ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
71-80件を表示 / 全1609件
体験者:小1/女の子
体験日:2022/06
体験ですので、マンツーマンで優しく教えて頂き娘は理解し易かったかと思いますが、一般授業になると、マンツーマンでは無いので付いていけるか不安です。他のプログラミング教室を見学した事が無いのであまり分かりませんが、毎月の目標設定があるので達成感は体感可能だと思います。家から自転車で送迎は出来る距離ですが、まだ子供1人では通わせられません。フルタイムで働いているのでやはりまだ小さい子には少し早いですね。テーブルが広いためか、狭く感じました。パソコンエリアの座席も狭そうに感じましたが実際パーテーションで区切られていたので少し閉塞感も感じました。スイミングやピアノよりも高額ですね。でも、大会出場やその為のプレゼン力が付けば自信に変わるので長い目で見るとその値段なのかな?と思います。実際の授業風景も見れたら良かったね、と娘と話していました。まだ小さいので同学年のお子様に影響されやすい為です。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/06
体験教室を申し込んだ後に事前連絡がなかったこと、体験キットを忘れたこと、教室に行った際に最初に体験の流れについて全く説明がなかったことなど、正直親としては不安を感じました。しかし柔らかい感じの先生なので、子供達には慕われており、息子もすぐに懐いていました。講師というよりかは近所の優しいおじちゃんという感じです。体験教室当日は6人ほど子供達がいましたが、皆んな黙々とロボット作りに没頭してました。教材の魅力はかなり高いです。授業内容は講師から何か教えるのではなく、子供達主体で質問があれば声をかけるといった形です。積極性が求められるのでよいと思います。駅の近くにあるため交通便はよかったです。図書館も近いので子供を送り届けた後は、本を読みながら待てます。事務所ではなく、貸し会議室なので少し殺風景だなとは思いました。生徒が作ったロボットの写真が飾られたりすれば、もっと教室が明るくなるかなと。し...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
子供の気持ちに寄り添い、的確なヒントで子供に気付きを与えて下さりとてもよかったです一番最初のクラスのテキストは小さな子供でも分かりやすく書かれていて、パーツも原寸大で写真掲載されており、とても見やすいテキストでしたカリキュラムも体調不良や学校行事などで抜けてしまった場合の振替対応なども柔軟にしてくださるとの事で安心しました送迎の際に駐車場代がかかることが負担に感じました隣接するスーパーで買い物をすればサービスは受けられますが、小さな子供を連れている場合はそれも負担に感じました教室に入る際にアルコール消毒などが求められず少し不安に感じました教室は窓が開いており、換気はして下さっているようでしたとってもとっても高いと感じましたが競合が少ない分野なので選択肢が少なく、比較対照しづらいと思いました外の習い事と比べると倍以上の金銭的負担となりそうです体験一回の印象ですが、その中で1つ作品を作り...
体験者:年中/男の子
体験日:2022/05
小さい子どもがワクワクするような、フレンドリーな感じはなかった。淡々とテキストを説明するという感じだったテキスト通りに進めているだけで、教室に通ってやる意味はあまり見いだせなかった。幼児が見るにはテキストに遊びや工夫がないように感じた駐輪場がないが、駅前なので便利ではある。JR、南北線、都電が通っていて通いやすい。大通りに面していないので安全かつ静かではある子どもが楽しくなるような明るい雰囲気はなく、貸しスペースで淡々と各々が制作していた授業回数や材料のクオリティーに対して、料金が高すぎると感じた。現状の6〜7割くらいが適正価格だと思う人数があまり多くないのは良かった
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
一方的に教え込むのではなく、どうしてそうなるのかを本人に考えさせるようなやり方で、優しく楽しく教えていただけました。カリキュラムはよかったのですが、プログラミングを最初から導入して欲しいのが正直なところです。駅からも商店街を通って行けて、雨の日も安心です。自宅からも近く、とても安心して通えそう中が狭く埃っぽく、タバコのヤニの跡がきになりました。窓がないので圧迫感もありました。入会金は体験日を含め3日間無料なので考える時間もあり、とてもいいと思いましたが、全体的に高いと感じました。先生がとても優しく親しみやすかったです。子供はロボットを夢中になって作っていました
体験者:小5/男の子
体験日:2022/04
講師の方は学習塾やフリースクールなどたくさんの教室を運営されているようで教育熱心な印象を受けました。こちらのプログラミング教室は、ロボット制作とプログラミングの両方を行うカリキュラムで、プログラミングを組む以前にロボットを作る時間がかかるようでした。粘り強く細かいブロックを扱うことが好きな子に向いているようです。駅に近いわけではありませんが、近くにショッピングモールがあります。保護者の時間つぶしに使えそうです。教室は、広いホール(ダンス教室のような)に長机を並べてあり、密にならない環境でした。欠席分は振替で受けられるようでお得だと思いました。月謝も無駄にならないよう配慮されている印象です。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/04
ロボット教室の専任の方ではないようで、今後どのように指導してくれるのかがあまりわからない。予想以上に子供が夢中になっていた。同じパーツで色々なロボットを作れるのは、創造力を鍛えれていいと思う。お姉ちゃんが同じ時間にお隣でピアノ教室に入っているので、まとめて済ませれて助かる。机や椅子が大人用なので、子供用のものでもう少し奥行きの広いもの、安定のするものがあればよい。回数が月2回で少ないと思った。お月謝の金額もパーツ代は別途の割には高いと思った。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
先生との直接の関わりはなく特に何か(プログラミングも含め)指導もされてないとのことでした。発達障害有り教材は可もなく不可もなく本人はストレス無くとりくめたようです。特に指導されてません車通りの少ない道路に面しているので安心ですが、夜間は街灯が少ないと思います。小学生低学年より低い年齢は夕方はお迎えが必要だと思います。直接見学に同伴していないのでわかりません。片側ガラス張りのオシャレで解放感ある雰囲気。指導していない割に高額かと思いますが、子供の質問に適宜適切に答えていただければ大丈夫だと思います。楽しく過ごせた様子です。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
子供の進み具合に応じてアドバイスをもらえたので、初めてでも子供は楽しめていた印象。子供の興味を引く教材であったと思う。最初の教材を購入して保管するのがやや心配であった。実際に通いたい教室とは異なる教室での体験だったため、きちんとしたコメントはできない。実際に通いたい教室とは異なる教室での体験だったため、きちんとしたコメントはできない。教材を購入ではなく、レンタルで授業を受けられると親としては安心であるが、購入教材としては平均的な料金かと思う。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
マンツーマンだったので、丁寧にロボットの作り方を教えていただいた。間違えたときにヒントと考える時間をくれた。テキストを見せていただいたら、まずは基本的なロボットを作り、その後応用やどう考えていくか、まで書いてあって良かった。自宅からは少し遠いと感じる。また、駐車場が狭そうなので、送り迎えが混まないか少し心配。広くはない感じ。逆に、他の生徒とコミュニケーションがとれて良いかも、と思った。コロナ禍でアルコール消毒が見当たらなかったのが心配。月謝一万円以上でテキスト代も別途なので安くはない。テキスト代がもう少し安くなるとうれしい。ロボットが作れた達成感があった。またその後に先生が自然に応用に導いてくれたところが良かった。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |