ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1629件)
1371-1380件を表示 / 全1629件
体験者:小3/女の子
体験日:2020/03
コロナウイルスの事もあり、個別で体験をさせていただきました。とても丁寧にご説明、ご指導くださり本当に有難かったです。素晴らしいと思います。ひとつのセットで、色々なロボットを作れるような工夫は素晴らしいと思います。指導所も良く考えられているなと思いました。一番近い教室でもう少し通える時間帯が多いといいなと思います。開催日程がもう少したくさんあるといいなと思います。良いと思います。広々としていて、ブロックを広げたりするのにも支障がなかったです。また静かな空間で良かったです。初期投資は少し高いと思いました。(ブロックの購入費)続けられるかどうか不安がある場合、そのブロックを購入するのは勇気がいるなと思います。先生がとにかくよい方だったこと。もし火曜となった場合、同じ先生が良いなぁと思いました。子供はブロックでロボットを作るのが楽しかったようです。
体験者:年中/男の子
体験日:2020/03
作ったロボットで先生と対決しましたが、本人が興味を持つように上手に関わってくださりとても楽しそうでした。ロボットキット一組で毎回違ったロボット作りをするのはいいと思いました。作ったロボットがどんどん家に増えていくのでは…と思っていたので。わかりづらい場所にあるわけでもなく、立地面は問題ないです。自宅から少し離れた場所ですが、教室を通じて新たな友達が増えるといいなと思います。たまたまマンツーマン体験会でしたので、他の子ども達がいる時の雰囲気はわかりませんでした。教室内は、キレイで良かったです。他と比較できておりませんが、小学校でプログラミングが導入されますし人気になっている習い事だと思います。高めかなと感じますが妥当な金額なのかなと。普段、レゴやリブロックでロボットを作り対決することが好きなので、楽しそうでした。電池で動くところも家ではやらないので驚いておりました。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/03
先生が沢山教えるという感じではなく、本人に課題を与えて後は本人の自主性に任せているようだった。そういう学びも大事なんだろうな、と思う。初めに教材を買って、その同じ教材をずっと使えるのは経済的。一度作って、遊んで、それを全てバラして、違うものを作るくり返し。自宅から良い距離。車で行って、駐車場もあるので。周辺には商業施設があるので、送り迎えの間に買い物が出来て便利。良かったと思う。基本的には一人で黙々と作っていく作業なんだけど、子供達は興味深く自分の課題に向き合っていた。専門的なことがわからないので、この位の金額なのかな、と思う。何個もかけもちで習い事をすると高く感じるとはおもう。ブロックでロボットを作って、動いておもちゃの様に楽しく遊んでいた。ロボットを動かしているうちに、ここが動いてロボットが動くのだ、という気付きがあった。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/03
初見で完璧に組み立てるのはなかなか難しかったので、組み立てにつまずくとアドバイスをもらっていました。「失敗したほうが良いんだよ、そこから考えるのが大事だよ」というスタンスがとても良かったです。4月からプログラミングが授業に取り入れられますが、プログラミングのためにというより、「自分でロボットを作りたい、動かしたい」という息子の希望で探していたので、いきなりプログラミングを始めるのではなく、ロボットを作るために必要な知識から学べ、本格的なロボット工学にまでつながるコースがあるところがとても良かったです。人通りの多い駅前のビルの1階で、家からも近く、通学路の途中にあり、一人で通わせることができる場所です。実際に使う教室は授業中で見れませんでした。ビル自体がとても古いので、ビルの入り口から教室まで進んでいくところはちょっと暗いです。習い事としては高めですが、他のロボット教室と比べると、安い...
体験者:年少/男の子
体験日:2020/03
同年齢のお子様がおられるとのことで接し方や言葉遣い、視線など全てにおいて親としても安心できる、対応でした。内容としては少し難しいかなとは思いましたが、学年にそって作られており、近くでお勉強されていた生徒さんの様子をみても凄いなと思いました。距離の面では問題ないのですがアクセスとしてバス、電車または車が必要となるので駐車場の面などでは少しアクセスしづらいです。雰囲気は悪くありませんでしたが、少し殺風景な感じはしました。コロナ対策はきちんとされていたので安心しました。内容からすると妥当な金額だと思いますが、キャンペーンなどを上手く使えば大変リーズナブルかなと思います。前述の通り先生のお子様と同年齢という点が大変安心出来ました。態度や目線、言葉遣い等全てにおいて安心でき、嬉しかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/03
子どもに対しても、丁寧に接して下さり、好印象でした。基本的には見守り、つまづいた部分だけ教えてくれました。プログラミングの基礎になる考え方に役立つのかな、と思う。カリキュラムも、世代にあった内容なので良い。家からはアクセス良く、自転車で行ける距離であり、車も停める際には近隣の商業施設がいくらでもあるのでそこが使える。集会所だが、綺麗にされており、個人的には印象は良かった。少人数でやる規模感としては、ピッタリだと思う。料金設定が高い点だけがネックである。教材費込みで安くして、欲しい。週2回で1万ぐらいするのでそこがネック。子どもが制作し、ロボットを、造りあげた時の表情が、とても嬉しそうだった。達成感や集中力が、身に付くと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/03
時間が間に合わなく、急遽30分時間をずらして体験に行きましたが、説明含めとても丁寧にみてくだりました。週1回だと思っていたのですが、隔週でした。できれば週1回で開催したほうが内容を覚えていて良いのではないか?と思います。家からとても近いので子供一人でも通うことができそうです。駅からも近くて他のお子さんも通いやすいのではと思います。最初は少し狭い気もしましたが、作業するには十分なスペースを確保しているのであまり問題ないかと思います。他の習い事から考えるとかなり高いと思います。なので本人のやる気がないと親としてはあまりやらせたくないです。目的を持って他の子供達が真剣に取り組んでいたのが印象的でした。うちの子供達もとても楽しかったようです。
体験者:年長/男の子
体験日:2020/03
とてもわかりやすく、子供も話も飽きずに聞けました!沢山褒めて頂き子供もとても好印象で、やる気満々です!子供の力を勉強という形ではなく伸ばせると思いました!何より子供が楽しんでやって、ずっと集中出来ていることにビックリしました!是非やりたいと思いました!家からは踏切を渡らなければ行けなく、踏切を渡るのにとても時間がかかるのでその辺は大変そうだと感じました!雰囲気は学習塾という感じで、ロボット教室って感じではなかったですが、広々とした教室で伸び伸びと出来そうです!他にも検討している所があるのですが、そこよりはとても良心的でよかったと思います!ただ、週1回でこの金額だともっと嬉しかったです!先生の褒め言葉がとても嬉しそうで、組み立てる事がとても好きなので、とても生き生きしていました!そんな姿を見れて嬉しいです
体験者:小2/男の子
体験日:2020/03
先生から優しく声をかけてくださったので子供達も安心して聞いていて楽しく体験に取り組めていたと思います。内容は始めからすごく興味をしめしてくれてるのもありますが、体験をしていてワクワクした顔を見せてやってたのでもし通ったら楽しんでくれるかなと思いました。駅近くでわかりやすい所にあるのがいいなと思いますが開催日が少なめなのでいざと言う時振替が出来るか心配です。こちらの教室が公共施設を利用の為堅苦しくみえるかんじがしますが、教室をやっていく中で楽しんでくれるかなと思います。月2回で少し高めなきがします。でも教室の内容で本人が興味を持ち思考力等がついたらいいかなと思いました。先生も優しく声をかけてくださり本人もしっかりと耳を傾けていた所が安心して通えさせる事が出来そうでよかったです!
体験者:年中/男の子
体験日:2020/03
あまり口出ししすぎず、わからない時だけ教えてあげるなど、子ども達の自主性に任せているのがいいと思いました。子どもが興味を持つような見た目でありながら、内容も組み立て方などがしっかりしている印象を受けました。子どもが通う保育園から近いので、通いやすいです。駅からも近いので、電車でも通えるのがいいと思います。子ども達がみんな、楽しそうに作業に取り組んでおり、時には教え合ったり、助け合っている姿が印象的でした。相場があまりわかりませんが、教材が子どもにとってわかりやすく、楽しく取り組める内容にするには、妥当な設定かと思います。子ども達がみんな、楽しそうに作業に取り組んでおり、時には教え合ったり、助け合っている姿がみられ、いい教室だと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~高校生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |