デジタネ -オンライン-の評判・口コミ一覧
4.21(152件)
61-70件を表示 / 全152件
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2025/01/22
優しく丁寧に教えてくれます。専門性も高いとおもいます。保護者に対しても定期的に面談をしてくれます。個人でどんどん進められるのが良いと思いました。わからないところも丁寧に教えてくれます。子供部屋でパソコンを使い、授業をしてます。ヘッドホンを使用して集中できています。設定方法は職員の方が丁寧に教えてくれます。困ったことはありませんでした。妥当だと思いますが、もう少し安いとよいな、とは思います。授業は週1回で振り替えも出来るのでとてもありがたいです。
受講時:中3~現在/女の子
投稿日:2025/01/18
とても丁寧で1人1人の個性に合わせた対応を頂いています。また、当日の指導についてもタイムリーにフィードバック頂けます。Unityやscratchなど多岐にわたる教材を使用して授業を行なっていただきました。新しい教材が追加される事が多く、さまざまなことに興味を持てていました。自身の部屋で受講をしていました。パソコンを使用しており、問題なく受講できました。簡単で問題ありませんでした。設定に困った際もサポート頂けました。受講回数は普段の学校などの授業にも支障がない程度で適度でした。予算は事前に説明頂いていた為、問題ありませんでした。
受講時:中1~現在/女の子
投稿日:2024/12/04
講師の女性の笑い方が高笑いで少しわざとらしく、親から見ていると感に触っていましたが、娘は気にしていませんでした。HTMLの授業で2回バグがあり、進めなくて連絡したところ、1-2日以内にすぐにバグを修正してくださいました。他の方も受講していると思われ、他の方からなぜ指摘がなかったのか疑問に思いました。また、子供がビデオをみて自分でプログラムする設定なので、ビデオを流してるだけという状況なのか学んでいるのかわからず、それを確認できるシステムがあればよいのにと思います。自分のパソコンで、リビングにて、Wifi接続で受講しています。子供だけでできたので問題なかったのだろうと思います。もともとロブロックスもマイクラもやっていたからかもしれません。ビデオ垂れ流しになってもそれをチェックするシステムがないのが残念です。そうだとすると費用はもう少し安くてもいいのではないかという感じがします。バグが出...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/12/04
オンラインなので個人的に教えてもらうという機会は少ないですが、プログラミングの課題の説明動画やYouTubeのショート動画などで観て、週末のオンラインライブ授業などで会えるので親戚のお兄さんのような感覚です。雰囲気はショート動画の雰囲気そのままで、面白くて優しいので、子供も親も大好きです。塾のプログラミング教室も見学に行ったのですが、一人でじっくり考えるタイプなのでデジタネに決めました。始めると解説動画自体は15分程度ですが、最後に自分のアレンジを加える課題もあるので2時間以上かけて楽しそうに作っていてこちらにして良かったなと思います。リビングでノートパソコンとモニターを繋いで2画面でしています。ちょっと重い時があるのでゲーミングPCを買いたくなります。マイクラを買ってインストールまではすぐにできましたが、マイクラッチに繋ぐところでつまづいて結構時間がかかってしまいました。あと、2時...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/12/04
先生とは関わってないのでわからない。が、何かあった時は相談できるところがあるので、問題ない。すごく楽しんでいるし、分かり易いらしい。プログラミングのいろいろなやり方を学べるらしく、楽しいと言っている。リビングにある和室で子供のプログラミング用に用意したパソコンを使ってやっている。慣れるまで前回のデータが上手くでなかったり、次のレッスンに上手く行けなかったりすることがあり、その度に時間がかか ってしまった。その辺の詳しい手順がもう少しあると助かるなと思った。通うより時間もお金も節約できる、自分のペースで進められるのはすごくありがたいと思う。子供が興味を持てるような作りになっていること。マイクラッチは途中からマイクラがないとできなくなってしまうことは始める前に知りたかった。マイクラを始めるいいきっかけになったが、知っておきたかったなと思う。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/12/03
楽しい雰囲気の授業で、動画を一時停止したり、巻き戻したりすることも簡単に出来るため、自分のペースで先生の話を聞けます。マイクラのプログラミングができるマイクラッチという教材を使っており、YouTubeを見ているかのような授業の仕方が子どもには分かりやすかったようです。パソコンにマイクラをインストールして受講しています。リビングで取り組んでいるため、分からないことがあれば親が手伝っています。設定方法も分かりやすく解説してもらえるので、特に設定で困ったことはありませんでした。プログラミング教室に通うより値段が安く、自分の好きな時間に好きなだけ取り組めるため、満足しています。元々Switchでマイクラのゲームを楽しんでいたため、ゲームの延長でプログラミングをしているような感じです。また、最近は定期的に開催されるオンラインイベントを楽しみにしています。始めるまではパソコンでのローマ字入力が出...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/12/03
好青年という感じ。子どもに分かりやすく話してくれるので進めやすいユーチューブのように動画なので、子供一人で見てもわかりやすいリビングに置いてあるのデスクトップパソコンでダブルモニターでしました。ブラウザを立ち上げて受講していくので、初期設定さえ大人がすればあとは特に困らなかった年払いにすると少し割引がうけられますが総じて少し高いと思います子供がやりたいと思った時にいつでも自分でできることやりたいと思わないといつまでもやらないこと
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2024/12/03
説明がわかりやすく、こどもに寄り添った発言や説明をしてくれるので安心感があります。スモールステップでローマ字が打てないこにもわかるように説明されています。デジタネを契約する前は、ScratchをYouTubeで調べて操作をしていましたが、自分のレベルに合った動画を見つけられなかったり、どこから始めていいのかわからず自己流でプログラミングを楽しんでいましたが、デジタネを受講することで学習の1歩目からサポートしてもらえること、説明がわかりやすいといっていました。ノートパソコンを使用しています。学習環境はリビングです。基本的には音が周囲に聞こえる形で受講しています。設定は多少難しかったですが、デジタネの中で複雑なものは必ず説明が書いてあります。わからない点は質問してくださいとされているので安心できました。他の学習サイトに比べるとたしか安かったと思います。ほかでの受講経験がないので、内容と金...
受講時:未就学児・園児~現在/女の子
投稿日:2024/12/03
動画を視聴するだけで、プログラミング学習になります。1つずつの動画の長さも程よく、年長の娘でも集中して取り組んでいられます。娘はYouTubeでマイクラのゲーム配信などを見ているのですが、講師の声が「聞きたことのある」と馴染みのある声だと言っています。また講義途中に一旦停止と再生方法を習得したので、娘は自分のプログラミング作業が追いつかなくなると、一旦停止して、少し前に戻ったりして再視聴しています。多様なジャンルがあり、子供たちの関心がある分野がひとつら見つかると思います。娘は好きなディズニーやマイクラッチなどのコースを受講しています。あと、タイピングの練習も出来ています。娘はいろんな習い事は続かないのですが、こちらは家でいつでもできるので、嫌がることなく続けています。本人が興味のあることをしていること、また全てオンラインで習い事へ送迎する必要が無いため、本当自分ペースで取り組み、い...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/12/02
ゆっくり喋ってくださってわかりやすいです。ただサイト内の作りに関して少し説明不足なところも感じます。基本的には本人はとても楽しんでいます!話し方、惹き付け方ともに子供に刺さるのか、やってる間は次に次にとどんどん進もうとする姿勢があります。マイクラっちに入ってからは楽しい!とずっと言ってます。親の仕事机の隣のデスクトップで授業をうけています。基本夜寝る前の1時間に受けていて、受け終わったら寝ます。マイクラッチの設定はちょっと手こずりました。子供一人では確実に不可能でした。一月15000円の教室に通っていた時よりもはるかに理解をしていて、集中してやっいて値段には満足しています。マイクラの世界に入ると全然違うことをやりだしちゃうことは多少ありますが、授業受ければもっとたくさんやれること増えるとわかっているのか、自分でよし、やろ!と切り替えています。何せ伝え方がとってもわかりやすいみたいで、...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ -オンライン- |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1〜6年生、中学1〜3年生、高1~3年生 |