子ども向けプログラミング教室最新ニュース・リリース情報!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
2020年小学校での「プログラミング教育必修化」まであと1年!認知度や「習...
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、掲載数No.1(※1)のプログラミング教育ポータルサービス「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、小学生のお子さんを持つ保護者を対象に「プログラミング教育必修化の認知度」と「...
2019.03.06|コエテコ byGMO 編集部
-
Apple、グーグルも協力 未来の学び プログラミング教育推進月間とは?
小学校でプログラミングの授業が必修となる2020年度の新学習指導要領。文科省、総務省、経産省では2019年9月を未来の学び プログラミング教育推進月間とし、Apple、NTTドコモ、グーグル、Twitter Japan、LINEをはじめとする協力民間企業とプログラミング教育を推進する取り組みを...
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
日本商工会議所、2019年 「日商プログラミング検定」を開始
日本商工会議所が2019年1月からプログラミングスキル学習を促進・支援する「日商プログラミング検定」を開始。初心者から上級者まで受験できるよう、レベルを4段階に分けており、それぞれのレベルや学習進度に合わせて選択することができる。
2019.02.13|コエテコ byGMO 編集部
-
GMOメディアの「コエテコ byGMO」大阪府泉大津市と 「プログラミング...
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、大阪府泉大津市(市長:南出 賢一 以下、泉大津市)と「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を、本日2019年2月5日(火)に締結いたしました。 今後、GMOメディアと泉大...
2019.02.08|コエテコ byGMO 編集部
-
リタリコ、「ワンダーメイクフェス5」を2019年2月9、10日に日本科学未...
「リタリコワンダー」は子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス5」を2019年2月9、10日に日本科学未来館で開催することを発表した。
2019.01.11|コエテコ byGMO 編集部
-
「コエテコ byGMO」 小学生向けのプログラミング・ロボット教室の掲載教...
プログラミング教育メディア「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報を掲載するポータルサイトとして、掲載教室数が5,794校と業界No.1になりました。
2019.01.09|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングキッズ、小中高生向けプログラミングキャンプを開催
システム開発や子ども向け教育事業を行う、株式会社ナンバーワンソリューションズが運営するプログラミングキッズが、2018年12月26日(水)~12月28日(金)の3日間、通学型集中学習講座「プログラミングキッズウィンターキャンプ2018」を開催する。
2021.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
学研プラスが「Music Blocks」の教員向け研究会の参加者を募集中
学研プラスでは、経済産業省『「未来の教室」実証事業』の一つとした、音楽と算数をいっしょに学べるアメリカ生まれのプログラミング学習ソフト 「Music Blocks」を実際に小中学校の先生に体験いただく教員向け研究会の参加者を募集している。
2018.12.12|コエテコ byGMO 編集部
-
ポニーキャニオン「こどもミュージックプログラミング教室」が申込開始
ポニーキャニオン主催の「こどもミュージックプログラミング教室」が今年も開催されることになりました。日時と場所は2018年12月2日(日)9:00〜12:00、ポニーキャニオン虎ノ門本社です。申し込みは以下のURLから。
2018.11.14|コエテコ byGMO 編集部
-
『学研・ArTec × コエテコ byGMO』 プログラミングワークショッ...
プログラミング教育メディア『コエテコ』と学研とArTecが共同で運営するロボットプログラミング講座『もののしくみ研究室』はプログラミング体験イベントを10月20日に開催します。 対象は小学生! 明るくポップなGMOインターネットグループの「シナジーカフェ GMO Youres」でプログラミ...
2018.10.01|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングを自宅で!プログラミング教室運営会社がオンライン学習動画サー...
プログラミング教室を運営するあんず堂がスクラッチを用いてプログラミングを学べるオンライン学習動画サービス『アポロン』を9月20日より始めると発表した。 会員登録をすることで、だれでも無料で利用できる。
2018.09.19|コエテコ byGMO 編集部
-
NEST、小中高生向けロボット研究合宿を9月に開催
ICT科学技術教育の活動を行っている、NPO法人 科学技術教育ネットワーク (NEST)が、『ロボットの鉄人』は、ロボカップジュニア世界大会に出場経験のある「ロボットの鉄人」たちと過ごす2泊3日の合宿講座『ロボットの鉄人』を2018年9月22日(土)~24日(月・祝)に国立オリンピック記念青少...
2018.11.13|コエテコ byGMO 編集部
-
親子で参加!レゴを使ったプログラミング体験を東京・銀座で
ロボットプログラミング教育事業を展開するアフレルは、2018年9月16日に「レゴ® WeDo」を使ったプログラミング体験ワークショップを開催する。 ワークショップは、「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」の併催イベントとして、同会場で実施する。
2018.09.05|コエテコ byGMO 編集部
-
宮城・南三陸にてプログラミングワークショップ!『レスキューロボットづくりに挑戦!
埼玉大学の『STEM教育研究センター』は、10月6日~8日に宮城県の南三陸にてテクノロジーと未来の社会について考える『秋の国際STEM CAMP@南三陸』を実施する。 このイベントは2013年から実施しており、今回で5回目となる。
2018.09.04|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボ団、JAXAと小学生向けのプログラミング体験イベントを大阪・神奈川で実施
夢見るは、運営するロボットプログラミング教室「ロボ団」とJAXAのコラボイベントを開催する。 9月23日(日祝)は大阪・梅田、10月20日(土)は神奈川・相模原。 イベントでは、JAXAが開発した小型探索機『はやぶさ2』を模した教育版レゴ®マインドストーム®EV3を用いてミッション...
2018.09.04|コエテコ byGMO 編集部
-
全国小中学生プログラミング大会のパネルディスカッションが決定!サイボウズ・...
全国小中学生プログラミング大会実行委員会とU-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、10月21日に行われる『第3回全国小中学生プログラミング大会』の最終審査会にて「IT×教育 質問・相談室」をテーマにパネルディスカッションを実施する。
2018.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
日本エイサー、プログラミングの技術を競う「国際情報オリンピック」のオフィシ...
日本エイサーは、2021年までに開催される「国際情報オリンピック(IOI)」のオフィシャルスポンサーに就任したことを発表した。
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
フジテレビ、FNNプライムで子供向けプログラミング教育番組を無料配信
フジテレビは、系列28局が運営するオンラインメディア「FNN.jpプライムオンライン」で子供向けプログラミング教育番組を放送すると発表した。 番組タイトルは『ちちんぷいぷいプログラミング』で、放送は2018年9月9日から全10話、視聴は無料。 番組はプログラミング教室を運営するUEIとAI...
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
ルンバのアイロボット、STEM教育のワークショップを日本初開催
ルンバを手がけるアイロボットジャパンは、STEM教育が体験できるプログラム『アイロボットSTEMワークショッププログラム』を9月30日に開催すると発表した。ワークショップを日本で開催するのは今回が初めてという。同時に、プログラムへの参加者募集も開始した。
2018.08.31|コエテコ byGMO 編集部
-
バイリンガグループ、STEM教育を体験できる『STEM Fair』を開催
インターナショナルスクールを運営するバイリンガグループは、STEM教材やアクティビティを体験できる『STEM Fair』を11月10日、11日に開催する。
2018.08.30|コエテコ byGMO 編集部