ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1609件)
101-110件を表示 / 全1609件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
普通だと思いました。ただテキストを見て子供が作業をするのであれば自宅でも出来るかなと思いました。ブロックの教材は子供も取り組みやすいと思いました。授業は、子供も真剣に取り組み体験することができとてもよかったです駅にとても近い教室です。提携の駐車場はありませんが駅前という立地のため有料の、パーキングは多いです。机と椅子は普通のものです。感染症対策がしっかりと行われ、特に換気はしっかりとされていました。体験時の講師からの説明にもありましたが、他の習い事と比べると少し高めだと思いました。子供は体験ができてとても満足していました。
体験者:年中/女の子
体験日:2021/09
優しい先生で良かった。質問にもわかりやすく答えてもらえた。わからずに困っていたら手伝ってもらえた。私は少し難しく感じたけど、子供たちは先生に質問しながらも楽しそうにやってました。看板?がわかりにくいので、場所がわからず通りすぎてしまった。駐車場に車がとめやすければもっと良い。物が色々置いてあるなぁと言う印象。ロボットするだけなら問題なし。トイレがこわいと言っていた。仕方がない経費とは思いますが、値段が高すぎて選択肢にいれられないのが残念。他の習い事を全部諦めてロボット教室に行きたいか、と言う考え方になってしまう。子供たちが興味をもって取り組んでいた。出来上がった時にとても嬉しそうにしていた。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
それぞれ、50〜60歳台、40〜50歳台、20歳台と思われる3人の先生でした。どの先生も優しく丁寧に教えて下さっていましたし、子どものちょっとした良い行動を褒めてくださっており、子どもと信頼関係を築こうとされていました。大人向けのレゴと同じような教材でした。ベーシックコースの教科書は部品の形や色が全く同じに描かれているので低学年の子供でもわかりやすいと思います。駅から1分以内の商店街の中の立地なので、夕方暗い時間でも不安なく通わせられると思います。建物は新しく入口の階段が通りに面しているので子どもだけで通わせても心配ないと思います。駐輪場駐車場はないので、周辺の有料駐車場利用です。子供向けのポップな内装ではなく、白い壁にグレーのカーペット敷で職場の会議室のような印象。靴を脱いで備え付けのスリッパに履き替えるので清潔感があるので教材のブロックを床に落としても不快にならないです。ただ楽し...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
お母さん先生の様な感じでとても感じの良い方でした。アットホームな雰囲気で幼児の下の子にはとてもあっていると思います。実際に習っている子を見ていないので、体験だけでは判断が難しいなと感じました。初期投資の教材費は高いです。駐車場も広く、教室も広いです。会館のようなところなのでセキュリティが少し心配ではあります。会館の一室を借りてやられていますので、テーブル、椅子、清潔面、全て【それなり】です。ここは塾に求めても仕方のないところだと思います。最初にロボットを購入しないといけないので、初月は約40000円×人数分が掛かります。兄妹入会なので初期費用としては高いですね。実際に作ったロボットをステージで自由に動かしてみれるのは良いと思います。競争心も芽生えそうです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
子ども達に対してはフレンドリーで、親に対しても丁寧な対応をしていただいたものの、生徒に対して積極的に関わるというよりは、あくまで技術的にわからない所を教える、という印象でしたlego we do2.0などとは違うオリジナル教材を用いている利点がいまいちよくわからなかった。駅から近いのは良かった。徒歩で行ったが、駐車場などは提携しているのかは聞いていないので不明あくまで普段学童施設として兼用している部屋なので土足では無いのだが、低い机がほとんどで、ロボットを動作させるときに床のカーペットだとタイヤのゴムが引っかかってしまったり、とロボットプログラミング教室としては少々使いにくいのかもしれないと感じた。月2回で基本ロボット制作が中心の内容と考えると、少し月謝は高いように感じる。タブレットで動作プログラミングなどが始まれば妥当のように思える制作する事、制作した物を動かす事など一連の作業に関...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
体験までの案内も当日の対応も良かった。PCで映像を見たり、資料を見たりすることで、教室の内容がよく分かった。先生の教え方も良かった。興味深い教材、カリキュラム、授業内容だと思った。習ったら力がつきそうだと思った。車で行ったが、駐車場は広くて停めやすく、通いやすいと感じた。安全面も問題ないと思った。他の教室を知らないが、良い教室だと思った。机や椅子などの設備も良かったように思う。教材は魅力的だが、月2回で、教具代もかかり、他の習いごとと比べると高いとは感じる。雰囲気が良く、子供もリラックスして、楽しめていた。教材もとても魅力的だと感じた。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/08
柔らかい雰囲気の優しい先生でした。夏休み中だったからか、いつもは生徒数が2〜3名?らしいのですが体験2名と生徒さん5名程に対して先生1人での対応だったので、バタバタして対応しきれてないところがありました。実際の教材の一部を使用しての体験授業でした。オールカラーで画での説明になっていて年長児でもわかりやすかったです。ただ、性格の問題もあるとは思いますが、年齢的にきちんと教材を見ずにどんどん進めてしまうので、先生が小まめにチェックをして軌道修正してくれないとすぐに躓いてしまう感じはありました。また、プログラミングというよりはロボット組立による物理の仕組み的な内容でした。クラスのレベルが上がると違うのかもしれません。駅からは少し歩きます。もともと大体の場所を知っていたので問題なく着けましたが、土地勘が無いと少しわかりにくいかも。大きな邸宅の一室という雰囲気の教室でした。自宅のような感じはし...
体験者:小2/男の子
体験日:2021/09
よくある塾の講師の先生という印象で、ロボットやプログラミングの専門という感じでは無かった。悪いわけではなくうちの子どもには合わなかっただけで、こちらの教室にもちろん合う子もいると思う画一的なテキストに沿ったもので、正確にロボット制作を行うという印象。そうすることによって教室ごとの差が出にくいのかなと思った。自分のアイディアを生かすことも出来そうだが、自由度は低そう。最初に入会するコースはモーターのみでロボットを動かすため、他のロボット教室でロボット製作+プログラミングを体験した我が子にとってはそこが物足りない様子だった。進みが早い子は上のレベルのコースにも早めに上がれるそう。我が家からはとても通いやすい立地で、同じ学校の生徒もおり、安心できるのでロボット教室の候補に上がった。駅は利用しないが、駅からもわかりやすい道順で、歩いて10分程度と通いやすいと思う。少人数制のこじんまりした印象...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/09
小学生、幼稚園児のきょうだいでの体験でした。先生は優しい印象を受けました。小学生には適切な関わりと思います。幼稚園児にとっては説明を待てないところもあるので、形式的に関わるより、関わりに工夫が必要と思います。幼稚園児のペースや興味の移り変わりにうまく対応しきれてない感はあります。ただあくまで体験なので、体験の関わりとしては先生のペースがあると思うので問題ありません。きょうだいで同じものを作成しましたが、上の子の方が作業ペースが早いので、応用編を提案してくださるなどしていました。近所なので歩いていけます。なので我が家にとっては最適です。ですが、駅からは離れていますし、車で来られるには駐車場も少ないです。新しい施設なのできれいです。体験時は他に子供がおらず、通常の習い事の様子は見られませんでした。コロナの状況を考えると有り難くもありましたが、その点は残念です。高いです。教材を考えれば仕方...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/09
体験までは、すぐ連絡をいただきスムーズに日時も決まった。優しい印象で、子供も話しやすそうだった。こちらからの質問すれば、ちゃんと説明してくれた。子供へ接する様子は、やや手取り足取りな部分もあった(分からない部分はやってくれる等)ので、もう少し手を出さずに見守ってくれても良いかなと感じた。こちらが詳しく聞かなかったためか、教材の紹介は簡単だった。ロボット教材は高かったが、6年間使用することを考えれば(辞めなければ)安いと思う。月2回しか授業が無く、毎週有れば良いなと感じた。またプログラミングについては5年生ごろからと言うことで、少し遅いかなと感じた。 実際使用するテキストは見せてもらえなかった。小学生になれば、自分で通えそうな距離。ただ車通りは結構あるので事故などは心配。駐車場は広くは無かった。簡単な作りの建物で新しくはない。中は雑然としており、色んな所に色んなものが置いてある。広くは...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |