ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1615件)
61-70件を表示 / 全1615件
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
とても丁寧、親切に指導してくださりました。子供が途中でつまづいても、アドバイスしつつ、粘り強く見守ってくださり、子供が自力で解決できるようにしてくださりました。また、ロボット教室やプログラミング教育の意義や目的等についてもきちんと説明してくださり、親としても納得感のある体験ができました。ロボのパーツは小1には少し力が必要なようでしたが、向こう何年も使うものなので、慣れれば特に問題はないかなと思いした。車で今後送迎する予定ですが、専用駐車場は見受けられなかったので、若干の不便を感じました。学習塾も兼ねているため、集中できる雰囲気ではあります。設備の古さを感じさせるところはありますが、レッスンに支障は無いと思います。確かに若干負担感が無くはないですが、他のロボ教室と比較して特別高いわけではかく、相場かなと思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/08
最初は子供にやらせてみて、わからない時は聞いてもらうという感じでした。ひととおり作り方のテキストを見ながら作った後は自分なりに作り替える考えさせるやり方はいいと思いました。わかりやすく作られているみたいで良かったです。上達するにつれてプログラミングの要素も組み込まれ、それもまた面白そうでした。100円分は無料となりますが駐車場がコインパーキングなことは不便だと感じました。教室から自宅までの距離が遠いのでそこは負担です。子どもが他に何人かいてみんな黙々と作っていました。雰囲気はいいのではないかと思います。月2回なので一回あたり5,000円ていどとなり高いように思います。教材の出費も最初にかかり簡単には変えれないためので、良く考えて検討しようと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
事前確認から当日対応まで、丁寧に分かりやすく教えて下さいました。ありがとうございました。規定のものを使ったのちに、応用させるということアプローチは素晴らしいと思いました。通いやすそうです。親側に子供の入退室がスマホでわかるシステムがあると安心だと思いました在校生が作っているロボットを、見せてもらったりし、場の雰囲気がわかってとても良かったです初期費用の割高さは感じてしまうが、理解はできる範囲でした。発表会的なイベントの機会がもっと多いとモチベーションアップになると思いました一般教養的な普通の塾とは異なり、講師の方のキャリアや経験も気になる所なので、ご説明があったら安心感が増したかもしれません
体験者:年長/男の子
体験日:2023/08
中年男性お2人いましたが、優しかったです。基本的にはお2人で指導してくださるそうです。説明書に沿ってロボットを組み立てる。レベルによって、説明書の字の大きさや写真の数などが異なり工夫はされている。ロボットのブロックは初回に購入が必要。最近値上げしたそうで33000円でした。下赤塚駅のすぐ近くで迷わず行けます。子供も1人でもそこまで心配ない距離かと思います。綺麗だし特に問題はないが、階段が急なので、子供同士でふざけたりすると危険かと思うので言い聞かせる必要あり。プログラミングはせず、悪く言うとロボットを勝手に組み立てるだけで、月2回10800円くらい。他に初回はブロックを購入しなければならず、それが33000円。冷静に考えると高すぎます。本人にやらせてみて、できなそうなら教えてくれる。子供の良いところを、褒めてくださり良かったです。
体験者:年中/男の子
体験日:2023/08
楽しく教えていただき、柔らかい雰囲気で子供目線に立って指導していただきました。トイレも連れてっていただきとても好感がもてました。実寸大の写真を見ながらのロボット作りは初心者の息子にとって作りやすく、1人で作れたという自信につながるなと思いました。進捗状況を見て次のクラスにも年齢関係なくいけるとのことで期待しています。駅からは遠いですが、自転車で通うので特に問題ないです。目の前に大好きなラーメン屋さんがありました。駐輪場は少し狭いです。生徒全員来たら止めにくいのではないかなと思います。スリッパが使用感があって、履かなくてもOKにしてほしいです。階段が急だったので昇降時気をつけるように子供に伝えました。その他は特に問題ないです。月2回で1回が90分制。4歳の子が90分集中できるのか不安ですが、先生曰く飽きずに楽しめ、授業が終わるときにはもっとやりたい!ってなるとのこと。お値段は初期費用か...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
わからないと言うまでは、見守ってくださり子供に一旦考えてみる時間を持たせるのがとてもよいと思いました。子供も、先生はとても優しかったと喜んでいました。初心者には難しく感じる所もあるかもしれないな、とは感じました。普段から、レゴや工作等自分で考えて創作していれば馴染めるかと思います。中途半端に近くもなく遠くもなく、駅から近いけれど電車の乗り換えも必要で、じぶんで行かせるには難しいので、送迎するしかないが時間と距離が少し中途半端で面倒かなと感じた。居住区近くだと助かるなと思います。子供さんが途中から入ってこられたりもありましたが、各自自分で静かに座って始めて、教室内はとっても静かな環境で集中して取り組むことができていました。正直高いな、と。月に2回のコースでの授業料はちょっと高いなと思えてしまい、教材も良い物だとはわかるのですが、習うとなると悩む金額ではありました。静かに集中して取り組め...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
しっかりとした授業形式が子供の性格にあっていそうで、良かったと思う。子供も普段見せないような態度で真面目に、楽しそうに授業に臨んでいました。教材、カリキュラム、授業内容について一貫していると感じた。授業で子供がどのように変わっていくか見てみたい年長なので、ガッツリというよりは月2のペースで授業ができ、かつ近隣の施設を探していたので、とても良い環境と感じました。設備は新しくないが、もともと学童の施設がベースとなっているため子供には良いと思う。強いていえば、他のロボット教室は、部屋構えもクリエイティビティを与える印象もあるので、そのあたりが改善されると子供のモチベーションも高まるかもしれない。ロボット教室のカテゴリーでは割安と感じる。ただし、一般的な習い事に比べると少し高い感じはする。体験学習は、個に対して丁寧に対応いただいた。ただ、通常の授業では複数人を先生が相手にするので、子供が意見...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/08
まずは子供だけでやらせてみて、途中でつまづいても答えを教えず、答えに気づかせるように声掛けをしていた多少の教材費はかかりますが、持ち帰って家でも使えるところはとても良いと思いました。近くの教室はあるが、時間や曜日が合わず、やや遠い教室に通わないといけないところは残念です体験時は人が少なく静かな環境でできていました。あまり人がたくさんいてザワザワしているよりは良かった教材が持ち帰れる分高めではあるが、教室だけで終わらず本人がやりたければ家でもできるところで無難な料金設定かと感じる
体験者:小1/男の子
体験日:2023/08
講師陣が全員シニア世代なのはびっくりしました。以前通っていた教室の先生は若いイメージでしたので。シニア世代の先生は経験豊富そうで本当に工学に詳しそうな印象でよかったです。プログラムの内容も面白く、今後のクラスもとても本格的な学びが期待できます。とくに高学年〜中学生くらいのプログラムはすごすぎてびっくりしました。ソリオは自宅からも徒歩で行けて、とても通いやすいです。複合施設の中なのでクラスの前後の時間も過ごしやすいです。シンプルな貸し教室でした。そのためクラス内容に集中できそうですね。以前通っていた教室は子供向けに明るい雰囲気を作り出していたので、カリキュラムに特化しているのが感じられ好印象です。なかなか高額ですね。教材を持ち帰れる買い取りなので当然であり納得ですが、初期費用が高額になるので始める時期を家計と相談したいです。教材を持ち帰れることやカリキュラムの内容などすごくいいです。子...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/07
子供にやさしく喋りかけてくれて、人しみ知りな我が子もわずかな時間で喋れるようになった。簡単なロボットの組立を体験させて頂き、今後の授業の進め方をおしえてくれた。子供が興味を持ちやすい内容になっている。自宅から少し距離があるが、駐車場もある。同じ先生の教室が複数はあるのも通いやすいと思われる。教室が現在改装中との事で臨時の会場での体験会となったため、実際の雰囲気はわからないが、体験会を通して良い雰囲気だと想像ができる。他の習い事、スイミングやそろばんに比べて高額ではあると思う。振替の取りやすく、授業を受けずに月謝を払うことはないので、その点は良いと思う。先生の雰囲気がよく、子供が絶対にやりたいとなった。また教材も子供のレベルに合わせたものがあり、良いとおもう。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |