中学生におすすめオンライン英会話ランキング10選【2025年最新版】
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
送迎の必要がなく、対面レッスンよりも広い価格帯で選べ、かつスキマ時間に学べるオンライン英会話は、忙しい中学生にも人気の習い事。
中学校では「英語による、英語の授業」が導入され、中学生の英会話学習の範囲や学習量が増加傾向にあります。
そうした流れを受けて、保護者間で英会話の塾やレッスンへの関心が高まっています。
本記事では、中学生向けおすすめオンライン英会話ランキングについて詳しく解説します。
中学生向けオンライン英会話おすすめランキング10選【オールイングリッシュ対応】

・中学生におすすめの英語塾
・家族・親子でシェアできるオンライン英会話おすすめランキング
・中学生向けオンライン塾おすすめランキング
ここからは中学生のレッスンに対応しているオンライン英会話サービスを紹介します。
下記の表については、各サービスのサイトで確認できる内容をもとに作成しました。最新情報はサイトを確認してください。
参考:子ども向けオンライン英会話おすすめ
参考:中学生向け英語塾おすすめ
中学生向けオンライン英会話名 | 月額料金 | 講師 | 無料体験の有無 | レッスン対応時間 |
Kimini英会話 | スタンダード:6,028円(税込)/月 | フィリピン人 | 〇 |
6時〜24時 ※ウィークデイプランのみ月〜金曜日/9時〜16時 |
ネイティブキャンプ |
プレミアムプラン:6,480円(税込)/月 |
世界120カ国以上 |
〇 |
24時間 |
DMM英会話 |
スタンダードプラン:4,880円(税込)/月 |
世界122カ国以上 |
〇 | 24時間 |
Kimini英会話

Kiminiオンライン英会話は、学研グループが手がけるオンライン英会話サービス。
中学校の学習指導要領に基づいた教材を用いた「中学生コース」など、様々なコースが用意されています。
学研の学習ノウハウをベースに、ビデオ通話だけでなくレッスンの予習・復習や進捗度テストの実施などに注力していることが特徴です。
Kimini英会話受講生の95%が効果を実感しており(3ヶ月以上継続してレッスンを受講した場合のみ)、きちんと実力が身につくオンライン英会話です。
中学生コースが用意されているため、30日間の無料体験で自分に合うか試してみるといいでしょう。
中学生向けオンライン英会話 | Kiminiオンライン英会話 |
コース・費用 | スタンダード(最大毎日1レッスン)月6,028円(税込) ウィークデイ(平日限定・最大毎日1レッスン)月4,378円(税込) 月2回レッスン1回1,078円(税込) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 月〜日曜日/6時〜24時(ウィークデイプランのみ月〜金曜日/9時〜16時) |
特徴 | 学研グループ70年の経験が凝縮したオンライン英会話 独自の通信システムで学習効率の高いレッスンを提供 |
運営会社 | 株式会社Glats(学研グループ) |
公式HP | Kiminiオンライン英会話 |
ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプは、24時間365日・レッスン回数無制限で受講できるオンライン英会話サービス。
オリジナル教材と出版社向け教材をどちらも追加料金無く、無制限に利用でき、カランメソッドなどにも対応しています。
TOEIC®L&R TEST対策なども可能です。
中学生のうちから様々な国の講師と会話をして海外の文化に触れる経験を積むことができます。
中学生向けオンライン英会話 | ネイティブキャンプ |
コース・費用 | プレミアムプラン:月額6,480円(税込) ファミリープラン:月額1,980円(税込) ネイティブ受け放題プラン:9,800円(税込) |
講師の国籍 | 世界120カ国以上 |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 24時間365日 |
特徴 | プラン関係なくレッスン受け放題 15,000を超える豊富なコンテンツの提供 世界中の国の講師からレッスンを受けられる |
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
公式HP | ネイティブキャンプ |
DMM英会話

DMM英会話は、多国籍の講師とマンツーマンレッスンが可能なオンライン英会話サービス。
オリジナル教材、出版社教材を豊富に取りそろえています。
TOEIC、TOEFL、英検、IELTSなどの試験対策の教材に加え、日本語の文章を英訳しながら文法を身につける「瞬間英作文」やケンブリッジ大学出版局の『Grammar in Use』など海外で利用されている文法の教材も利用できます。
様々な国の講師と話す機会としても楽しめます。
中学生向けオンライン英会話 | DMM英会話 |
コース・費用 | スタンダードプラン月額4,880円(税込)〜 プラスネイティブプラン月額12,980円(税込)〜 |
講師の国籍 | 日本・ネイティブを含む世界122カ国 |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 24時間365日 |
特徴 | 低価格のレッスンを毎日受けられる 現在の英語レベルや目的別で選べる12,690以上の豊富なテキスト教材 世界各地の講師のレッスンを受けられる |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
公式HP | DMM英会話 |
QQEnglish

QQ Englishではレッスンに、講師の質問に瞬時に英語で回答し英語脳を育てる反復型の学習法「カランメソッド」を採用し、通常の4倍の学習効率の英語レッスンを目指しています。
講師全員が国際資格TESOLを取得。レッスンはオンライン英会話向けの専用オフィスから実施しており、動画品質が安定していることもメリット。
スピーキングに焦点をあてた「中学英語Web講座」などのコースを提供しています。
中学生向けオンライン英会話 | QQEnglish |
コース・費用 | ■中学生コース ・月4回コース:2,980円(税込) ・月8回コース:5,480円(税込) ・月16回コース:8,480円(税込) ・月30回コース:12,980円(税込) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 24時間 |
特徴 | 教師はすべて正社員 フィリピン出身の講師によるレッスン レッスンを何度でも確認できるレッスン録画機能あり |
運営会社 | 株式会社QQ English |
公式HP | QQEnglish |
クラウティ

クラウティは1つのアカウントを家族6人までシェアして学べるオンライン英会話サービスです。
幼児向けからビジネス英会話まで、学研制作の幅広い教材が用意されています。
子どもが英語学習に対して苦手意識がある場合、家族で一緒に英語学習に取り組むことで、学習に対するモチベーションを向上させることも可能です。
資格試験のリスニング対策など留学や外国人と会話できるようになりたいなど豊富な目的に合わせて受講も可能です。
中学生向けオンライン英会話 | クラウティ |
コース・費用 | スタンダードプラン:7,150円(税込) プレミアムプラン:10,780円(税込) スタンダード・DAYSプラン:4,950円(税込) プレミアム・DAYSプラン:8,800円(税込) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 9:00~24:00 ※DAYSプランは、9:00~16:00間の利用のみ |
特徴 | 家族で最大6名までアカウント登録可能 AIで学べる「TerraTalk」の無料提供 |
運営会社 | 株式会社ライトエデュケーション |
公式HP | クラウティ |
レアジョブ英会話

レアジョブ英会話は5000以上の教材を活用し、ブラウザまたはアプリだけで利用することができます。
レッスンはフィリピン人講師と取り組みながら、目標達成に向けた学習相談は日本人スタッフが対応。
「中学・高校生コース」もあり、英検2次試験の面接対策や4技能に特化したカリキュラムなどを提供しています。
中学生向けオンライン英会話 | レアジョブ英会話 |
コース・費用 | ■通常コース・プラン ・毎日25分:7,980(税込)/月 ・毎日50分:12,980(税込)/月 ・毎日100分:21,480(税込)/月 |
講師の国籍 | フィリピン、日本 |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 6:00~25:00 |
特徴 | 5,000以上の教材から選択できる(国際基準(CEFR)に基づいた成果につながる教材) 講師は学習経験豊富なフィリピン在住者、学習相談は国内スタッフに 1レッスン173円~から始められる |
運営会社 | 株式会社レアジョブ |
公式HP | レアジョブ英会話 |
産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話Plusは、産経グループが運営するオンライン英会話サービス。
文部科学省の学習指導要領に準拠した教材もりあり、フォニックス学習も導入しています。
ネイティブスピーカーの音声教材も用意されており、英語の「音」を聞いて「話せる」ようになることを重視しています。
産経新聞の記事をもとにした英文ニュースを活用したディスカッションレッスンなどもあります。
中学校(1~3年生)教科書準拠教材となっているため、中学生におすすめです。
TOEICや英検、大学受験対策なども網羅されているため、試験対策もバッチリです。
中学生向けオンライン英会話 | 産経オンライン英会話Plus |
コース・費用 | プラン200:4620円(1ヶ月10回レッスン) プラン620:6380円(1日1回レッスン) プラン1200:12180円(1日2回レッスン) |
講師の国籍 | 日本・ネイティブ・フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 5:00~24:30 |
特徴 | コイン制で好きなタイミングで受講可能 1700種類以上の無料教材 家族でレッスンをシェアできる |
運営会社 | フジサンケイグループ |
公式HP | 産経オンライン英会話Plus |
ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンは、単なるスキルとしての語学学習ではなく、世界中の人々と交流し本当の意味で国際社会で活躍し得る「真の国際人」の育成を目指すオンライン英会話スクールです。60年以上「本物の教育」を追求してきたからこその質の高いレッスンを期待できます。
また日本人向けに開発された教材や日本人スタッフによるチャットやメールのサポートにより、中学生であったとしても安心して英会話学習を進めていくことができるでしょう。
また何かと費用の掛かる中学生ですが、ECCオンラインレッスンの料金プランは業界最安水準。
料金面での負担が軽い点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
中学生向けオンライン英会話 | ECCオンラインレッスン |
コース・費用 | ■通常プラン・フィリピン人講師 月4回 プラン 月額3,080円~(税込) 月8回 プラン 月額4,620円~(税込) 1日1回 プラン 月額8,866円(税込) 1日2回 プラン 月額13,640円(税込) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 10:00~18:00 |
特徴 | 「聴く」「まねる」「繰り返す」「応用する」「使う」のサイクルで学びを進めるECCメソッド ECC総合研究所が研究・開発を行ったオリジナルテキスト 英検2次対策に特化したレッスンの提供 |
運営会社 | 株式会社ECC(ECCグループ) |
公式HP | ECCオンラインレッスン |
リップルキッズパーク
リップルキッズパークは3~18歳の子どもが対象の専用オンライン英会話です。歌やゲームなど、子どもが楽しめるを重視したレッスンを用意。
英検対策にも対応しています。1つのアカウントを家族で共有することができ、プランの受講回数までなら、誰が何回レッスンを受けても月謝は1人分。
中学生向けオンライン英会話 |
リップルキッズパーク |
コース・費用 | おてがる週1プラン:2838円(税抜) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 平日:7:00~22:55(最終レッスンスタート 22:30) 土日:10:00~18:55(最終レッスンスタート 18:30) |
特徴 | 1つのアカウントを家族でシェアすることも可能 キッズ・ジュニア指導に特化 9段階レベル判定・使用教材を使用 |
運営会社 | 株式会社ボーダーリンク |
公式HP | リップルキッズパーク |
hanaso kids
hanaso kidsはスカイプを活用したオンライン英会話サービスです。オリジナルテキスト「Kids’ English Start-up」やオックスフォード出版局の「Let’s Go」シリーズなどの教材をそろえています。
レベルチェックは無料で受講することができ、レッスンの無料体験は2回まで可能です。
中学生向けオンライン英会話 | hanaso kids |
コース・費用 | 月4回:3,300円(税込) 月8回:5,500円(税込) 月12回:7,480円(税込) 週1回:3,080円(税込) 週2回:5,060円(税込) |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験 | 〇 |
レッスン対応時間 | 8時~24時55分 |
特徴 | 英検二次試験にも対応 高校生に進学する際、オンライン英会話hanasoに移行可能 日本語を一切使用しない英語教材 |
運営会社 | 株式会社アンフープ |
公式HP | hanaso kids |
失敗しない!中学生向けオンライン英会話の選び方

ここでは、中学生向けオンライン英会話を選ぶ際に意識したい次の3つのポイントについて解説します。
- オールイングリッシュのレッスンを受けられるか
- 目的に合ったレッスンを受けられるか
- 中長期的にわたり通い続けられる料金体系か
オールイングリッシュのレッスンを受けられるか
中学生がオンライン英会話を選ぶ際は、基本的には中学の授業に合わせてオールイングリッシュのレッスンを受けられるサービスを選びましょう。中学生の新指導要領はオールイングリッシュに移行するため、英語を用いたアウトプットに取り組めるオンライン英会話がおすすめです。
外国人講師とマンツーマンでレッスンをこなす経験が、子どもにとって自信につながるでしょう。
ただし、子どもが英語に苦手意識を持っている場合は「英語を使って楽しく会話をする」経験を積める環境を用意することが大切です。
英語が不得意だと感じている場合は、状況に応じて日本人講師が提供するレッスンを受講するのも良いでしょう。
参考:オンライン英会話ネイティブ
目的に合ったレッスンを受けられるか
目的に合ったレッスンを受けられるかという点も、オンライン英会話を選ぶ際に意識したいポイントの一つです。中学生は、部活動や塾、定期テストなどで忙しい時期であり、英語学習にかけられる時間や集中力には限りがあります。
また、英語学習の目的も「学校の成績を上げたい」「英検に合格したい」「将来、英語で話せるようになりたい」など、生徒によって様々です。
このような状況で、生徒の目的に合わないレッスンを受けてしまうと、「モチベーションの低下」「学習効果の低下」などを招いてしまう恐れがあるでししょう。
受講効果を高めるためにも、まずは目的を定め、その上で目的に合ったレッスン提供するオンライン英会話を探してみましょう。
下記は、目的別におすすめするオンライン英会話を表にしたものです。オンライン英会話選びに迷う際は、下記表も参考にしてみてください。
目的 | おすすめオンライン英会話 |
---|---|
学校の授業内容のフォローアップや予習・復習 | ・Kiminiオンライン英会話 ・QQEnglish ・レアジョブ英会話 |
英検などの外部英語試験対策 |
・レアジョブ英会話 ・産経オンライン英会話Plus ・ネイティブキャンプ |
外国人とのコミュニケーションに慣れる |
・ネイティブキャンプ ・QQEnglish ・DMM英会話 |
英語学習の習慣を身につける |
・クラウティ ・DMM英会話 ・ECCオンラインレッスン |
中長期的にわたり通い続けられる料金体系か
下記のポイントをはじめ、料金体系や支払いタイミング、返金保証について事前にしっかり確認しておきましょう。特に追加の教材購入費用などが発生する場合、事前の想定よりも支払額が大きくなってしまうリスクがあるため要注意です。
ホームページに記載の料金を鵜呑みにするのではなく、次の項目についても確認しておくと安心です。
- レッスン代金の他に、追加の教材購入費用が発生しないか
- 支払いタイミングはいつか
- レッスン品質に問題がある場合、返金保証はあるか
参考:安いオンライン英会話
中学生の習い事に「オンライン英会話」が注目されている理由

中学校の英語授業の学習範囲の広がりを受け、中学生の英会話学習への関心が高まっています。
中でも注目を集めているのが、オンライン英会話。
ここでは、中学生の習い事に「オンライン英会話」が注目されている、次の5つの理由について解説します。
- 学校教育でもオンラインを用いた学習が一般化しているから
- 保護者が関心を示す習い事TOPは「英会話」だから
- 中学校の英語授業が「オールイングリッシュ」に移行するから
- 中学校で学ぶ英語の学習範囲や量が拡大したから
- リスニングを含む英語力の有無が大学受験にも影響するから
学校教育でもオンラインを用いた学習が一般化しているから
中学生の習い事に「オンライン英会話」が注目されている理由として、学校教育でもオンラインを用いた学習が一般化していることが挙げられます。中学生にとって身近な教育機関の場でもオンラインの活用が進んだことにより、子どもの習い事にオンラインサービスを取り入れる家庭が増えています。
中でも、外国語学習とオンラインは相性が良く、MMD研究所が実施した調査によると、オンラインレッスン利用経験者766人を対象にオンラインレッスンで利用経験のあるジャンルを複数回答で聞いたところ、「外国語」が36.7%と最多となりました。

このように、オンラインを活用した学びが一般化し、学校教育にも普及したことがオンライン英会話の注目を高める結果となりました。
参考:文部科学省「学びを止めない! これからの遠隔・オンライン教育 普段使いで質の高い学び・業務の効率化へ」
参考:文部科学省「オンライン教育について」
保護者が関心を示す習い事TOPは「英会話」だから
イー・ラーニング研究所が公表したアンケート結果によると「保護者間で話題になった習い事」は1位「英語・英会話スクール」でした。
また、習いごとを検討している家庭の約3割が「英語・英会話スクール」を習わせたいと回答しており、多くの家庭が英会話に対して高い関心を示していることがわかります。
中学校の英語授業が「オールイングリッシュ」に移行するから
中学の英語授業は、基本的に「オールイングリッシュ」に移行していきます。オールイングリッシュとは、授業を英語のみで進めること。
オールイングリッシュの授業では、文法の解説や質疑応答、グループワークなども原則として英語で行われます。
Zoomなどを活用したリモート授業でも、ビデオ通話やチャット機能を使って英語でやりとりが行われます。
特に英語が苦手な子どもは「授業についていけるだろうか」と不安を抱きやすく、思うような学習効果が得られないこともあります。
よってオンライン英会話で日常的に英語を使う習慣を取り入れつつ、授業のフォローアップも兼ねたレッスンを行うことで、子どもの英語力の底上げをすることができるでしょう。
参考:文部科学省「中学校学習指導要領 外国語活動・外国語編 学習指導要領の改訂等について」
中学校で学ぶ英語の学習範囲や量が拡大したから
学習指導要領の改訂で中学の英語授業はオールイングリッシュが基本になるだけでなく、学習範囲と量も変わりました。従来、中学生が覚えるべき英単語数は1200語程度とされていましたが、中学校学習指導要領の改訂により、1600~1800語程度に増加しています。
3学年間に指導する語は,改訂前は「1200 語程度の語」としていたが,今回の改訂で「1に示す五つの領域別の目標を達成するために必要となる,小学校で 学習した語に 1600 ~ 1800 語程度の新語を加えた語」とした。
文法も高度化し、高校の学習範囲とされていた現在完了進行形や仮定法も中学で学ぶことになります。
学習範囲の拡大は高校の英語授業でも進み、大学受験でも英会話の力がより重視されるようになります。
オンライン英会話を通じてオールイングリッシュに慣れ、英語でのコミュニケーションを習慣化することは高校以降の英語カリキュラムへの対策にもなるでしょう。
リスニングを含む英語力の有無が大学受験にも影響するから
大学入学共通テストが始まって以降、リスニングとリーディング(筆記試験)の配点が見直され、リスニングも重視されるようになりました。そのため「読み書きはできるけれど、聞き取りが苦手」という子どもは、やや不利になると考えられるでしょう。
中学生のうちから、オンライン英会話でネイティブ講師とのやりとりを日常的に行うことでリスニングへの不安感を解消することが可能です。
大学受験を早くから見据えている家庭では、中学生のうちからオンライン英会話を始めることは検討の価値があると言えるでしょう。
参考:大学受験塾
参考:文部科学省「中学校学習指導要領 外国語活動・外国語編 学習指導要領の改訂等について」
中学生がオンライン英会話を習うメリット

本章では、中学生がオンライン英会話を習うことで得られる、次の4つのメリットについて解説します。
- 新しい中学校指導要領に対応した生きた英語を学べる
- 定期テスト対策にもなる
- 高校受験に有利になる英語資格取得に向けた対策ができる場合もある
- オンラインだと部活動や他の習い事と両立できる
新しい中学校指導要領に対応した生きた英語を学べる
現在の新しい中学校学習指導要領は、これまでの「読む・書く」中心の学習から、「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランス良く育成することに重点が置かれています。オンライン英会話では、まさに「聞く・話す」という生きたコミュニケーション能力を実践的に鍛えられるサービスです。
オンライン英会話では、画面越しに外国人講師などと一対一、または少人数でリアルタイムに会話できるため、学校の授業だけではなかなか得られない、英語を実際に使う機会を作ることができるでしょう。
講師の発音を聞き取り、自分の考えを英語で伝える練習を繰り返すことで、新しい指導要領が目指す「生きた英語」を運用する力が自然と身につく可能性が期待できます。
定期テスト対策にもなる
オンライン英会話は、単に会話練習をするだけでなく、学校の定期テスト対策にも繋がる場合があります。中には、中学校の教科書に準拠した教材を使用したり、文法や語彙を体系的に学べるカリキュラムを用意したりしているオンライン英会話サービスもあります。
学校で習った文法や単語をレッスンを通じて実際に使用してみたり、講師に疑問を質問したりできる環境があるため、授業の理解がより深まるでしょう。
また、リスニング力や読解力の向上は、テストの得点アップに直結することが多いため、総合的な英語力の底上げがテスト対策にも有効に働きます。
高校受験に有利になる英語資格取得に向けた対策ができる場合もある
近年、高校受験において、英検をはじめとする外部の英語資格が入試で優遇されるケースが増えています。関連記事:高校受験対策におすすめオンライン塾
オンライン英会話の中には、こうした資格試験対策に特化したコースや教材を提供している場合があり、受験を有利に進めるための対策が可能です。
オンライン英会話の試験対策コースでは、各技能別の専門的な対策や、二次試験で行われる面接形式のスピーキング練習を集中的に行うことができます。
実践的な練習を積むことで、試験の形式に慣れ、合格に必要な英語力を効率的に鍛えられるでしょう。
オンラインだと部活動や他の習い事と両立できる
中学生は部活動や学校の課題、他の習い事などで非常に忙しいことが多いですが、オンライン英会話なら、多忙なスケジュールでも無理なく英語学習を続けられるでしょう。オンライン英会話最大の利点は、インターネット環境さえあれば、自宅や外出先など場所を選ばずにレッスンを受けられることにあります。
また、早朝から夜遅くまで開講しているサービスもあり、部活や塾が終わった後の時間、週末の隙間時間など、自分の都合に合わせてレッスンを予約できます。
通学時間が不要なため、時間を効率的に使いながら、無理なく英語学習を継続できるでしょう。
中学生がオンライン英会話を利用する際によくある質問
ここでは、中学生がオンライン英会話を利用する際によくある質問を紹介します。中学生がオンライン英会話を始めるならいつ頃からが良い?

【結論】中学校入学前〜中学1年生の間に始めるのがおすすめです。
英語学習が本格的に始まる前にオンライン英会話を開始しておくことで、中学校の授業も抵抗なくスムーズに理解を深められるでしょう。
特に、新しい学習指導要領では「オールイングリッシュ」での授業が増えるため、英語を聞く・話すことに慣れておくことが大切です。
中学校入学前〜中学1年生のうちから本格的に英語学習を始めておくことで、英語に対する苦手意識を持つ前に「楽しい」「伝わる」といった前向きな体験を積み重ね、学習への良いスタートを切ることができるでしょう。
中学生が英語の上達を実感するには、どれくらいの受講頻度がベスト?
【結論】週2〜3回以上の受講が効果を実感しやすいといわれています。英語力の向上には、集中的に長時間行うことよりも、短時間でも良いので繰り返し英語に触れる「継続」が非常に重要です。
週に数回コンスタントにレッスンを受けることで、学んだ単語や表現を忘れにくくなり、着実に定着させることができます。
毎日受講するのが理想的ではありますが、部活動や他の習い事で忙しい中学生にとっては、無理なく続けられる週2〜3回程度が、習慣化しやすく効果も実感しやすい現実的な頻度と言えるでしょう。
オンライン英会話は高校受験にも活用できる?
【結論】 オンライン英会話単独での対策は難しく、高校受験対策には特化した塾などがより適しています。オンライン英会話は主にリスニング力やスピーキング力といった「話す・聞く」能力を伸ばすのに効果的なサービスです。
しかし、多くの高校受験の英語の試験では、文法、読解、英作文といった総合的な学力が問われます。
オンライン英会話のレッスンだけでは、試験形式に特化した対策や文法・読解力の養成が手薄になりがちです。
高校受験合格を第一の目標とする場合は、英語塾などの利用を検討しましょう。
中学生向け英語塾をチェックしたい人は、下記記事も参考にしてみてください。
中学校の英語では読解や文法の勉強が本格的に始まるため、進学した途端に英語に苦手意識を感じてしまう生徒も多いようです。本記事では、中学生向けおすすめ英語塾ランキングを紹介します。安い英語塾選びのポイントについても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
2025/05/11 21:15
中学生の英語学習には、オンライン英会話がおすすめ!

中学生向けのおすすめオンライン英会話サービスの選び方のポイントなどを解説しました。
送迎不要で手軽に始めやすいオンライン英会話は習い事の選択肢として人気が出始めています。
より学習を効果的にするには、サービスが自分の子どもに合った学習スタイルかどうかを検討することも大事です。
記事を参考に、ぜひお子さんにマッチするオンライン英会話を探してみてください。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
-
高校生向けオンライン英会話おすすめ12選!選び方も解説
忙しい高校生にこそおすすめする勉強法として、オンライン英会話が挙げられます。自宅をはじめ場所を選ばずにレッスンを受けられるだけではなく、費用も比較的抑えられることから人気のオンライン英...
-
子ども向けオンライン英会話おすすめランキング19選【2025年最新版】どこがいい?
送迎の必要がなく、対面レッスンよりも広い価格帯で選べ、かつスキマ時間に学べるオンライン英会話は、子どもの英会話レッスンの中でも人気。この記事では、子ども向けおすすめオンライン英会話ラン...
-
オンライン英会話おすすめ比較ランキング32選【2025年最新版】
この記事では、おすすめのオンライン英会話について、講座内容や料金相場を分かりやすく一覧で比較しています。安い・無料のオンライン英会話、オンライン英会話のメリット・デメリット、独学や通学...
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
子ども向けオンライン英会話おすすめランキング19選【2025年最新版】どこがいい?
送迎の必要がなく、対面レッスンよりも広い価格帯で選べ、かつスキマ時間に学べるオンライン英会話は、子どもの英会話レッスンの中でも人気。この記事では、子ども向けおすすめオンライン英会話ラン...
2025.05.12|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生向けオンライン英会話おすすめ12選!選び方も解説
忙しい高校生にこそおすすめする勉強法として、オンライン英会話が挙げられます。自宅をはじめ場所を選ばずにレッスンを受けられるだけではなく、費用も比較的抑えられることから人気のオンライン英...
2025.05.12|コエテコ byGMO 英語編集部
-
家族でシェアできるオンライン英会話おすすめ6選徹底比較
家族でアカウントを共有(シェア)できるオンライン英会話のサービスが増えていることをご存じですか。サービスの使い方によっては、一人ひとりがアカウントを個別に持つよりも1人あたりの月額料金...
2025.05.09|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英会話は何歳から始めるべき? 英語学習に効果的なのはいつから?
英会話を学ばせるには、何歳から学ばせるのがいいのでしょうか。この記事では、お子さんをお持ちの保護者の方々に、英語学習の開始期について解説します。英会話や英語学習を始める前の参考にしてみ...
2025.05.05|コエテコ byGMO 編集部
-
子供に英会話は意味ない?週1でネイティブと日本人先生のどちらがいい?メリットとデメリット
子どもに英会話は意味ない?ネイティブ講師と日本人講師の違いを比較し、それぞれのメリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説。
2025.04.24|コエテコ教育コラム
おすすめの中学生向けオンライン英会話紹介を見返したい人はこちらをクリックしてください!