ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.25(154件)
41-50件を表示 / 全154件
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2022/07/21
子供も安心出来る雰囲気で、優しく対応してもらってます。付きっきりでアレコレ口を出すのでは無く、つまずいた際にサポートしてくれるので自分で考える力を養ってくれているのだなと感じました。子供のレベルに合わせてコースがあり、ミドルクラスに通ってます。基本CodeMonkeyというソフトを使い、プログラムの基礎を学んでますが、Scratchや数独、タイピングなども合間合間に取り入れたり、学んだ事を活かせるように、Scratchでゲームを作ってみたりと飽きさせずに集中出来る環境を作ってくれてました。子供に合わせて進めてくれる所が安心できます。イオンが近接してまして、利便性は良いと思います。駐車スペースが狭いです。送り迎えの際は満車状態な事があり、若干不便です。プログラム教室は施設の地下にあり一室の半分がロボット教室として使用されてます。学習するにはパソコンがあれば事足りるので必要最低限という印...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/06
子供目線で優しく接してくださいました。最後はキチンと挨拶をするところも良かったです。また、子供達の成長を未来目線で考えておられるところにも共感しました。プログラミング体験なので、スクラッチという、ソフトでした。別に、カラーで印刷されたテキストがあり、子供も問題なく見ていました。駐車場がな無いみたいなので車での通学を考えている方は注意です。自転車は問題ありません。建物は少し古めですが、教室に入ると、パソコンやロボット教室の教材が並び別の空間でした。カリキュラムや授業内容を確認して、決して高額な設定ではなく、妥当な料金だと思います。子供の可能性を見据えた考え方に共感できました。先生も丁寧に対応頂けたので、良かったです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/06
今の日本のプログラミング事情とかこんな人材が必要で育成していきたいということをメインに語っていただけたが、このカリキュラムを通して何が出来るのか、どんな内容でどう役に立つのかという話があまりなかったので少し分かりにくかった。低学年向きのスクラッチの教材ということで子供には分かりやすかったしスラスラできたよう。読む力が大事というお話があったがその通りだと思うので良かった。自宅から近く、駐車場も十分あるところで良かった。駅からは遠く、子供が自転車等で一人で行くには難しそう。内装や設備はきれいで問題はなさそう。検温や消毒もしっかり行われていた。どの教室なのか少し迷ったが大丈夫だった。少し高い気もするが専門的なことなのと少人数なのでそんなものなのだろう。今日だけでは少人数ならではの良さは分からなかった。ビジョンがあるのは伝わった。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/05
がっつりと学習塾のように指導、というよりも基本的には子どもが主体となり、子どもがつまづいている時、アドバイスしてくれたり指導してくれていました。通常の授業も見たいくらい良かったです。教材は他のある大手プログラミング教室よりも子どもがとっつきやすい感じで良かったです。駅前なので、冬の夜間でも街灯があり、安全だと思いました。うちからは遠くないので、もし入会しても通いやすいと思いました。シンプルな内装で、きれいに整頓された教室内でした。子どもが学習する環境としては良いと思います。内容とお値段も妥当だと思います。レベルが上がると教材費もそれなりに高くなりますが、習う価値あると思います。実際の教室にはいり、通常授業に近い雰囲気の中で体験参加できたので、入会の参考になりました。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/05/28
丁寧な説明をしてくださり、基礎から指導してくださり、不安もなく信頼できる教室だと思いました。毎月テキストをくださり説明もきちんと丁寧にしてくださっているようで、子供の興味をひき出してくださいます。車で通う方ならば駐車場もあるので、特に問題はないかと思いますが、電車などの公共の乗り物を利用されるのならば、少し大変かと思います。今、コロナ禍で大変ですが、きちんと対策してくださり、清潔感があり安心です。一人一人それぞれのテーブル、椅子で勉強しています。安い教室に越した事はないかと思いますが、値段以上の指導をしてもらえるならば高くはないかと思います。何人かの先生がおられ、どの先生も親切丁寧な指導をしてくださっています。特になし。特になし。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
パソコンの扱い方が全然分からなくても、一から丁寧に教えてもらえてました。子どものペースに合わせて進めてくださったので安心できました。体験ではキャラクターが左右に動いたり、ジャンプしたりするプログラミングを教えていただき、子どもも親も楽しかったです。広い道沿いにあるので、夜でも明るく建物の場所も分かりやすくて良かったです。駐車場もあるので、送迎に便利で安心しました。綺麗でシンプルな教室で、換気もしてあり良かったです。5人程度のクラスとの事で大人数が苦手な人には良いと思います。初めてのプログラミングの習い事なので、相場がよく分かりませんが、少人数なのと通いやすさも含めると、この料金で満足です。少人数で一人一人のペースに合わせて教えていただけるところに安心しました。子どもも自分のペースででき、聞きたい時に先生に声をかけて聞けるところが良いと言ってました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
元々、学習塾の先生だったようで、端的に子どもにわかりやすく説明するのが上手でした。また、理数系の知識も豊富だったので、雑談も楽しかったです。ヒューマンアカデミー独自のテキストは見ていませんが、カリキュラムはレベル別にコースがあり、2〜3年きちんと学習すると高校生レベルまで到達するらしいです。保護者の車送迎で通うことになりそうです。他の生徒も車送迎が多かったです。保護者の仕事予定を調整する必要がありそうです。清潔感ある教室で、授業後にアルコール消毒されていました。机と机の間もほどよい距離感がありました。月2回で月謝は10,000万以上なので、他の習い事と比べると倍近くします。ただ、家庭ではなかなか教えられないので習う価値はあると思います。入会しているお子様の様子も少し見れたのでプログラミング教室のイメージが把握できました。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/03
子供に寄り添うように指導いただき、子供も落ち着いて体験ができたようです。講師の方は優しく、初対面の子供も安心できる雰囲気をお持ちでした。最初は初級者のコースからスタートさせられるのかと思ってましたが、子供の理解度に応じて対応してもらえました。今回はアドバンスコースの体験で、「コードモンキー」を使用しました。基本的には解説動画を視聴してから、実際に問題に取り組むという事をするそうです。ほぼ一対一で授業を行うので、つまずいてもすぐにフォローしていただけるとの事でした。授業時間は90分ですが、びっちりとカリキュラムをこなすのではなく、子供の集中力に合わせて合間合間に休憩を挟んだり、子供のペースに合わせていただけると言うことで、飽きずに継続させる工夫をしてました。他の教室には通ったことが無いので、評価は4とさせていただきます。秋田ふるさと村近くにあり、駐車スペースも大きい訳ではありませんが有...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
凄く分かりやすく、楽しい授業でした。親子で一緒に授業に参加しましたが、先生の声かけや内容が面白くあっという間に時間が過ぎました。小4のため学校で習っている内容だったようですが、新しい技を身につけれたように感じます。教材をもとにいろいろ自分の好きなように作れるのが楽しそうでした。子ども1人で通える距離ではないのでマイナス1にさせていただきました。駐車場があるのはとても助かります。教室はとても綺麗でした。トイレも綺麗でした。1人I台パソコンがあり、とても集中して取り組めていました。料金はやはり高いかなと思いました。授業回数は、週一か週二くらいで通えたらいいなと思いました。月2回は少ないかなと思いました。親子共々凄く楽しかったです。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/03
男性の先生で優しく教えて下さいます。プログラミング教室の他に音楽教室もされているのかな?学校で使っているスクラッチです。先生はテキストを見ながら、一緒に進めています。駅からはそれ程離れていませんが、少し場所は分かりにくいです。自宅兼教室で机とパソコン1台だけが置かれています。感染対策の為、戸を開けているので寒いです。充実した設備とは言えないかもしれないです。教室に暖房器具はヒーターひとつでとても寒いです。月2回 ¥10560(月額 教材日600円 含む)別途 バック・バインダー2000円かかります。隣でロボット教室しています。退屈していた付き添いの子供におもちゃのロボットを作って持ってきて下さいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学校1年生〜 |