子ども向けプログラミング教室最新ニュース・リリース情報!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
日本エイサー、プログラミングの技術を競う「国際情報オリンピック」のオフィシ...
日本エイサーは、2021年までに開催される「国際情報オリンピック(IOI)」のオフィシャルスポンサーに就任したことを発表した。
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
フジテレビ、FNNプライムで子供向けプログラミング教育番組を無料配信
フジテレビは、系列28局が運営するオンラインメディア「FNN.jpプライムオンライン」で子供向けプログラミング教育番組を放送すると発表した。 番組タイトルは『ちちんぷいぷいプログラミング』で、放送は2018年9月9日から全10話、視聴は無料。 番組はプログラミング教室を運営するUEIとAI...
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
ルンバのアイロボット、STEM教育のワークショップを日本初開催
ルンバを手がけるアイロボットジャパンは、STEM教育が体験できるプログラム『アイロボットSTEMワークショッププログラム』を9月30日に開催すると発表した。ワークショップを日本で開催するのは今回が初めてという。同時に、プログラムへの参加者募集も開始した。
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
バイリンガグループ、STEM教育を体験できる『STEM Fair』を開催
インターナショナルスクールを運営するバイリンガグループは、STEM教材やアクティビティを体験できる『STEM Fair』を11月10日、11日に開催する。
2018.08.30|コエテコ byGMO 編集部
-
日本初!国際情報オリンピックが9月1日から茨城・つくばで開催
2018年9月1日より、茨城県・つくば市で『第30回国際情報オリンピック(IOI2018 日本大会)』が開催される。 国際情報オリンピックとは、世界80の地域から高校3年生までに相当する学生が参加し、数理情報科学の能力を競うコンテスト。
2018.08.27|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングも学べる子供向けのスクール「T-KIDS」がキッズデザイン賞受賞
カルチュア・コンビニエンス・クラブグループのT-KIDSが「第12回キッズデザイン賞を「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」で受賞した。
2018.08.24|コエテコ byGMO 編集部
-
COMPASS、STEAM教育をベースとした教育プログラム「未来教育」の提...
AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、STEAM教育をベースとした教育プログラムの提供を開始すると発表。 提供を開始するプログラムは「未来教育」と称し、同社がこれまで「Qubena」で提供してきた学習効率が十分に実証されたため、今回の発表に至ったという。
2018.08.23|コエテコ byGMO 編集部
-
セガトイズ、家でICT教育ができるキーボード付き「マジカル・ミー・パッド」...
株式会社セガトイズは、安心と安全を兼ね備えたICT教育を家庭で体験できる『ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット』を2018年11月15日(木)に発売すると発表した。
2018.08.23|コエテコ byGMO 編集部
-
VSN、幼児向けのプログラミングイベントを東京あきる野市で開催
エンジニア人材サービスのVSNは、8月25日に東京・あきる野市の菅生学園初等学校で幼児を対象としたプログラミングイベントを開催する。 イベントはビジュアルプログラミング言語『Scratch Jr』を使い、プログラミングを体験するもの。 年長・年中児を対象とし、無料で体験できるという。
2018.08.21|コエテコ byGMO 編集部
-
学研のプログラミング教育コンテンツ『ポコタス★Do』、バンダイの『ワンダー...
学研プラスのオンラインプログラミング学習サービス『ポコタス★Do』がバンダイとコラボし、『ワンダースクール プログラミング部』内で『ポコタス★Do』をプレイすることが可能となった。
2018.08.10|コエテコ byGMO 編集部
-
CANVAS、チームラボなどのプログラミングワークショップが体験できるイベ...
CANVASは、同社が実施するワークショップの内厳選したイベントが体験できる「ワークショップコレクション ミニ」を大阪芸術大学スカイキャンパスで実施する。 開催期間は2018年8月18日から9月2日まで。
2018.08.10|コエテコ byGMO 編集部
-
電子工作キット『littleBits』を用いたサマーコンテストを実施
コルグはマグネット式電子工作キット「littleBits」を用いたサマーコンテストを実施すると発表した。 部門は『DROID INVENTOR KIT』を用いたDROID CUSTOMIZE部門と、littleBitsの種類を問わないlittleBits INVENTOR部門の2つ。 ...
2018.08.09|コエテコ byGMO 編集部
-
アフレル、レゴを使ったロボットアイデアコンテストを開催
ロボット教育事業を行うアフレルは『夏休みロボットアイデアコンテスト2018』を開催している。
2018.08.07|コエテコ byGMO 編集部
-
コエテコ byGMO 『私塾界ソリューションセミナー2018 A/W』に共...
『コエテコ byGMO』は、「全国私塾情報センター」 が主催するセミナー『私塾界ソリューションセミナー2018 A/W』 に共催いたします。
2018.08.03|コエテコ byGMO 編集部
-
学研プラス、家庭でロボットプログラミングができるキットを販売
学研グループの学研プラスは、小学生向けマルチメディア書籍『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』を発売した。 同書籍は、ひとりでできるロボットプログラミングをコンセプトにして作られたもの。『指揮者ロボ』や『方位磁石ロボ』など7種類のロボットが作成できる工作キットがついている。
2018.07.25|コエテコ byGMO 編集部
-
翔泳社、「micro:bit」を使った子ども向けプログラミング&工作ワーク...
翔泳社が、2018年8月2日(木)に秋葉原・書泉ブックタワーにて、「micro:bit」を使った子ども向けの『キラキラ風鈴』をつくるプログラミング&工作ワークショップを開催。今回のワークショップは、『手づくり工作をうごかそう!micro:bit プログラミング』著者の石井モルナさんが講師を務め...
2018.07.12|コエテコ byGMO 編集部
-
ソフトバンク コマース&サービス、プログラミング教育用ロボット「codey...
ソフトバンク コマース&サービスは、7月19日よりMakeblock 社のプログラミング教育用ロボット『codey rocky(コードロッキー)』の取り扱いを開始した。
2018.07.12|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラボ、JRシステムとマイクロビットを使ったワークショップを開催
プログラボはJRシステムとマイクロビットを使ったワークショップを開催すると発表した。 ワークショップで使用するカリキュラムはJRシステムが独自で開発したもの。
2021.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
プロスタキッズ、人気YouTuberも登場のプログラミングイベントを8月1...
小学生向けプログラミング教室を展開する『プロスタキッズ』は、人気YouTuberを講師に迎えたプログラミングイベント『〜東京花火大祭×プロスタキッズ〜 プログラミングワークショップ 』を8月11日に実施する。
2018.07.10|コエテコ byGMO 編集部
-
LITALICO×コエテコbyGMOの子供向けプログラミング体験ワークショ...
IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」とプログラミング教育メディア「コエテコbyGMO」が2018年7月29日(日)渋谷セルリアンタワーにて、年長~中学3年生までを対象としたプログラミング体験イベントを開催!年長~中学3年生まで一緒に参加できるワークショップなので兄弟・姉妹・お友達と...
2024.03.01|コエテコ byGMO 編集部