ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
41-50件を表示 / 全1609件
体験者:小1/女の子
体験日:2023/04
ロボットの作成等、ものづくりについてはプロだと思いました。今回、うちの子は小学校低学年でしたが、ロボット作成の説明等が難しかったです。成長発達にあわせた、その子供への説明ができればなおよかったと感じました。子供には説明文の読解は難しいですが、イラストがついているので助かりましたし、子供に親切だと思いました。駐車場は一定の広さがあり、子供の送迎に関して、特に問題ないと思いました。周辺道路も特に混雑はないです。教室はせまいです。講師の数が少ないので、目を行き届かせるためにこの広さでやっているのかなと思いました。高い。親は送迎のみで、あとはロボット教室に一任できるなら、素材等も含め妥当な金額だとは思います。しかしながら、親が子供の隣の席に座り、マンツーマンで付き添い、教えてる状況を考えると少し高いと思います。教材、カリキュラムは良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
先生は丁寧に教えてくれました。わかりやすかったです。わからないところも丁寧に教えてくれました90分でロボット作るのは少し無理なきがします。もう少し簡単ないロボットがあればいいです駐車場がないので、交通は不便です。停める場所もないので、便利さはないので駐車場があるといいです少し狭いような気がしました。人数が少ないからちょうどいいのかと思いますけど、ロボットが出来てから遊ぶ場所がない普通の習い事に比べたらめちゃくちゃたかいです。ピアノは、月4回で5000円です。習字は月4回で3500円です作り終わった後は、子供が、喜んでたので、よかったです。集中できて、できるまでが、時間かかりそうな気がします
体験者:年長/男の子
体験日:2023/04
体験時、教えて下さった先生は丁寧に対応して下さり、印象も良かったです。それぞれの作業を数名の先生で見るスタイルでしたが、人数は充分という印象でした。ロボット作成とプログラミングの両方を学べる教室を探していましたが、こちらは初歩のコースではプログラミングには触れないとのこと。年齢相応なのかもしれませんが、家庭で教えれない部分を期待していたので、我が家の期待するカリキュラムではありませんでした。駅近で立地は良いです。教室は、広くはないですが、現状の人数に対して充分だと思いました。マットを敷いて床に座るスタイルだったので、終始下を向いて作業するのはどうかなと、あまり良いとは思いませんでした。段階があり、レベルアップするとプログラミング等も学べるようですが、初歩はロボットを組み立てる作業のみだったため、家庭でレゴを組み立てる作業に近く、また床で個々に作業を進め、先生に見ていただくスタイルだっ...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
兄弟で参加させて頂いたのですが、説明してくださる方と、子どものブロック作りをフォローしてくださる方の二名で対応してくださり、とても手厚かったです。子どもの能力によってプライマリーコース入会後、一年たたずにベーシックコースに上がれるという点が、個人のレベルに合わせてくれてよいと思いました。自転車で10分ほどで通えるので、特に不便な場所ではありません。駅から通う方は徒歩だと10分ほどかかるかと思います。ヒューマンアカデミー単独のこじんまりとした教室で、清潔感があり、明るい教室でした。最初に支払うキット代が4月から値上がりしたようで33000円に変更されていました。初期費用がかかってしまいますが、長く続けて行く場合はコストパフォーマンスはよいと思います。今回体験で作らせて頂いたロボット以外にも用意してくださっていたロボットが数台あり、一緒に遊ばせていただきました。子どもも夢中で遊んでいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/03
プログラミングというより、スマホ依存症の話が多かった。納得はできたがもう少しロボット教室の魅力が聞きたかったです。レベルがあがったとき、タブレットを購入するシステムが腑に落ちませんでした。教室で借りれればいいのにと思いました。車でしか行けないので子ども1人では通えないのが大変かなと思いました。開校曜日がもっと増えたらいいなと思います。大きい公共の場を借りてるので問題はありませんは、体験する日に何階の号室など詳細が知らせてもらえなかったので着いてから探してしまいました。なんとなく、教材費はかかることは存じていましたが、実際に体験してみて、この教材にこんなにかかるのかと思うと納得できる金額ではない。子どもが楽しそうに集中して最後までやりとげられる姿はとてもよかったです。先生も作業用の講師と説明する先生が1人いたのはよかった。
体験者:小6/男の子
体験日:2023/03
明るく話しやすかったですし、ていねいにわかりやすく教えてくれてとても良かったです。自分で事を考えることがたくさんできるようにテキストが作られており、とても良かったです。自転車で行く場合には、駐輪場はなく、区営の駐輪場から離れていたので少し大変に感じました。教室の雰囲気などは明るくきれいでとても過ごしやすかったです。設備も綺麗で整っていました。初期費用として一年分を先に払わなくてならないのが負担に感じましたので、分割してもらえる方がありがたいです。教材に全て答えがないのでよく自分で考えて解けていたので楽しく考えることができたようです。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/02
楽しい雰囲気と明るい話し方で良かったです。他にいた生徒さん達も先生とフレンドリーな感じで接していたので堅苦しい感じがせず、子どももすぐに打ち解けれるのではないかなと感じました。言葉と写真を見ながら作りました。子どもでも分かりやすく作りやすそうでした。場所はとても分かりやすい所にあります。しかし駐車場がわかりづらく(看板あったのでしょうか?)送り迎えの車で混んでたせいもあって奥に停めたらそこは違うとのことで、停め直しに行きました。簡素な感じです。隣の教室でやっている英語教室の声や音楽がそのままダイレクトで聞こえます。扉が無いため。うちの子どもは気にならなかったようです。シーンとした中でやるよりかは賑やかでいいかもです。教材費はしょうがないとして、月に2回での授業料金にしては高すぎると感じます。ロボットを作っている時に手が止まってしまっていたので、ついつい「ここは…」と手と口が出てしまっ...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
困った時は教えて下さるので親だと口出ししすぎてしまうので。子どものやりたいことも尊重していたように感じます。ロボットを作成するキットをはじめに購入し、それを組み替えていろんなものを作っていくのはいいなと思いました。駐車場や駐輪場は少しあります。駅からだと少し歩きます。私は1駅隣から自転車で行きました。ロボット教室の他に子ども食堂もやられているとのことで昔ながらの雰囲気ある場所でした。ギャラリーや喫茶店も兼ねているような感じてでした。プログラミングは高いと聞いていましたがやはり少しお高めかと思います。1回が90分とはいえ月2回なのは少し少なく感じてしまいます。小学生から中学生までいろんな学年のお子さんがいて交流できそうです。テキストも分かりやすく書いてあるので子どもでも理解出来ていたようです。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
初めて会った先生なので慣れていないのですが、子供が興味を持つように話をしてくれていました。子供達が興味を持つブロック教材を組み立てていって、最後にそれが動き出すとは楽しそうです。家から近いので、お天気が悪くても、安心して、一人ででも通わす事が出来る気がします。初めてお会いしたにも関わらず、とても丁寧にアットホーム的な雰囲気で接して下さいました。月に通う回数の事を思えば、金額は高く感じますが、やはり、このくらいはきるのですかね
体験者:年少/男の子
体験日:2023/01
息子は4歳のため、幼児向きの先生ではないかなと感じました。もう少し盛り上げてくれるような先生だと良かったです。とにかく作り方を見ながら自分でロボット作りに挑戦する!という感じでした。息子は4歳なので、横で親が助けるというスタイルでした。駐車場がないのが残念でしたが、家からも近いので立地は良いです。駅すぐなので通いやすいです。楽しい!という感じの教室ではありませんが、集中できる環境でした。座席の並びは良いと思いました。ロボットを繰り返し使うという点、指導がほとんどないという点では割高に感じました。ロボットが完成し動いた時はとっても嬉しそうでした!家に帰ってもロボットを作った話をしてくれました。息子は教室の前を通るたびにまた行きたいと言います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |