個別指導Axisロボットプログラミング講座の評判・口コミ一覧
4.2(468件)
441-450件を表示 / 全468件
体験者:小2/男の子
体験日:2020/02
元から小学生も相手にしている学習塾なので、高圧的でなく人に教えるのを仕事としているので、分かりやすかったようです。ロボットを動かす為のプログラミングは初めてだったのですが、とても分かりやすかったそうです。ただ亀の作製が難しかったようです。高速道路を利用して片道1時間と、すでに週5日で習い事をしているので、通うとなると曜日と時間合わせも難しいです。細身の小2の子供が机と机の間が狭くて、教室内の移動がしにくいと感じたのですから、よっぽど狭いのだと思いました。特定非営利活動法人和歌山IT教育機構がしているプログラミング教室が1時間100円なので、どうしても高く感じてしまいます。子供にとっては、いつもと違うプログラミングが楽しかったようで「また行きたい。いつ行くん?」とやる気になってくれました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
他の所にも体験に行ったのですが、そちらの方が良かったみたいです。(プログラミングに特化している所でした)やったことがあるので、簡単だったと言ってました。最初の体験内容としては妥当だと思いますが、、個別指導という所は色々聞けて良いのかなと思います。梅ヶ丘の駅から近いという点で便利で、いずれ高学年になったら子供1人でも通えるというのは親にとってはありがたいです。雰囲気は明るくて良いと思います。AXISという塾が母体にあってしっかりしているので安心感があります。平均的だと思います。だいたい90分で15000円前後の所が多いのでそれより短い時間だと高く感じると思います。カリキュラムがしっかりしている点はパンフレットからもよく分かりました。子供はプログラミングの体験が今回2回目で、やっぱり好きだと再認識できたようで、良かったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
全てがぎこちないというか、不慣れな印象。真面目な先生なことは伝わってきたけど、任せて大丈夫かな?と不安になった。図がわかりやすくて、一年生一人でも慣れたら一人でできそう。カラフルな教材で、動物も作れて楽しそうに見えた。近いし、場所もわかりやすい。駐車場が広ければもっと送り迎えしやすいと思った。事故が多い交差点に面してるのが、一人で通わすには不安。きれいだし、ついたてで隔てられてるので、しっかり個別指導できてた。回りの声は聞こえるけど、集中できそう。ほとんど一人で進めていけそうなのに、教材費以外がかなり高い気がした。教材だけ買って家でしたいと思った。線路にそってロボットが進むのが楽しそうだったけど、タイヤが空回りしてたので、工夫してほしい!せっかくの食いつきが残念。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
要点を上手く伝えて、後は子供に自分で考えさせるやり方は良かったと思います。時間内にロボットが完成して良かったです。月2回、一回80分で月謝8000円は少し高い様に思いました。プログラミングに必要な思考力、判断力、決断力などが養われるのは魅力的に感じました。また、これからの社会では、そういった力、能力が必要だと分かって良かったです。家から近くて、駐車場もあり、大変通いやすいと思いました。歩いて子供1人でも通える距離なので良かったです。思っていたより狭かったです。個別指導ようのブースが並んでいるので他の人の話し声が丸聞こえで、小学生の子供がプログラミングに通うとなると、作業中にどうしても喋ってしまうと思うので、他の人の迷惑になり、そこは難点だと感じました。実際、次の中学生くらいの生徒さんが来たとたん、次の授業があから早く帰って、みたいに言われました。少し高いと思いました。他の習い事がある...
体験者:小3/女の子
体験日:2020/02
優しい先生でした。ちょっと難しめのものが用意されていて、娘がなかなかできなくて、いつもなら娘もイライラしたり泣いたりしてしまいなときも、先生のおかげで最後まで体験できました。説明の動画が、漢字や難しい言葉がいっぱいで、保護者向けだった。小3の娘には必要なかったかも。動かすロボットも、少し難しかった。プログラムの言葉のどこが、ロボットのどの部分に関係しているかが分かりにくかったか、今日は体験で、短い時間にまとめてしていたから、しかたがなかったのかも。塾の前のスペースが少なく、自転車の置き方しだいでは、送迎の車も来づらいなと感じた。ただ、安全確保のために、警備員のかた方がいてくださるのは安心。狭いなと感じたが、入ってすぐ、先生たちの目があり、誰に対しても、すぐ対応していて、いい感じでした。ただ、狭いがゆえに電話や、個別相談の声が筒抜けなのがきになりました。体験の時は、バイトなので値段は分...
体験者:小5/女の子
体験日:2020/02
子供に対しても、親に対しても言葉使いなどはとても丁寧でした。教室のはじめに自己紹介などがあるともっとよいかと思います。ソニーのクーブが色鮮やかで楽しかったです。体験ではほんの少しだったのでもっと使い方などが知りたいとおもいました。仙台駅からも近く歩いて通うにもよい立地だと思いましたが、入り口が分かりにくいです。看板などながあるといいかなと思います。個別指導の塾なので、思ったより狭いですが、綺麗な施設でした。実際のレッスンも今日の部屋でやるとすると狭いかなと思います。月二回、テキスト代金別、施設使用料は別途かかる価格と思うと割高に感じます。もう少しクラスで学ぶメリットに付加価値があれば納得するのかもしれません。体験でやることがテキストになっていたので分かりやすかったです。実際のクラスでは具体的に体験と違って何ができるのが、もう少し詳しく教えて欲しかったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2020/01
子供への説明は特に問題もなくスムーズに体験できた。でも保護者への詳しい授業の流れや教室の説明がなかった。ブロックを組み立てるのが慣れるまでは難しそう。決められたテーマで作る事に時間がかかりプログラミングする時間がちゃんととれるのか疑問。机の上の限られたスペースでロボットを作りプログラミングをして動かすには狭いと感じた。自宅から徒歩圏内なので雨の日でも通いやすい。駅から少し離れているけど、広い通りにあるので夜でも人通りもある。他の生徒さんも先生方と一緒に楽しそうに授業を受けていた。入退室した時に親に連絡のメールが来るのは安心感がある。ロボットプログラミングの相場は分からないけど、単純に習い事として月に2回の授業では高いと思いました。ロボットプログラミングの授業を受けていれば、自習で塾を利用できるところ。家庭ではなかなか宿題をやる気分にならないけど、塾でなら捗るみたいです。
体験者:小4/女の子
体験日:2020/01
女性の先生が一人もおられなかったので言いだしにくかったこともあったようです。 ロボットの組み立てが楽しかったようです。 駐車しにくいなと思いました。 心配要因がいくつかありました。 他のプログラミング教室がどのくらいの費用がかかるか分かりませんが、どうしても通わせたいと思えるほどの魅力ある価格ではありませんでした。組み立てが楽しかったと言っていました。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/01
先生が見本を見せてくれたので、息子もすぐに理解していました。子供のペースに合わせ、優しく教えてくださいました。私もプログラミングのことは良くわかっていないのですが、小学校低学年でも分かりやすく始めれる内容だとおもいます。自宅から近く、人通りも多く、申し分ありません。自転車置き場は離れたところなのか、確認すれば良かったです、個別指導の塾の中なので、静かに集中して取り組むことが出来そうだと感じました。早い時間だったので、生徒さんもまだ少なかったです。入門コースは月2回ですが、リーズナブルな価格だと感じました。他の塾だと倍以上するところもあったので。子供ははじめは緊張していましたが、ゲーム感覚で出来たので、自分でも出来た、と自信に繋がる指導をしてくださいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/03
優しい感じの先生でした。教え方も上からではなかったようで、割と勝手に手が動いてしまう息子も好きなようにできたため満足していました。タブレットを使いながら実際に手を動かして、ピースからロボットを組み立てていく内容でした。ピースも正しい向きに組み合わせないと最終的な形態にならないようにできていました。建物の一階が駐車場になっているため駐車場は狭いです。また比較的交通量の多い道路の交差点から近いため車の出し入れは難しいかもしれないです。靴を脱いでスリッパに履き替えて階段を昇った2階が教室になっていました。広くはないですが、こざっぱりとしていました。基本コースは小学3年生からなので週1であるのかと思いましたが、月2回で7000円代なので少し高いと思います。パソコン上のプログラミングではなくて、ロボットを組み立ててプログラミングを学ぶのが楽しかったようです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ワオ・コーポレーション |
---|---|
スクール名 | 個別指導Axisロボットプログラミング講座 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり! |
備考 | 教材とカリキュラムは、KOOV®を提供するソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルを使用しています。 |