キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校の口コミ・評判
21-30件を表示 / 全78件
体験者:小4/女の子
体験日:2021/07
すごくお優しい感じが伝わってきて感じの良い講師の方でした。うちの子は人見知りで初対面だとなかなか自発的に質問したりしないのですが、講師の方からお声掛けをして下さり良かったです。少し説明(お話)が長く感じました。子供がパソコンを触れる時間がもう少し長ければなと感じました。エレベーターや建物内が少し暗かった印象です。子供を一人で行かせるのは抵抗があるなと感じました。教室内は明るく楽しい雰囲気でした。使用しているパソコンなどは最新の物ではないようでした。我が家の感覚では少し高い印象です。あまり他に沢山お教室がないので仕方ないかもしれませんが、お値段はそのままでも月2回ではなく、せめて3回だったらなと…体験出来たのが、学校で話題のソフトだったようで触れられた事を喜んでいました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/07
とても優しく、丁寧にわかりやすく教えてくれました。間違いは一つもない。全部正解と言ってくれたので、本人も楽しくできたようです。ハッククラフトで楽しく体験させてもらいました。いろんな課題を作ったり、グループで進める内容もあるようでこれから経験していってもらえたらなと思います。駅から一直線に少し歩いた所なので、通いやすいと思います。ビルもすぐにわかりました。カラフルなイメージです。ロボットもたくさんあって本もたくさんあったので、勉強もできて発想が豊かになりそうなよかったです。少し高いと感じました。これからどんどんネットが普及していく中で必要になっていく知識や学ぶ事が必要な部分なので、もう少し金額設定が低ければいいなと思います。やっていく中で、褒めてくれて嬉しそうでした。
体験者:中1/男の子
体験日:2021/04
すごく子供にも優しそうな雰囲気を持っていたし、質問とかしやすいっていうのはよかったとおまうMinecraftやスクラッチを使って勉強するのがいいと思った。わかりやすくブロックからやっていて、基礎も全部学びそうだと思ったよく分からないビルに立っているからもうちょっとわかりやすくして欲しい。もうちょっと案内の広告などを増やして欲しい綺麗だった。PCも綺麗に並べられたりしていて、すごく良かったと思う。あとコースごとに部屋が別れていてやりやすそうだと感じたあのカリキュラムでこんなに安いのはすごいなって思った。あと、現役エンジニアが教えているのにこんなに安くていいのか。詐欺じゃないのかっていうが気になります
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
当日はたまたま、体験レッスン参加者が一人だけだったのですが、長時間に渡ってとても丁寧にしっかりと講義やレッスンをして頂いたように感じました。体験レッスンでは、マインクラフト上でプログラミングを行うオリジナルの教材を使用されていて、マイクラ好きの子供は、興味を持って楽しんで取り組みました。阪神の駅からもJRの駅からも、思いのほか近く、時間が読みやすい電車での通学も便利だろうと思いました。駐車場のあるスーパーやお店が駅の最寄りにあるため、レッスン中の待ち時間に買い物をするなどすれば、車での送迎も悪くないように思います。ただ、43号線西向き、魚崎の辺りは渋滞しやすいイメージがあるので、余裕を持って出る必要がありそう。教室の入っているビルの地下にも有料で駐車場あります。教室は明るく綺麗で、壁一面に本が並んでいて、マインクラフトのキャラクターの小物がちょこちょこと目に入るのも、マイクラ好きの子...
体験者:小6/男の子
体験日:2021/02
マインクラフトを使った子供が今まさにゲームでやってる非常に興味をそそられる授業内容で先生が一つずつレクチャーし設計していくという内容で、丁寧で優しく説明してくれた。プログラミングをする上でタイピングと英語は必須みたいなので、普段パソコンをやったことがない子でもパソコンを貸し出してくれ、基礎中の基礎のタイピングから始めるということでした。駅からもあまり遠くなく、明るい時間帯なら自転車で行くこともあるので駐輪場もあり、助かりました。本部校で生徒人数を見る限りでは複数部屋があるものかと思いましたが、思ったより教室は狭かった。学習塾より少し高めだけど相場はこれくらいなのかなと思う。実際にかかる費用は教材費がどれくらいかかるのかの資料がないのでわからない。そこは不安先生が親切丁寧。先生のレクチャーに従ってマインクラフト設計をすることに子供の目の色が変わりました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
先生は若そうな方でしたが、物腰も柔らかくプロのプログラマーの方なので安心できそうです。マインクラフトの教材がとにかく楽しそうでした。体験会では難しいプログラミングはしませんでしたが授業が進むとテキストプログラミングもするそうです。駅から少し離れた場所にありますが、周りはうるさくなく静かで落ち着いているので良いと思います。明るく楽しそうな雰囲気でした。検温カメラや事前の消毒などコロナ対策もしっかりされているようです。料金は他の習い事より高いですが、プログラミングの習い事だとこのぐらいだと思います。先生が子供のレベルに合わせて親しくしてくれるのが好印象でした。私はマインクラフトの事を聞かれてもまったくわからないですが、先生は詳しいようで、子供が自分からしゃべりかけていたのが印象的でした。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/02/18
優しく丁寧に指導頂けるので、子どもも安心して質問したり、相談にのって頂いたりしているようです。大好きなマインクラフトを通して学べるので、楽しく無理なく技術が修得できていると思います。うちは少し遠いので、近くにあれば、とは思いますが、息子も楽しみに通っているので、思ったより負担ではありませんでした。明るくて、静かで良いと思います。設備なども問題ないと思います。他のプログラミング教室と比べても、同じくらいで、適切な料金だと思います。学校ではおとなしい息子が、こちらの授業では臆せず発言しているのを嬉しく思いました。息子はやはりマイクラを通して学べるのが何より嬉しいようです。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/02/11
高圧的な講師の方がおらず、子ども達に真摯に接してくれる。将来、活躍する人を育てようとされているのがよくわかる。通い出して丸3年。子どもから聞く授業内容は親ではもう分からないレベル。息子は特にIotが好きなよう。小学4年から1人で通い始めた。駅から近く雨に濡れずに行けるが、そのルートだと建物内は人気が少ないので、降っていない時は外の広場から行くようにしている。地下の駐車場がやや高めだが、探せば近隣に安めのところもある。教室内は白を基調としたポップな色調。堅苦しくなく、前向きになれる明るい雰囲気。うちはハック以外、何も習い事をしておらず、子どもが楽しんでいるので特に何も思わない。将来への投資とも考えている。とにかく子どもがイヤがらず通ってる。高圧的とは無縁で暖かいプロフェッショナルな講師の方々ばかりで心強く安心感がある。全くといっていい程ないが、靴を脱がないといけないので、ちょっと気をつかう。
受講時:小5~小6/女の子
投稿日:2021/02/11
入会前の体験レッスンでプログラミングの説明をしっかりされていて好感が持てました。マインクラフトのプログラミングができる環境です。自分で手を動かしてプログラミングをする実習形式。テーマにそったプログラミングをしていました。タイピング練習も必ずやっていました。教室の入っているビルに駐車場があり、送り迎えは車でしていました。通いやすいと思います。とくに待合室の雰囲気が良いです。マインクラフトのグッズやプログラミング関連の本が並んでいて、子どもも大人も楽しめる雰囲気でした。プログラミングで子どもが自分で考える力をつけることができる場としては適切な料金。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/11
授業の進め方がうまく子どもが引き込まれていっているのがわかりました。まず子どもに考えさせて、言葉で言わせて、それを認めた上で加えて教えて下さっていたのがとても印象的でした。ゲームを使ってプログラミングを学ぶと聞いていたのでどうかなと思ったのですが、子どもが考えて制作したり集中して取り組むには最適な教材なのかなと思いました。毎月違う教材を使って知らないうちに継続的にプログラミングの勉強をしていくとのことで、それも楽しみです。JR六甲道駅からは雨の日も濡れずに通えるので安心です。ビルの下には交番があります。とても明るい雰囲気です。検温センサー、ビニールシートなどコロナ対策をされていました。今は使えないそうなのですがコロナ対策の前はサロンルームで本を読んだり借りたり、授業の様子もサロンから見学できたそうです。毎月同じ金額で諸費、教材費などはかからないとのことでわかりやすい料金設定だと思いま...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9633 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
六甲道駅
(約210m)
JR神戸線 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 AI |
教材 | Scratch Python micro:bit Unity IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS PHP |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
運営本部 | 株式会社ハック |
公式サイト |
https://8x9.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |