ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.24(160件)
11-20件を表示 / 全160件
体験者:小5/女の子
体験日:2023/10
元々、教室運営以外にもITやパソコンでデザインのお仕事をされてあるため、IT全般に詳しい方で信頼感がある。子どもにもわかりやすい子ども目線の話し方と丁寧な接し方で、安心感も感じる。子どもが退屈しないような適度な難易度があり、子どもの楽しく学ぶ姿、悩みながらも答えにたどり着いた時の喜びがあるように感じた。島のほぼ中心でアクセスは悪くない。田畑が周りに広がり、静かでのどかな環境でよいと思う。おしゃれカフェのような雰囲気で教室感覚ではなく、ゆったりと遊びに来た感じがするので、子どもたちにとっては楽しく学べる空間だと思う。通常の塾よりも比較的高いと思うが、壱岐では一番安いとのことで、前向きに理解したい。初めてのプログラミング体験でしたが、先生が丁寧に教えてくださり、子どもが集中していたのを感じました。
体験者:年中/女の子
体験日:2023/10
教師は二人つき 先生達は優しかったです。話スピードが家の子に対してちょっと早いみたいです。ブロックでお相撲さん2台を作ってから戦いして勝負しました。先生が負けてくれたのかなと、子供が買って嬉しかったと言ってくれた。家から近くて大きい道路を渡ささなず通いやすいポイントかなと思います。駅近も便利ですな。建物はちょっと年数を経ったかなと思いますが、落ち着いたので別にマイナスとなる所はないと思います。最初支払い金額が高いです。子供が途中でやらないと言われると困ります。ロボートキット代もっと安くできるとスタートしやすいです。先生が優しかったとつぶやきました。今回の体験は先生二人(男性と女性) となります。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/09
優しく、わかりやすく、説明していただいた。こちらの疑問にも丁寧に答えてくださったので助かった。教材は絵を中心に書かれておりわかりやすいと思った。細部まで見なかったが、小学校低学年ではわからない漢字があったと思う。住宅街の中にあったが、わかりやすい位置だった。駐車場が少ないので通う際は気をつけなきゃなと思う。わからない。どのパソコンを使うのかわからなかったので、何とも言えない。経営してる方々は優しそうな印象だった。他のと比べて、いいと思う。ベネフィットステーション経由で入会すれば、初期費用もいらないので、助かる。終始、和みの雰囲気だったので、子供もそこまで緊張せずにできていたと思う。カリキュラムは内容まで見てないからわからなかった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/09
やさしく教えて頂きました。間違いだとわかっていても「一度やってみて」と実際にやってから教えてくれます。子供がマイクラをしていか聞いてくれて教えてくれました。使いなれないマウスにも使いやすいポイントで教えてくれました。自宅から近かったので徒歩でも行けると思いよかったです。駐輪場は私達親子だけだったので余裕でとめられました。部屋は大きくありませんでしたが、ひとりづつの机と椅子できれいでした。本棚もきれいに整頓されてました。自分が思っている料金でした。ほかの教室と比べてみても気にならない程度で良心的な料金だと思います。休んだときの振り替えはしやすそうでした。まだ通ってはいないのですが、子どもは月2回よりもう少し行きたいみたいです。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/09
親身に対応して頂き、説明も丁寧だった。教室の雰囲気も良く、子供を安心して預けられると感じた。子供が興味を持つような素材であり、子供の将来に役立つ授業であると感じた。パソコンに不慣れな場合、最初は苦労するかもしれないと感じた。公民館であり、個人的に近所でもあることから通いやすいと思う。駐車場もあるので通いやすいと思う。施設は綺麗で教室も明るい。机や椅子も綺麗で問題はない。子供も過ごし安いと思う。料金が少し高いと感じる。1万円を切ると有難い。月4回で今の料金であれば通わせたいと思う。子供が先生とのコミュニケーションがとれれば非常に将来に役立つ講座だと感じた。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/08
とても熱心で面白い先生でした。知識もかなりあり楽しく体験出来ました。一緒に付き添った末っ子にも退屈にならない様タブレットで勉強をさせてくれてとても親切でした。スクラッチで絵を動かしたり、ゲームで馴染みのあるマイクラも使って体験出来たので楽しめました。駐車場が無いので不便ですが車で通える範囲です。駅からは少し歩きますが長距離では無いです。フランチャイズで個人でやっているので大手の設備が整った教室よりは簡素でしたが、プログラミングを習う環境としては適切かと思います。プログラミング教室の中では適正価格だと思います。初期投資が少額なのが魅力的でした。マイクラを使って体験出来たのでとても喜んでました。スクラッチも苦戦せず動かせたので楽しかったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/08
大変丁寧に対応いただき、子どもの個性を考えたご提案をいただきました。先生の視点でのフィードバックもいただき、大変参考になりました。子どもが既にあるカリキュラムを重視せず進めてしまったようですが、本人の個性に合わせて柔軟に対応くださいました。自宅からの距離はまだ低学年の子どもが通うには遠いのですが、駅前の区役所内ということで大変通いやすい場所にあります。新しい区施設の中なので、トイレなども心配なく利用できます。想い想いのペースで参加者のお子さんたちが進めていて、自由な雰囲気がありました。プログラミング教室は一般的に高めですが、継続するとなると料金的にはちょっと高いなと思いました。子どもをじっく見てくださり、集中力があると言ってくださったり、既存のカリキュラムではなく自分で作ってみて分からないところを質問するスタイルが合っているのではないかとの個別の提案をくださったことが、子ども本人もう...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/07
ベテランの先生で、楽しいだけではなく厳しさもあり、そこが子供の成長につながると感じました。子供が既に自己流でスクラッチを使っており、スクラッチで教えて下さる教室を探していたのでピッタリでした。最近流行りのマイクラも、コースが進むと触れる機会を持てる様で、そこも良いと思いました。駅の前でとても便利です。病院が入っているビルなので、落ち着いている様に感じました。綺麗な感じがしました。広くはないですが、座学なので十分かなと思います。教室で使うパソコンは貸して頂けます。少し高めですが、振替ができるということでありがたいです。マイクラエデュケーションのアカウントの登録料が少額ですがかかるそうですが、家でも出来るらしいので良いと思いました。約1時間の体験の間、子供がずっと集中して課題に向かっていたので、やっぱり好きなんだなと実感できました。課題の内容もちょうど合っているのだと思いました。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
分からない時に丁寧に対応してくれており、子ども素直に分からないと言える環境だった求め過ぎか分からないが、コードの場所がもう少し分かりやすくても良かったかも知れない駐車場があれば嬉しい。もしくは近くに提携の駐車場があれば嬉しい。思っていた以上に電車の音がきにならなかった。分からないと言いやすい雰囲気であり、子どもが分からなくても何度でも分からないと言える月4回であれば嬉しく、継続的に取り組みをさせられる環境があれば嬉しい。とても楽しそうだった。教材マイクラであることが取り組みやすく、コードの組立てが分かりやすい。とても楽しそうだった。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/07
無駄のない説明でわかりやすかったです。子どもが目指すことになる将来的な目標がハッキリしている点がとても良いと思いました。子どもは集中していました。小1には難しいかな?と思いましたが、楽しそうだったのでよかったです。ミッションに出てくる文章の漢字が読めないので、まるっきり1人で進めるのはしばらくは無理だと思いました。学校の側で治安がよいです。また自宅からもとても近く、高学年になれば1人で通える距離なので通いやすいです。教室も机や椅子なども特に問題はなかったと思います。ゴテゴテしていなくていいと思いました。高いと言えば高いですが、将来性に賭ける先行投資のような感じだと思いました。子ども本人がやる気なのでまぁいいかなという感じです。今日体験に行くまで、プログラミングという言葉は知っていても内容はわかっていなかったと思います。ですが、やはり今時の子だからか、パソコン操作にも全く抵抗なく、どん...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |
備考 | Scratch・Minecraft・Python・JavaScriptまで扱う5年制カリキュラム。ただし、授業時間や教室の雰囲気などは教室によって異なることがあるので、お近くの教室への体験会参加がおすすめです。 |