コードアドベンチャーの評判・口コミ一覧
運営本部: 合同会社ドリーマーズギルド
4.48(217件)
101-110件を表示 / 全217件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/08
とても親切に教えて頂きました。子どもはずっと喋っていましたが、きちんと対応して下さって本人も嬉しかったようです。マイクラの世界の中でエージェントを操作してミッションをクリアしていくという、ストーリー性もあって子どもが取り組みやすそうな内容でした。家から教室までの道がよく混んでいるので、通うのが少し大変そうかなという印象です。教室は綺麗で、清潔感がありました。設備も整っていて過ごしやすそうな印象です。色々なプログラミング教室を調べる中で、他教室は教材費が高かったり月々もなかなか高いので、月謝とアカウント費だけで良いここの教室は安い方だと思います。ただ、パソコンの中だけで学習できる割には高いかなという印象です。子どもがマイクラ大好きなので、違和感なく始められてストーリーもあってミッションもクリアできて、という大好きな要素が詰まっているところが最大の魅力でした。先生も丁寧に教えてくれるし、...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
先生は、優しい感じでした。話は、おもしろく説明は、分かりやすく面白かったようです。マイクラに興味を持ち始めたのもあり教材がマイクラを使った内容だったので親しみやすかったです。現段階では、徒歩になりますが、高学年になれば自転車でも通いやすくなるかと思います。椅子は、座りやすく、机も広く使いやすかったです。新しい感じで清潔感があり、明るく綺麗でした。安い金額ではないので、毎月となると直ぐに申込とは、難しいですが今後の習い事の選択肢には入るかと思います。学ぶ環境も良く少人数で教えてもらえるところだと先生の目も行き届くので良いと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
優しい先生で、子供もすぐに先生に慣れました。子供からの質問も丁寧に答えてくれました。自分はプログラミングについて、まったくわからないので内容を評価するのが難しいですが、子供が夢中になっていたので良かったのではないでしょうか。教室は民家を教室にしていました。駐車場も広く停めやすいと思います。住宅街ですが堀内公園の近くだったので、すぐにわかりました。民家のお部屋を教室にしていましたが、子供が好きそうな物が置いてあったり、壁紙など子供向けになっていました。料金は他のプログラミング教室と比べていないので適正価格なのかは分かりませんが習い事としては、こんなものかなと思います。マインクラフトを使ってプログラミングを学べるので、子供が夢中になっていたのが良かったと思います。子供か好きになってくれないと、習い事をしても無駄になってしまうので。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/07
教室長の方も、ほかの先生方も、親しみやすい印象があり、適度にフランクで、なるべく誉めてくださる指導方法が、うちのような、シャイで人見知りがちな息子には、あっていたと思います。動画、ヒントプリント、保護者への案内書など、楽しくわかりやすくを工夫されている印象でした。駅前の商業施設内であり、利便性は抜群です。ウチから自転車で3分なので、助かります。ひとりひとりのスペースに余裕があり、椅子は高さ調整ができ、快適な座り心地でした!ひとつだけ気になったのが、大したことではないのですが、なぜか商業施設のテーマソングが漏れ聴こえてくることでした!笑シャイな息子は、撮りませんでしたがキャラクターと記念写真を撮るコーナーもあって、ほかの体験者さん方が楽しんでおられました。他の習い事にも通っていますが、安易な比較をすれば、30分で同じ料金を払っておりますので、リーズナブルととらえています。上記回答したよ...
ありがとうございます!プログラミングは論理的思考力を養い将来に向けての力にもなるので私たちも全...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/07
体験を受けたこどもが、恥ずかしいのか、素っ気ない態度をしてしまったのですが、優しく丁寧に教えてくださいました。普段から遊んだり、ゲーム実況をみたりしているマインクラフトが教材なので、直ぐに馴染んでいました。ステージが終わった後も、もっとやりたそうにしていました。駅近なので、電車で通うのに便利です。自転車でも通えそうです。車での送迎は少ししにくそうです。教室はオープンな感じで、入りやすい雰囲気です。既に通われている幼稚園くらいの生徒さんが楽しそうに会話していました。実際まだ通っていないので、授業内容はよくわかっていませんが、授業料金は普通か安い方かと思います。体験教室に誘ったのは親で、こどもは最初あまり乗り気ではありませんでした。体験後、お昼ご飯を食べながら、今まで自分がどんな事を独学で学んできたんだと沢山話しをしてくれました。凄く嬉しそうに。これから、まだ知らない事を学んだり、今まで...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
優しく、わからない事があっても子供も話しかけやすそうでした。説明もわかりやすかったです親はあまりわかっていませんが、子供は意欲的に取り組んでいたのでよかったと思います駐車場がちゃんとあります。コンビニも近いので何かあった時は助かると思います。道路が混むのでそれだけがネックです当たり前ですが塾!って感じです。綺麗で広さもあります。普通の椅子なので、特別小さなお子さんは画面見るのが大変かも?しれません他の習い事と比べたら高く感じますが、プログラミングとして考えるなら安いのかな?と思いますYouTubeを使った説明やマイクラを使ったカリキュラムは、好きな子にはたまらなく好きだと思います。習い事があまり乗り気じゃない子ですが、初めて乗り気でやっていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
子供が困った時にヒントを出してくれたり、ミッションをクリア出来た時には誉めてもらいシールを貰いました。分かりやすかったです。YouTubeいぬたぬきさんの動画説明もあり、実際に先生が子供の横で教えてくれて、分かりやすかったです。藤枝駅の近くにあるので便利なのですが、商業施設の中なので、駐車場代金がかかってしまうのが、残念です。普段は美容学校をしている教室を借りているそうです。新しい教室で、とても綺麗でした。習い事にしては、高い金額ですが、他のマイクラを使ったプログラミング教室よりは、安いと思います。子供は大好きなマイクラで、プログラミング出来るのが楽しかった。YouTubeさんが動画説明してくれるのも、面白いです。宝箱を探す為に一生懸命プログラミングしていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
子供に寄り添った対応の仕方をされており、安心してこちらも、見れました。話しやすい雰囲気が、良かったです。パソコンでのマイクラに、最初は出来るかなと思いましたが、楽しく最後まで取り組めていました。大好きなマイクラで、動画を通じて学ぶ過程が、良かったと思います。最寄りの駅から離れていないので、利便性はいいと思います。負担なく、公共機関を利用できる場所です。特に問題視する点は、ありませんでした。清潔で、安心して学べる環境だと思います。他の教室は、あまり分からないのですが料金設定を比べても、プログラミングの中では平均的かなと思います。大好きなマイクラで、ゲーム感覚で学べるというのがとにかく良かったです。コースも新設されたようで、こちらも日程を選ぶ選択肢が増えて、有り難いです。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/06
押し付けることなく、丁寧にいろいろなプログラミングを体験させてくれました。とてもよかっかたです。様々なレベルが用意されているので、とてもいいと思います。体験でいくつか試しにさせてくれるので自分が学びたいレベルを選択できたようです。駅から近いので、電車でも行けるし便利だとおもいます。初めは奥の道なのでわかりにくいかもしれません。清潔感があって、好感が持てました。130年の古民家であることがプラスに働いている印象です。細かく教えてくれるコースにしたので、月4回で1万を超えますが納得です。コンピューター言語も学べるのでよかったです。月に何回通うかも選べるようです。マインクラフトで学ぶプランだけかと思ったら、さらに難しいコースを紹介してくれたので、本人がとても喜んでいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/06
元小学校の先生だけあり、教え方が上手でした。説明も丁寧でわかりやすかったです。もうひとりの先生も、こまめにみんなを気にかけていました。マイクラ。世界で動かすロボットが、こちらを見ている感じが生きている感じがした。建物の目の前に駐車場が無いのが、難点。駅近だし、スーパーなど近いので便利に感じた。きれいな感じはして良かった。ただ、スペース的には同じ時間の子供が多くなると、狭いのでは?と思った。プログラミングの月謝は、このくらいだとは知っているが、やはり少し高い気はした。ただ、この塾の月謝は、普通だと思う。雰囲気は、学校みたいな感じでした。なので、居やすい空間だと思います。良かった点は、体験3人に対し、2人の先生だったので、きちんとみてもらえている感じでした。初めてコードを入力して、思い通りにできたときは、すごく喜んでいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 合同会社ドリーマーズギルド |
---|---|
スクール名 | コードアドベンチャー |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生~新中学2年生までの受講を想定して授業を設計していますが、「もっと早くから受講させたい」「中学3年生でも習わせたい」というご家庭のご相談も受け付けています。 |