧な指導を受けたい子どもには特におすすめできます。

子ども向けオンライン英会話名 スモールワールド
料金 1レッスン820円(税抜)~
対象年齢 3歳~社会人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 2,000円(税込2,200円)分のレッスンポイントを付与
約2回分のレッスン

スモールワールドの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 日本語でサポートが受けられるので安心
  • 家族でアカウントをシェアできるので無駄がない
  • 英検対策や多様なプログラムが充実している
デメリット
  • 人気講師の予約が取りづらい
  • ネイティブの感覚を養いにくい

ワールドトーク|日本人講師からレッスンを受けたい人におすすめ

ワールドトークのレッスンのポイントまとめ

  • レッスン形式:マンツーマン
  • レッスン内容:自由なカスタマイズが可能
  • 講師:ほぼ日本人
  • レッスン時間:25分/回

ワールドトークは、日本人講師からレッスンを受けられるオンライン英会話です。

講師のバックグラウンドは海外在住の日本人や帰国子女、英語指導経験豊富な元英語教師などとさまざまあり、日本語によるきめ細かなサポートを受けられます。

日本人講師に学ぶメリットが大きいのは、英検や学校英語の学びに力を入れたい子どもです。

日本人講師は、日本ならではの英語教育のニーズや背景についてよく理解しています。

英検対策や学校の授業内容の補習など、日本人特有の学習ニーズに高いレベルで対応することが可能です。

なお料金体系はポイント制で、月額でポイントを購入し、そのポイントを使ってレッスンを予約するシステム。

講師によって必要なポイント数が異なるため、気になる講師を数人ピックアップしておいて学習計画を立てるのがおすすめです。

子ども向けオンライン英会話名  ワールドトーク
料金 3,300円~22,000円(※レッスン回数により選択可能)
対象年齢 2歳~社会人
授業時間 24時間
英検対策
TOEIC対策
親同席
無料体験回数 調査中

ワールドトークの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 英検や学校英語、受験対策に強い
  • 講師の専門性が高く目的に合わせて選べる
  • 日本語サポートが充実していて、初心者も学習しやすい
デメリット
  • ネイティブスピーカーとの実践機会が少ない
  • 月額プランのポイントには有効期限がある

子ども向けオンライン英会話のおすすめの選び方

子ども向けオンライン英会話のおすすめの選び方

子どもに合ったオンライン英会話を見極めるなら、以下のポイントをチェックしてください。

子どもに合ったオンライン英会話を選ぶポイント

  • 子どもの年齢や目的に合うコースがあるか
  • 料金に納得できるか
  • 講師の質に満足できるか
  • 子どもが楽しく学べるレッスン内容か
  • サポートが充実しているか

それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。

子どもの年齢や目的に合うコースがあるか

 
子どもの発達段階や興味・集中力の持続時間によって、選択すべき指導形式・カリキュラムの内容は異なります。

年齢に合わせたカリキュラム例

  • 幼児(3~6歳):歌やゲームを中心とした短時間の楽しいレッスン
  • 小学生:フォニックスや実用的な会話フレーズ、学校英語の先取りなど、英語基礎力が身につくレッスン
 
「集中力が続かない」「難し過ぎて挫折する」「簡単過ぎて飽きてしまう」などの事態を避けるためにも、年齢に合わせたコースがあるかどうかのチェックは必須です。
 
また英語学習の目的や子どもの性格によっては、グループレッスンが適しているケースもあります。

例えば英検対策・学力向上を目指すなら、切磋琢磨できる仲間がいた方がモチベーションを維持しやすくなるはずです。
 
以下の表では、マンツーマンとグループレッスンの特徴をまとめました。それぞれの特徴を理解し、子どもに合った受講形式を選択してください。


マンツーマン グループレッスン
特徴 講師と1対1で個別指導
子どものペースや性格に合わせて学習が進む
講師1人に対し複数の生徒で受講
グループワークやゲームも可能
メリット 発話量が多く、個々の弱点や興味に合わせた指導を受けられる
人見知りや初心者でも安心
質問や相談がしやすい
他の子どもと刺激し合い、競争心や協調性が育つ
グループ活動やロールプレイができる
料金が割安な場合が多い
デメリット 緊張しやすい子は負担に感じることも
集団でのやりとりや競争心は育ちにくい
料金が割高になる場合が多い
発話量が減る
個別の弱点や性格にきめ細かく対応しづらい
恥ずかしがり屋の子は発言しづらいことがある

料金に納得できるか

オンライン英会話を継続するなら、家計に負担の少ないオンライン英会話を選択することが必須です。

とはいえ「安いだけ」のオンライン英会話では、期待する効果を得るのは難しいかもしれません。
 
オンライン英会話を選ぶときは、以下のポイントをチェックして、料金の妥当性・英語サービスの有益性を判断してください。

オンライン英会話のコストパフォーマンスを測るポイント

  • 料金体系(プランの種類):月額制(定額で月○回、毎日受講など)か回数制(チケット制・ポイント制)か
  • 講師の国籍:ネイティブ講師が多いか・フィリピン人講師がメインか
  • レッスン回数・受講頻度:1日1回・週1回・無制限など
  • 教材の質・種類:無料オリジナル教材か・市販教材教材か・国際的に認知された教材か
  • サポート体制:日本語サポートの手厚さ・学習管理機能・進捗レポートなどがあるか
  • 割引の有無:兄弟姉妹や保護者とアカウントシェアが可能か

一般に、フィリピン人講師が中心でオリジナル教材を使用するオンライン英会話は、料金が安くなる傾向です。

ただし「ネイティブの発音を身につけたい」「毎日レッスンを受けたい」などの希望がある場合は、ネイティブ講師が在籍するスクールや受講無制限のスクールを選ぶ必要があります。

子どもの学習スタイルや目的を明確にし、ニーズを満たすバランスの良いサービスを選ぶことが大切です。

講師の質に満足できるか

オンライン英会話の効果は、講師の質で決まるといっても過言ではありません。

以下のポイントをチェックして、講師の質をチェックしてください。

講師の質をチェックするポイント

  • 資格・指導経験の有無:英語教育の資格(TESOL、TEFLなど)や、指導経験年数をチェック
  • 発音・英語力のレベル:ネイティブ講師、フィリピン人講師、日本人講師など、目的に合った講師を選択する
  • コミュニケーション力・対応力:子どもの反応に合わせて進めてくれるか・適切に発話を促してくれるか
  • フィードバックやアドバイスの質:改善点や良かった点をしっかり伝えてくれるか

講師の情報については、他の受講者の口コミやレビュー、講師の評価点などが参考になります。
編集
編集

英会話イーオンでスクールのマネージャーを務めるK・Rさんは、講師の質の重要性について以下のように述べています。

語学は「誰から習うのか」がとても大切です。

教師が、間違いのない知識やしっかりとした経歴を持っているかを見極めること。その上で、自分と相性の良い教師を選んでいただくことが大事だと考えています。

出典:英会話イーオンの評判・口コミの実態を直接取材!話せるようになるのは本当? | コエテコキャンパス
コエテコキャンパスの記事

子どもが楽しく学べるレッスン内容か

オンライン英会話は、子どもが自分から英語を話したくなる仕掛けが豊富にあるのが理想です。
 
子ども飽きさせない工夫・子どもの興味を引き出す工夫があるかどうかをチェックしましょう。
 
例えば以下のような工夫があるオンライン英会話なら、子どもは自然と英語に親しみ、飽きずに学び続けられます。

子どもが楽しく学べるオンライン英会話の特徴

  • 遊び・ゲーム感覚のアクティビティが充実している
  • イラストや動画、音声付き教材を使用している
  • 歌やリズム、クラフトなどの体験型学習がある
  • レベルアップやバッジ獲得など、達成感を得られる工夫がある
  • カリキュラムに柔軟性がある

子どもが「また受けたい」と思えるようなレッスンなら、英語学習の定着もスムーズです。

サポートが充実しているか

特にオンライン英会話が初めてのご家庭にとっては、十分なサポートを受けれるかどうかがサービス選定のポイントとなります。
 
オンライン英会話を検討するときは、以下のサポートの有無をチェックしてください。

オンライン英会話であるとよいサポート

  • 日本人スタッフやカウンセラーによる相談・カウンセリング
  • 電話や24時間対応のサポート窓口
  • レベルや目的に合った教材の提案
  • 予習・復習用アプリ
  • レッスンの録画・フィードバック機能
  • 受講中の日本語サポート
  • 講師の選び方や予約のサポート

必要なサポートはご家庭によって異なるため、優先順位を付けてチェックしてみてください。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

英語を楽しく学んで、たくさん話してほしい!など、すでに希望があれば、体験レッスンの際に伝えて相談してみると良いでしょう。

口コミがよいオンライン英会話を選ぶ

受講生や保護者の口コミは、オンライン英会話の質や雰囲気を把握する有力な手掛かりとなります。

気になるスクールの口コミ・評価をチェックしてみましょう。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

おすすめなのは、教室のHPで宣伝のために紹介されている口コミだけではなく、先生との関係などがリアルに見ることが出来るSNSを確認することです。

例えばインスタグラムのライブ配信では、実際に通っている生徒さんが先生にコメントを入れていることもあります。

どんな関係かを垣間見ることが出来るのでぜひ参考にしましょう。

編集者
編集者

おすすめの子ども向けオンライン英会話紹介を見返したい人はこちらをクリックしてくださいね!

関連記事:英語塾小学生

オンライン英会話で必要な保護者のサポート

子ども向けオンライン英会話 おすすめ

 子どもが効果的に英会話を学ぶには保護者のサポートが不可欠です。

ここでは、保護者が子どもに提供すべき以下のサポートについて解説します。
 
オンライン英会話で保護者がすべきサポート

  • 子どもが集中しやすい環境を作る
  • 慣れないうちは保護者も同席する
  • 保護者も一緒に学ぶ姿勢を見せる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

子どもが集中しやすい環境を作る

子どもの集中力は、環境によって左右されます。授業中に気が散らないよう、保護者が環境を整えてあげてください。
 
子どもが集中しやすい環境を作るポイントは、以下の通りです。
 
子どもが集中しやすい環境を作るポイント

  • 安定したインターネット回線を準備する
  • 明るく静かな場所を選び、テレビやおもちゃなど気が散るものは片付ける
  • 正しい姿勢を保てる机と椅子を用意する
  • 音声がクリアなヘッドセット、適切なWebカメラを設置する

日常スペースと学習スペースの切り離しが難しい場合は、パーテーションなどを使用するのもおすすめです。

 慣れないうちは保護者も同席する

オンライン英会話に初めて取り組む場合、子どもだけではスムーズな授業の進行が難しいかもしれません。

保護者が同席し、適宜フォローを行いましょう。
 
保護者が授業に同席するメリット

  • 理解できない単語やフレーズが出てきたときにサポートできる
  • 外国人講師とのコミュニケーションをサポートできる
  • デバイスやシステムのトラブルにもすぐに対応できる
 
保護者がそばにいることで、子どもは安心感を持ち、リラックスしてレッスンに臨めます。

保護者も一緒に学ぶ姿勢を見せる

 保護者も英語学習に興味を持ち、一緒に学ぶ姿勢を見せることは、子どものモチベーションを大きく高めます。
 
保護者も「一緒に英語を学んでいる」と感じさせるコツ

  • 「今日は何をしたの?」「どんなところが楽しかった?」と声をかける
  • レッスン中に学んだフレーズや言葉を一緒に言う
  • 「上手にできたね!」と褒める
  • 英語の歌を一緒に歌う英語のアニメを一緒に見る

保護者は一緒に学ぶ姿勢を見せることで、子どもに安心感を与えることが大切です。

ただし保護者の口の出し過ぎは、モチベーションの低下につながることもあります。

保護者は子どもの「監督」ではなく、「見守り」を意識しましょう。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

親御さんの肩の力がいい感じに抜けているほうが、お子さんが英語を好きになるし、長い目で見た際の英語教育の成功にも繋がります。

とにかく親御さんには、温かく見守っていただきたいというのが一番ですね。

引用:(取材)羽織愛さん|英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?
羽織 愛さん|コエテコbyGMO英語編集部が取材

子ども向けオンライン英会話についてよくある質問

子ども向けオンライン英会話についてよくある質問

ここでは、子ども向けオンライン英会話でよくある以下の質問と回答をまとめました。

子ども向けのオンライン英会話についてよくある質問

  • オンライン英会話に向いている子ども・向いていない子どもの特徴は?
  • 何歳からオンライン英会話を始めるべき?
  • ネイティブ講師と日本人講師どちらがいい?
  • 子どもをオンライン英会話に通わせるのは週何回がベスト?
  • フィリピン人講師を選ぶメリットは?
  • 早く英語を覚えさせると日本語の覚えが悪くなる?

オンライン英会話に入会する前に、確認しておきましょう。

何歳からオンライン英会話を始めるべき?

集中力とコミュニケーション能力が発達してくる3~6歳を目安とするのがおすすめです。

3歳というと、子どもが新しい言葉や発音を自然に習得できる時期です。この時期に英語に触れることで、ネイティブに近い発音を身につけやすいといわれています。

ただし英会話のスタートに最適な時期は、子どもの発達状況や興味によって異なるのが実情です。

保護者は以下のポイントをチェックして、英会話レッスンを受けられるかどうか判断してください。

英会話レッスンを受けられるかどうかを測るときのポイント

  • 20分程度座っていられる
  • 英語の歌や絵本、ゲームなどに自発的に興味を示す
  • 新しい人や活動に抵抗がない

子どもが英会話を始められそうだと感じたら、まずは無料体験に申し込んでみてください。

オンライン英会話に向いている子ども・向いていない子どもの特徴は?

オンライン英会話に向いているかどうかは、子どもの性格や、保護者のサポート体制・英語への意欲や興味のレベルによって異なります。

以下に、オンライン英会話に向いている子ども・向いていない子どもの特徴をまとめました。

オンライン英会話に向いている子ども オンライン英会話に向いていない子ども
  • 自分のペースで学びたい
  • 新しいことや外国人との会話に興味がある
  • パソコンやタブレットの操作に抵抗がない
  • 人の話を集中して聞ける
  • 集中力が続きにくい
  • 対面でのやりとりや集団活動を好む
  • 英語や英会話に対して興味がない

まずは無料体験レッスンなどを活用し、子どもの様子を見ながら適性を見極めてください。

ネイティブ講師と日本人講師どちらがいい?

ネイティブ講師と日本人講師のどちらが良いかは、学習者の目的やレベルによって異なります。

ネイティブ講師・日本人講師のメリットは以下の通りです。

ネイティブ講師のメリット 日本人講師のメリット
自然な発音やナチュラルな英語表現を学べる
日常的に使われる英語やスラング、英語圏の文化や習慣も体験できる
分からない部分を日本語で質問できる
日本の学校英語や英検対策に強い

初心者や英語に苦手意識がある子どもは、日本人講師からスタートすると不安なく英語を学べます。

ネイティブ講師に習うのは、ある程度基礎力が身についてからでも遅くはありません。

ただし英語を初めて習う子どもにとっては、発音の違いよりも「楽しく英語を学ばせてくれるか」「英語への興味を引き出してくれるか」の方がより重要です。

講師の国籍よりも、人柄や子どもの扱いの上手さを重視することをおすすめします。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

ちなみに、人種で講師を選ぶのは日本ではまだまだ多いのですが、近年では世界的には人種差別と考えられます。

グローバルな視野を身に付けさせてあげたくて英語を習わせるのに、親が先生の肌の色で先生を選ぶようなことは避けたいですね。

何人でも同じ人間。どんな人柄か、どんなふうに英語を伸ばしてくれるのか、をよく見て選びましょう。

子どもをオンライン英会話に通わせるのは週何回がベスト?

理想は「週7日」。費用や時間の制限を考慮して、最大限レッスンを入れるのがおすすめ

オンライン英会話を習うなら、レッスン日が多いほど効果は上がりやすくなります。

「週2回以上」と決めてしまうだけでも、効果はグッと上がります。

また、一度に長時間まとめて受講するよりも、数日に分けて受講した方が効果が高まることも覚えておきましょう。

スケジュール調整のために1回3時間などが都合がよく感じることがあるかもしれませんが、頻度が高い方が英語は習得しやすくなります。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

時間の融通が効きやすいオンライン英会話なら、出来るだけ頻度を高めるように受講回数を選びましょう。

フィリピン人講師を選ぶメリットは?

フィリピン人講師は、コストパフォーマンスの高さ・親しみやすさ・初心者への適応力の高さが魅力です。

オンライン英会話では、ネイティブ講師の方が料金が割高です。

フィリピン人講師を選択することで、受講費を安く抑えられます。

なおフィリピン人講師について、「なまりが気になる」などと心配している人もいるかもしれません。

しかし、オンライン英会話の講師は厳しい試験をパスしており、きれいな発音の人がほとんどです。

「子どもが大好きでフレンドリーな人が多い」「英語を習得する苦労を理解してくれる」「聞き取りやすい英語を話してくれる」などのメリットがあり、初めて英語を学ぶ子どもには最適といえます。


関連記事:フィリピン人から学べるオンライン英会話

子ども向けオンラインレッスンの目安時間は?

子ども向けオンラインレッスンは、20分〜60分程度が一般的です。

子ども向けのオンライン英会話が短時間に設定されているのは、子どもの集中力が続く限界に合わせてあるためです。

特に未就学児は、パソコンの前にじっと座っていることさえ容易ではありません。

効率的に英語を身につけられるよう、オンライン英会話のレッスン時間は短時間に設定されています。

早く英語を覚えさせると日本語の覚えが悪くなるのは本当?

極端なことをしない限り、早期の英語教育が日本語の習得を妨げることはありません。

近年は、両方の言語をしっかり学べば、どちらの言語能力も高められるという見解が主流です。

早期に英語を学ぶことで、日本語の感覚や語彙に一時的な影響が出ることはあります。

ただしこれは一時的なもので、長期的には日本語力が低下することはありません。

日本語と英語の両方をバランスよく学ぶことで、どちらの言語も十分に習得できます。
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん
NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

英語の授業開始が小学生に引き下げられましたが、それでは遅いんですよね。

第二言語をしっかり話しているシンガポールやヨーロッパ圏の国々では、第二言語学習は幼児に話すことから始めるのが基本です。

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
赤ちゃんの英語教育法を専門家が徹底解説!親が知っておくべきこと・デメリットは?

「早いうちから英語に触れさせたいけれど、何から始めればいいの?」そんな悩みを持つ保護者の方へ。言語教育の専門家・羽織愛さんに、赤ちゃん期から楽しく英語を身につける方法や、自宅でできる関わり方のポイントを伺いました。

赤ちゃんの英語教育法を専門家が徹底解説!親が知っておくべきこと・デメリットは?
高山志帆
高山志帆

2025/07/28

コエテコ ロゴ

子ども向けオンライン英会話おすすめ記事を監修した専門家の紹介

子ども向けオンライン英会話おすすめ記事を監修した専門家の紹介

この記事は、NPO法人早期英語教育研究会理事長であり、バイリンガル育成スクール「SUNNY BUNNY」と「英語自在」の代表を務める言語教育専門家・羽織愛さんの監修のもと執筆されています。

NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん

NPO法人早期英語教育研究会理事長 羽織愛さん


羽織愛さん
2012年に早期英語教育研究会を発足以来、SUNNY BUNNYを拠点に独自の指導メソッドを確立し、全国で子ども英語講師養成講座を提供。

日本全体の子ども英語教育を改革し、より多くの子どもたちをバイリンガルに育てることを目指し、2019年にNPO法人早期英語教育研究会を発足。

子どもの英語教育における第一人者として、英語を学ぶ子どもたちが楽しく、効果的に言語を習得するための指導に情熱を注ぐ。

著書「1日5分からの英語で子育て」、メディア出演「変わる報道番組#アベプラ」(AbemaTV)、取材記事「早期英語教育『最大の課題』は 子どもが『話せる』ために必要な視点」(朝日新聞デジタル)「子ども同士が当たり前のように英語で会話!? 日本の語学教育の常識を覆す『英語自在メソッド』が革命的」(新R25)など。

関連記事:(取材)羽織愛さん|英語学習は幼児期が最適!誰でもバイリンガルになれる学習法とは?

子ども向けオンライン英会話で楽しく英語を学ぼう

子ども向けのオンライン英会話はどこがいいのかまとめ

子ども向けのオンライン英会話は、送迎不要・自宅で受講できるのが魅力です。

曜日や時間を自由に選べるので他の習い事とも両立しやすく、家庭の都合に合わせて学習できます。
 
オンラインサービスが普及している昨今、オンライン英会話の種類は非常に豊富です。

子どもの年齢や目的、講師のタイプ、料金、レッスン内容、使いやすさなど複数のポイントを比較して、子どもと相性のよいオンライン英会話を選択しましょう。

コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

  • DMM英会話 こども英会話が得意な講師多数+270以上の無料教材+送迎不要でレッスンを楽しく続けられる!月2,440円〜

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • 質問 英語を習うのは初めてですが大丈夫ですか?

    答え もちろんです。生徒さんは初めて英語を習う方が多いので、講師たちは楽しく学べるよう工夫していますのでご安心ください。継続して学習を続けることで、小学校5年生から始まる英語の授業にもスムーズに対応できるようになるでしょう。レッスン中は基本的に英語のみで講師は話しかけることが多いですが、外国人講師も日本語を理解できる方がほとんどです。また、万一の接続トラブルなどは、運営側の日本人スタッフが対応してくれるスクールもあります。

  • 質問 子どもが一人で受講することはできますか?レッスン中は親も同席する必要はありますか?

    答え コース内容や年齢にもよりますが、基本的にはオンライン受講のセッティングをしていただいた後の保護者の方の同席は必要ありません。幼児コースの場合は、20分程度のレッスン時間が多く、あっという間に終わります。講師は指導法の研修を受けたプロですので、お子さんの集中が途切れて席をたったり、うろうろしても大丈夫です。「こっち見て」「顔を見せて」と声をかけながら自然と慣れていただきますので、ご心配の必要はないかと思います。もちろん、最初のうちは保護者の方が横についてもらい、徐々に慣れた時点でお子さんお一人でレッスンを受けてもらうことも可能です。

  • 質問 オンラインレッスン中にトラブルが発生したらどうすればいいですか?

    答え オンライン画面にログインをして、接続のトラブルや時間になってもレッスンが始まらない場合は、スクールの事務局やサポート窓口等ににご連絡ください。LINE公式アカウントでの問い合わせやりとりが可能なスクールもあります。レッスンの事前確認として①ID/パスワードを入力してログインして画面に入れること②使用する機材の音声テストとWEBカメラの接続テストを各家庭でご確認ください。授業中に音声やインターネット接続の不具合が生じた場合に、原因が生徒側にあるとレッスンができないケースが発生することもあります。

  • 質問 スマートフォンやタブレット端末でもレッスンは受講できますか?

    答え はい。可能です。
    多くの方がタブレット端末やスマートフォンでレッスンを受講されています。 マイクとスピーカー機能(タブレットやスマホには実装されています)がついていれば問題ありません。普段はパソコンで受講し、時々スマートフォンで受講するなど、その都度デバイスを変えることも可能です。しかしスクールのカリキュラムによっては、パソコンでのレッスンを前提としていることがあるため、スクールの事務局にご確認ください。パソコンの場合はヘッドセットが必要な場合がありますが必須ではありません。

  • 質問 外国人の先生が言っていることを子どもが理解できないのでは?

    答え 幼児コースでは楽しく遊びながら英語に触れることから始まります。わからない部分も含めてインプットを続けることで、リスニング力や会話のスキルアップにつながるものです。徐々に自分の知っている単語やジェスチャーを使って伝えようとする姿勢を小さい頃から身に付けることが大事なステップです。外国人教師の中には、日本語が話せる講師もいますが、日本語が話せる講師であっても、なるべく英語のみでレッスンを行うスクールもあります。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら