ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
291-300件を表示 / 全1609件
体験者:小6/男の子
体験日:2023/04
子どもと同じ目線にたってお話してくれますし、かといって子ども扱いというか訳でもなく、良かったと思います。レゴブロックのような見た目のものの図解組み立て説明書があり、それを見て組み立てるものでした。どこかでずれたりすると上手く作動しないので先生がヒントをくれます。コースが進んでいくと組み立て書も複雑になっていくようです。ご実家でされてるので駐輪場はありません。お家の壁に沿って停める感じですが、気にはなりませんでした。ご実家でされてるので、先生の仕事場でさせてもらってるって雰囲気でした。個人的には気になりませんでした。ロボプロはどこも高いので。。。特にロボ買い取りだとこれぐらいするのかと。。。子どもはやはり自分で作れるので興奮してました。先生とも話が合うようで、行きたい行きたいと言ってました。
体験者:年少/男の子
体験日:2023/03
明るくハキハキした応対で良かったと思う。疑問点も聞きやすい雰囲気であったと思う。プレプライマリーコースという初めてロボットを学ぶのに年齢的にもふさわしいコースがあった車であれば家から5分くらいなので通いやすいです。駐車場も充分にあるので助かります。机も大きく集中できる仕組みになっていると思います。椅子も背もたれがあり疲れにくいようになっていると思います。他の習い事もしており、教育費がかなりかさんでいるので、もう少し安いとありがたいが、仕方がないかなと思う。まだよく分からないが、疑問点など聞きやすい雰囲気ではあると思う。先生も明るくわかりやすい話し方で信頼出来ると思う
体験者:小4/男の子
体験日:2023/04
物腰が柔らかく、説明がとても丁寧でした。一つのクラスに2人講師がいるので質問もしやすそうでした。月に2回、自分のペースで取り組めるところが良い。テキストも実物大の写真が載っていてわかりやすそうだった。市民プラザの中に教室があるので駐車場が広く、車を停めるのに苦労しない通いやすい立地だと思う。人数に対してちょうど良い広さの教室だった。生徒は少人数制で講師に質問もしやすそう。初めにブロック一式を買い揃えないといけないため、初期費用がかかるところはハードルが高いと感じる。自由に改造できる時間があるところが面白そうだった。子供が夢中であれこれ手を加えている様子は端から見てもとても面白そうだった。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
あまり営業向きの方ではなかったです。笑いい意味でフランクな対応でした。子供達には好かれている様子でした。作りたいものが作れるわけではないことが、うちの子供の場合いいように転ぶか窮屈に感じてしまうかまだ初めてみないと分からないなと思いました。また、先生が大変そうな様子もあったので、講師の方がらもう1人ぐらいいてもいいのではないかなと思いました。自宅からはさほど距離もないので通える範囲です。商業施設の中にあるので、暗い道など通らなくてもよく安心できます。トイレはどこにあるか確認しませんでしたが、商業施設のトイレだと少し教室から遠くて心配だなと思いました。あまり綺麗ではなかったです。スリッパや下駄箱なども掃除してる様子は無く、正直少し履くのに抵抗がありました。相場がわからないのでなんとも言えませんが、今回うちがお願いしようと思っているコースで90分1回で約5000円それが月2回なので、決し...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
優しく丁寧な教え方をしており、概ね問題なかった。子供が過集中気味だったのでコミュニケーションは普通程度だった1ポチ等の定義がわかりづらい点が気になった。ロボット自体は子供が興味を持っており、カリキュラムも良さそうに見えた立地は悪くない。教室自体は狭いが、アットホームな雰囲気の一因でもあると考えられるため一概に悪いとも言いづらい雰囲気はガレージ、設備も最低限のライン。特にそこにはあまり気にしてないので問題ない月2回で1万円(1回5000円)は他の習い事と比べて倍程度であり、初期費用も加味すると割高感がある子供はもともとこの手のレゴの組み立てが好きなので、楽しそうに取り組んでいた。ロボットの動きが気に入ったようだ
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
手取り足取り教えるのではなく、ヒントを与えつつも手を出さずに待ってくださるのが素晴らしいと思いました。入門レベルのテキストは使うパーツが実物大で印刷されていて、パーツを乗せて確認しながら進められました。教材パーツの中から実際に使うものだけを集めたボックスを渡されて、テキストを見ながら組み立てていました。60分の体験で、テキストを見て組み立てる、戦わせる、改良と再対戦というのを十分に体験できました。スーパーや小学校の近くの住宅地なので、小学生なら1人で問題なく通えます。駅からも近いですが大通り沿いではないので、静かでした。古い民家で、教室が2階あり、階段が非常に急なのが気になりました。先生も手すりを使うほどなので、子供を一人で行かせるのに不安があります。また、地震や火災時の避難も心配です。他の教師と比較しても大差なく、また、内容に見合った価格設定だと思います。キット購入の初期投資が必要...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/04/30
講師の先生方はみんな優しく子どもに接してくれるので、子どもも毎回レッスンを楽しみにしています!わからないことは答えを教えるのでなく、子どもに合わせた導き方をしてくれます。連絡事項がLINE経由なので、返信が早くて助かっています。ブロック好きの子どもはとても楽しめる内容、教材です。プログラミングは小学校中学年頃かららしく、そこが残念なので、もう少し早い段階でプログラミングに慣れさせてもらえるとよいなと思います。自宅から近くの教室を選びました。駅からは少し遠いかなと思いますが、小学校の近くなので通いやすい場所だと思います。教室が複数あるので、学習塾のような雰囲気の教室もあります。通っている教室は会議室を借りているため、子ども向けの内装ではないかなと。他の習い事と比較すると高いですが、休む場合や行事のときなど振り替えしやすいのが良いなと感じています。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
子どもが楽しめるように教えてくれた。分からない所はヒントを出してくれて、子どもが自分で考えるように促してくれた。教材は独自の物で、入会時に購入すれば、その都度買い足さなくて良いところが良いと思った。駅前のイオンの中にあるのでアクセスはとても良いと思う。親は待っている間に買い物などもできると思った。広い机もあり、作ったロボットをそこで実際に動かしてみる事ができた。部屋は広過ぎず、狭過ぎず、ちょうど良かった。月に2回なので、もう少し安いと嬉しいと思うが、他の教室も似たような料金設定なので、普通か安い方なのだと思う。先生が子どもをたくさん褒めてくれて、嬉しそうだった。子どもからも先生に質問している姿がみられ、ヒントをもらって分かった時は嬉しそうだった。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
講師の方は男性1人で幼児教室をされてるようで、脳科学の知識もあり経験も長そうでした。ヒューマンアカデミーロボット教室の教材、カリキュラムはプログラミングだけでなく機械のしくみから学べて、組み方発想自由なブロックで子供も楽しくとても良いと思いました。駅から近くバスでも、行けるので通いやすそうです。ただこちらの教室は毎週されていないので振替は別教室に通わないといけないです。別教室は駅からも近いので通えない訳ではないですが、下の子も連れてバス、電車のりついでは、わが家からは遠くなります。新しく綺麗なビルで窓も大きく開放的です。先生が1人で見られてますが、生徒数が多く、振替で来ている子も多かったそうですが、20人程来られてました。ロボット購入の初期費用はかかりますが、他のプログラミング教室とくらべても同じ位の月謝なので、相応かとおもいます。ひとつひとつ丁寧にすすめていけそうで、自分で考えて作...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/03
ベテランの先生という感じでした。サポートの先生もいらっしゃったので手間取った時に助かりました。思った以上の動きをするロボットを作らせて頂き、最後にみんなで動かして競争できて楽しそうでした。通いやすい場所でした。駐輪場の場所がわからなくてコンビニに自転車を停めました。通うとなると自転車なので駐輪場があるとあんしんです。昔ながらの習い事教室という感じ。キレイではありましたが、もう少しワクワク感があると子供の興味をより引くかなと思います。他のロボット教室の相場が分かりませんが、月2回で8800円は悩む金額でした。そろばん、スイミング、ダンス、英語の習い事は月4回で8000円くらいなので、それに比べるとすこし高いかな?という印象です。お手本と先生の説明をしっりと聞いて制作に集中している姿は親としても嬉しかったです。子供は自分の作った物がしっかりと動いて満足そうでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |