子ども向けプログラミング教室最新ニュース・リリース情報!コエテコ byGMO(GMOメディア株式会社)
-
ロックマンをつくるプログラミング学習キット『メイクロックマン』―9月7日ク...
『メイクロックマン』は、『ロックマン』のゲームを自分の手でつくりあげるプログラミング学習キットです。 原作で使われている画像やデータをダウンロード利用可能で、リアルなロックマンの世界に浸ることができます。 また、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて2020年9月7日11...
2020.09.11|千鳥あゆむ
-
ビスケットスクールオンライン「夏やすみとくべつ講座」を開催!
合同会社デジタルポケットは、子どもから大人までプログラミング言語ビスケット(Viscuit)の作品を応援するオンラインの学校「ビスケットスクール」を開始し、7月23日〜8月23日の夏休み期間、集中的にビスケットプログラミングを楽しんで学べる「夏やすみとくべつ講座」を開催します。 対象は小...
2021.03.31|千鳥あゆむ
-
【参加者募集中】「embot」がコンテストとオンラインワークショップを開催決定!
NTTドコモが企画開発し、タカラトミーがおもちゃとして改良し製造販売している【e-Craftシリーズembot】が、昨年に続き今年も「embotアイデアコンテスト2020」を開催することになりました。 現在、embotを使ったオンラインワークショップの参加者を絶賛募集中です!
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィが渋谷...
東急株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・ エヌ・エー、GMOインターネット株式会社、株式会社ミクシィ、渋谷区教育委員会の6者が推進する「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」は、2020年度、渋谷区立小中学校に対して提供する授業メニューを決定しました。
2020.08.03|千鳥あゆむ
-
小中学生向けSTEAM講座、”steAm online PLAY SCHO...
株式会社steAmは、数学・アート・テクノロジー・科学・ものづくりなどを横断するSTEAMの学びをこども達とともに模索し、ワクワク(興味・関心)を軸とした「創る」と「知る」の循環を生み出す場として、"steAm PLAY SCHOOL"をスタートすることを発表しました。 小中学生向けの講...
2024.03.31|千鳥あゆむ
-
プログラミングが学べるダンボールロボット「embot」の公式イベント「em...
株式会社インフォディオは、embotアイデアコンテスト2020実行委員会と共同で、全国の小学生を対象にダンボールで作るプログラミング教育ロボット「embot(エムボット)」を活用したアイデアを募集する、唯一の公式プログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト2020」の開催を発表しま...
2020.07.21|千鳥あゆむ
-
小中高生向けITパスポート試験合格講座が8月からスタート!無料のデモ講座を開講中
子どもプログラミング教室ITeens Labはオンラインコースの講座の一部としてITパスポート取得クラスを新設しました。 学習塾・職業訓練・キッズプログラミングなどの経験を活かし、小学生から国家資格取得を目指します。
2020.07.07|千鳥あゆむ
-
NTTデータ、2020年6月より小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデー...
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、全国のグループ会社と一丸となり、2020年6月より小学生向けのIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」を立ち上げることを発表しました。 「NTTデータアカデミア」は、2004年からNTTデータが開催しているプログラミングなどを体験する「...
2020.08.12|千鳥あゆむ
-
グルーヴノーツと東明館中・高、AI/IT教育に関する包括的パートナーシップ...
子どもでも遊ぶように学べるAIプログラミングをはじめ、最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク)」を展開する株式会社グルーヴノーツは、東明館中学校・高等学校を運営する学校法人 東明館学園と、テクノロジーの着想をもって探究できる人材の育成を目指し、AI/IT教育に関す...
2020.06.24|千鳥あゆむ
-
コエテコ、6月26日にオンラインセミナー開催|テーマ『withコロナ、af...
小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1* のプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、 『withコロナ、afterコロナ時代のプログラミング教室を考える』をテーマに、プログラミング教室運営事業者向けのオンラインセミナーを2020年...
2020.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
全国5,000名以上の学生へ無償提供の「TechAcademyジュニア」 ...
オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックス株式会社は、2020年2月28日から5月31日までの間で、小・中・高校生を対象としたプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」の学習教材を全国5,000名以上の学生へ無償提供しまし...
2020.06.10|千鳥あゆむ
-
TechAcademyジュニア、オンラインプログラミング教室を6/1から開始
オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックス株式会社は、2020年6月1日から小・中・高校生を対象としたプログラミングスクール「TechAcademyジュニア オンライン教室」を開始しました。
2020.06.03|千鳥あゆむ
-
「EdTechサービス」の比較・検索サイト 「コエテコEdTech byG...
GMOメディア株式会社は、小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1* のプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」の姉妹サイトとして、「EdTechサービス」の比較・検索サイト「コエテコEdTech byGMO」を本日2020年5月18日(月)に公開いたしました。
2020.05.19|コエテコ byGMO 編集部
-
「コエテコ byGMO」 プログラミング教室向けに 「オンライン説明会・体...
GMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1* のプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、テクノロジーを活用して新たな教育機会を提供する「EdTech」*...
2020.05.14|コエテコ byGMO 編集部
-
小学校・学習塾向けサービス「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べる...
キッズ・プログラミング株式会社は、小学校や学習塾でも使用できる「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」の販売を2020年5月5日より開始しました。 本教材では、micro:bit(マイクロビット)とパソコンやタブレットで、小学校プログラミング教育の「学習指導要領」の...
2020.05.11|千鳥あゆむ
-
「MOZER for School」が「Life is Tech ! Le...
ライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野 雄介)が中学校・高校向けに提供するプログラミング教育に対応した指導教材「MOZER for School」は、2020年4月より「Life is Tech ! Lesson」(ライフイズテック レッスン)へ名称を変更しました。
2020.04.09|コエテコ byGMO 編集部
-
SIE、ロボットトイ「toio™」の「toio™コア キューブ」と専用充電...
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は日本国内において、ロボットトイ「toio(トイオ)」の「toio™コア キューブ」(以下キューブ)と「toio™コア キューブ専用充電器」(以下キューブ専用充電器)を2020年4月23 日(木)に発売することを発表しました。
2020.03.30|千鳥あゆむ
-
オンラインプログラミングスクール「Thinker!」の無料キャンペーンが開始!
株式会社タートルエデュケーションは「新型コロナウィルス一斉休校対策」として、オンラインプログラミングスクール「Thinker!」初級コースの無料キャンペーンを開始しました。 「Thinker!」はマイコンボードmicro:bitを教材とした国内初のオンラインプログラミングスクールです。
2020.03.17|千鳥あゆむ
-
NECと日教販、プログラミング教育分野で「ロジカ式」と提携!子供向けプログ...
日本電気株式会社と株式会社日教販は、「ロジカ式」プログラミング教材を開発する株式会社ロジカ・エデュケーションと提携することを発表しました。 三社は子ども向けプログラミング教育を公教育および民間教育の両面から推進するために協業を開始します。
2020.03.17|千鳥あゆむ
-
世田谷ハツメイカー研究所、小学生向けロボットプログラミングのオンデマンド講...
世田谷ハツメイカー研究所は、小学生を対象とするオンデマンドプログラミングスクール「WWWハツメイカー研究所 (ワールドワイドウェブハツメイカーケンキュウジョ) 」を開設しました。この講座では、世界で注目されているMakeblockのmBotを使ったプログラミングを学習することができます。
2020.03.06|千鳥あゆむ